自然エネルギー学科

学びのポイント

多様な視点から課題を解決できる人材の育成

自然エネルギー・再生可能エネルギーに関するさまざまな課題を俯瞰的視点から解決できる人材の育成を目指します。

資源からエネルギーシステムまでの総合的な学習

エネルギー資源・変換・輸送・貯蔵・利用に関する分野を基本として,エネルギーシステムや社会との連携まで,グローバルな視点で学習します。

地域のニーズとエネルギー問題の解決に向けて

地域に豊富に存在する自然エネルギー源の利用に熱意をもち,自然科学と社会科学の知識を総合的に活用できる人材の育成を通して地域への貢献を目指します。

 

エネルギーを無駄なく使うために
誰も見たことのない領域へ踏み込む

自然エネルギー学科4年 (令和3年度時点)
小笠原 佑樹さん
[旭川実業高校出身]

 進路を決める際に「自然エネルギー学科」という聞き馴染みのない学科名に興味を持ったのが最初でした。学びを通してエネルギーの再利用に興味を持ち,廃材となったリチウムイオン電池から,リチウムを取り出す研究を進めています。リチウムを取り出す方法は既に確立されていますが,私の取り組む電気透析法を用いた回収方法は事例が少なく,最先端の研究に携われている充実感があります。再生可能エネルギーが注目される現代,この学科での学びはきっと社会で役立つと思います。

教員からのアドバイス

持続可能な社会に向け,
エネルギー分野で活躍する
高度な人材育成を

佐々木 一哉 教授

 人類の発展と経済成長を並行するためには,エネルギーを安全かつ効率的に獲得しながら,少ない環境負荷で活用し続けなければなりません。つまりは持続可能なエネルギー社会の実現が求められているのです。自然エネルギー学科ではエネルギーの変換や利用といった技術に関する工学的知識に加え,経済や環境負荷に関する知識を得ることができます。実験,演習,研修,卒業研究には多くの時間を割いており,実践的に社会の課題と向き合えるカリキュラムです。また学生の希望と多様性を尊重した教育を重視しています。多くのことに興味を持ちながら積極的で意欲ある学びを通して,技術と社会の両面から次世代のエネルギー社会を築いていける人材をめざしましょう。

取得できる資格・免許

中学校教諭一種免許状(理科)
高等学校教諭一種免許状(理科)

主な専門科目

放射線科学資源探査学計算機プログラミング電気工学気候システム学地下水文学自然エネルギー学概論自然エネルギー実験低炭素エネルギー学エネルギー化学エネルギー変換工学流体科学エネルギー材料工学エネルギー電気化学エネルギー物理化学エネルギー量子物理学エネルギー貯蔵・輸送論波動・振動論省エネルギー技術概論伝熱工学環境アセスメント概論

教職員紹介

氏名 役職 専門 研究内容
阿布 里提 教授 エネルギー工学 水素・燃料電池を柱とし、地域自然エネルギー資源を有効に使う先端技術「材料・デバイス・システム」に関する研究
小林 史尚 教授 環境生物資源学 環境保全を目的とした生物資源のエネルギー変換プロセスの開発に関する研究
佐々木 一哉 教授 エネルギー変換工学 持続可能な社会のための発電とエネルギー貯蔵のための材料とシステムの研究
任 皓駿 准教授 エネルギー材料科学 新たな太陽光エネルギー材料を開発
基礎物性(電子構造)解明から応用(次世代太陽電池)までを研究
島田 照久 准教授 エネルギー気象学 変動性再生可能エネルギー分野への気象・気候情報の応用について研究
千坂 光陽 准教授 熱工学・電気化学 次世代のエネルギー変換デバイスとして期待される燃料電池触媒ならびに触媒層に関する研究

専門教育科目,履修モデル,カリキュラムポリシー・ディプロマポリシー

各種情報ページ

 
このページの先頭へ戻る