大学院紹介


 大学を卒業した学生はさらに深く広く,研究・学修ができる大学院へ進む道があります。
 通常の修業年限は博士前期課程が2年,博士後期課程が3年です。

学びのポイント

先進的な教育・研究環境のもとでの高度専門教育/大学院理工学研究科

 理工学部に接続する大学院理工学研究科博士前期課程・博士後期課程では,先進的な研究施設のもと,理学と工学を融合した理工融合教育を特徴とする理工学部での教育・研究をさらに進めた高度専門教育を受けることができます。

学際性を重視した理工融合を特徴とする高度専門教育/博士前期課程

 博士前期課程では,基礎学問を探究する理学及び産業に直結した工学といった従来の既成概念にとらわれず,基礎と応用及びその境界領域を含む,学際性を重視した理工融合を特徴とする高度専門教育を行っています。

総合的な判断力を持った高度専門職業人及び研究者の養成/博士後期課程

 博士後期課程では,理学や工学の既成概念にとらわれず,科学技術の高度化・多様化に順応できる幅広い視野を持ち,学際的課題を解決し得る柔軟で総合的な判断力を有する高度専門職人及び研究者の養成に重点を置いた教育を行っています。

 

理工学研究科 博士前期課程

専 攻 コース 研究分野
理工学専攻 数物科学コース 数理科学 応用数学 素粒子物理学 宇宙物理学 固体物理学
物質創成化学コース 有機化学 物理化学 無機・分析化学
地球環境防災学コース 宇宙線宇宙論 気象学 地質学・岩石学 地震学
電子情報工学コース 電子工学 電子情報機器学 情報工学 計算工学
機械科学コース 機械材料機能学 多様系熱流体工学
計測制御工学 医用システム工学
自然エネルギー学コース エネルギー材料工学 エネルギー変換工学 海洋エネルギー工学
新エネルギー転換創造工学 地球熱利用総合工学

理工学研究科 博士後期課程

専 攻 専攻分野 教育研究上の目的
機能創成科学 機能材料科学  現代の技術革新を支える新機能・高付加価値材料の創成とその高機能デバイス設計・開発を目指して,化学的手法を用いる機能材料科学と物理的手法を用いる材料プロセス工学の教育研究を推進し,自立して研究開発ができる研究者や高度専門職業人を養成する。
材料プロセスエ学
安全システム工学 環境安全科学  自然防災や社会的防災に対する危機管理やセキュリティ対策等に関し総合的・学際的見地から取り組み,地域社会の質向上と同時に,地域の安全管理に実践的に関わることのできる研究者や高度専門職業人を養成する。
システムエ学

私の研究生活

物理以外のカリキュラムも豊富
理系として幅広い知識が身に付く

理工学研究科 博士前期課程
理工学専攻 機械科学コース1年(令和4年度時点)
森居 那穂華さん [北海道札幌啓成高校]

 弘前大学は総合大学であるため,自分の興味のある分野の授業を,専攻にとらわれず幅広く履修することができました。カリキュラムが豊富なので,物理だけでなく数学や生物,プログラミング等も履修し,理系として幅広い知識を身に付けられました。現在は,燃焼工学を基礎とした火災研究を行っております。燃え拡がり方をカメラで撮影して測定するのですが,集めたデータから思い通りの傾向がみられた時や,今まで誰も測定できなかった条件について,安定して測定できた時には達成感と充実感を得ることができます。

教員からのアドバイス

自身だけの発見を手に入れることができる
そんな学びが大学院にはあります

理工学研究科 機械科学コース
鳥飼 宏之 教授

 大学院では研究が主たる活動になります。研究とは未知への挑戦であり,知的な冒険のようなものです。学びから得た経験と知識を武器にして,誰もが奮闘することになります。弘前大学には優秀な教員がおり,ここでしか行えないオリジナルな研究が数多くあります。当然,そこで得られた成果は世界の誰も知りません。それを他者がわかるように言語化し,時には英語で世界へとアプローチすることで,自身の価値や挑戦することの喜びと困難を知ることができると思います。

このページの先頭へ戻る