学生生活

学生寮

学生寮(朋寮)

 学生寮は,共同生活を通じた自主的,民主的人間形成を目的として設置され,教育の機会均等を保証する施設としての役割をもっています。本学には,男子寮 2棟と女子寮 1棟があります。

北溟寮(男子寮)
対象・定員 : 男子・留学生混住型 106名
1ヵ月当たりの経費 : 月額 約42,000円(寄宿料,朝・夕2食及び光熱水量等)
朋寮(女子寮)
対象・定員 : 女子 234名
1ヵ月当たりの経費 : 月額 約30,000円(寄宿料,朝・夕2食及び光熱水量等)
北鷹寮(男子寮)
対象・定員 : 男子 200名
1ヵ月当たりの経費 : 月額 約30,000円(寄宿料,朝・夕2食及び光熱水量等)

※入学料免除・授業料免除等の申請及び入寮を希望する場合,入学前にあらかじめ書類を提出しなければなりません。必要な書類や手続については学生募集要項に記載されていますので,ご覧ください。それぞれの締切に注意してください。

下宿・アパート

下宿(2食付)6畳1室 : 月額 48,000円 ~ 52,000円程度
アパート(トイレ,バス付き) : 月額 30,000円 ~ 50,000円程度

アルバイト

 家庭教師,各種調査,軽労働が比較的多いですが,季節によって職種,求人数が異なります。なお1年次の場合は,学業に専念してもらうため,前期終了(9月末)までアルバイトのあっせんは行いません。

1ヶ月の生活費

全国大学生活協同組合連合会 平成28年10月実施調査より

弘前大学(単位:円)
項 目 アパート
・下宿
学生寮 自 宅
収入 仕送り・小遣い 56,900 23,510 9,850
奨学金 33,090 46,510 26,350
アルバイト 16,190 15,300 29,530
その他 1,990 1,370 1,300
収入合計 108,170 86,690 67,030
支出 食費 20,750 14,950 11,530
住居費(光熱水料含む) 46,730 24,030 590
交通費 790 500 6,020
教養娯楽費 5,930 7,070 6,070
書籍費 1,270 2,010 1,040
勉学費(文具類) 1,050 1,020 1,150
日常費(衣類) 5,330 5,900 5,150
電話代 3,190 2,990 3,490
その他 1,840 2,180 2,070
貯金繰越 17,170 21,050 30,000
支出合計 104,050 81,700 67,110
関東圏A大学(単位:円)
項 目 アパート
・下宿
学生寮 自 宅
収入 仕送り・小遣い 80,430 42,260 14,410
奨学金 17,200 29,090 7,430
アルバイト 35,220 44,090 34,960
その他 650 910 2,120
収入合計 133,500 116,350 58,920
支出 食費 27,420 27,000 13,700
住居費(光熱水料含む) 55,300 14,320 0
交通費 5,320 9,900 8,580
教養娯楽費 8,770 15,000 9,160
書籍費 2,250 2,100 860
勉学費(文具類) 1,160 4,310 710
日常費(衣類) 4,400 7,080 3,780
電話代 3,750 1,350 1,920
その他 2,420 3,000 2,070
貯金繰越 18,210 36,590 16,380
支出合計 129,000 120,650 57,160

附属図書館

 附属図書館は本館,医学部分館及び医学部分館保健学科分室で構成されています。蔵書は約82万冊の図書と約24,000タイトルの雑誌を所蔵し,学生・教職員はもとより,学外者にも広くサービスを提供して,地域に開かれた大学図書館を目指しています。
 開館時間は授業期の平日は9時~22時まで,土・日は10時~17時まで利用できます。(授業期以外は平日9時~17時)
 サービスはコンピューター端末を利用した電子情報サービスや,図書・雑誌の貸出,レファレンスサービスの他,利用者のニーズに応えるさまざまなサービスを行っています。

大学会館

 学生及び教職員相互の人間的接触を深め,かつ,学生の自主的課外活動の発展を援助して学生生活を豊かにするとともに,学生及び教職員の福利厚生を図るための中心的総合施設です。
 1階には学生食堂・書籍・雑貨等売店,共同談話室,2階には小・中集会室,レストラン,3階には大・中・小集会室,音楽鑑賞室等が設置されています。

福利厚生施設

 大学会館内に食堂(約800席)及び2階におしゃれなレストラン(スコーラム)があり,安価に食事を提供しています。

 また,同会館内に売店(シェリア)があり,消費生活協同組合に加入することによって,生活必需品,日用品,食品等が組合員価格で安く購入できます。尚,大学会館隣にコンビニエンスストア(スィリジェ)もあります。

学生の声

新しい土地で生活する不安は楽しさに繋がります

電子情報工学科3年(令和4年度時点)
青山 龍人さん
[北海道北見北斗高校]

 自分の今まで住んでいた場所と違って環境が大きく変わり不安はありましたが,実際に生活を始めてみると案外なんとかなるもので,必要以上に心配しなくても良かったと感じました。弘前市の良いところはご飯がおいしく,国立である弘前大学の存在によって様々な人が集まるところです。また,大都会というほどでもないが田舎でもないところも居心地が良く,趣味である散歩をすることが楽しく感じられています。生活や経験のことを考えるとアルバイトをするのも手段ですが,日本学生支援機構の奨学金や,授業料免除制度を毎学期利用することで研究に励むことができます。

このページの先頭へ戻る