イベント –Events–

歓送迎会やお花見、研究室旅行等、研究室行事として行った活動を紹介します。

 

2023年度のイベントは こちら
コロナ禍(2020–2022年度)のイベントは こちら
2019年度のイベントは こちら
2018年度のイベントは こちら
2017年度のイベントは こちら
2016年度のイベントは こちら
   

日本化学会春季年会 (2025.3.26–29)

 

毎年恒例、日本化学会春季年会に参加してきました(@関西大学)。4年生の大垣と村上が学会デビュー(口頭)。村上(D1)と太田も発表しました。
今回は初日の午後から最終日の午後まで発表が分散して長丁場でしたが、みなさんお疲れ様でした!!    


卒業式 (2025.3.24)

 

ご卒業おめでとうございます!!
   



先端高分子セミナー (2025.3.17&18)

 

高分子学会東北支部の「先端高分子セミナー」というイベントで太田が講演させていただきました。
なかなか50分もいただけないので、大変ありがたかったです。世話人の呉羽先生はじめ、呉羽研究室の皆様ありがとうございました。
   


卒研発表会 (2025.2.28)

 

大垣君、佐々木さん、村上さんの卒研発表会。全員素晴らしい発表でした。
   


修論発表会 (2025.2.13)

 

及川さん、木村君、川渕君の修論発表会。全員の頑張った成果がよく出たと思います。お疲れ様でした。
   


Synergy-S!! (2024.12.12)

 

新しい単結晶構造解析装置(リガク・Synergy-S)が導入されました!!
   


3校合同研究発表会 (2024.11.29)

 

共同研究先(小山高専・長岡技科大)との合同研究発表会を開催しました。持ち回りで今年は弘前開催。雪の降る中、遠路お越しいただきありがとうございました。
竹中先生には発表会の前に講演会も開催していただきました。来年は長岡。楽しみにしています!!
   


単結晶X線構造解析装置お別れ会 (2024.11.13)

 

装置の更新により、長年(太田の着任前から)我々を助けてくれた単結晶X線構造解析装置とお別れしました。ありがとうございました。
   


研究室旅行と進路決定お祝い会 (2024.10.21)

 

研究室旅行で白神へ!! 朝は寒かったけど好天に恵まれました。初級コースの一部をトレッキングしてきました。弘前へ戻ってからは、進路決定お祝い会も開催しました!!
   




秋の学会 (2024.9)

 

 今年の秋の学会は、化学系学協会東北大会(秋田大学)、錯体化学会討論会(岐阜大学)、高分子討論会(新潟大学)へ参加してきました。
   



関西遠征 (2024.8.21–25)

 

 共同研究先(京大・増野研)での測定のため、村上と太田で桂キャンパスへ。暑くて大変でしたが、期待以上のデータがとれました。
村上くんはそのまま、錯体化学若手の会近畿支部の勉強会へ。ポスター賞をいただきました。
   



前期打ち上げ (2024.8.9)

 

 今年もどてまちビアバイキング(http://dotemachi.com/web/new_view_beer.html)へ行ってきました。
   


オープンキャンパス (2024.8.8)

 

 毎年、4年生が対応しています。今年も多くのご参加、ありがとうございました。
   



ISEEM2024 (2024.5.11)

 

 ISEEM2024という国際会議に参加しました。今回が初回とのこと。村上くんがOutstanding Oral Presentation Awardを受賞しました。
   


お花見 (2024.4.22)

 

 岡崎研と合同でお花見を行いました。
   


Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com