2023年度卒業式(2024.3.22)
4年生は全員大学院へ進学するため、今年、研究室を卒業するのはM2のみです。3年間お疲れ様でした。



錯体化学的観点より
環境・エネルギー問題に貢献します
歓送迎会やお花見、研究室旅行等、研究室行事として行った活動を紹介します。
2024年度のイベントは こちら
コロナ禍(2020–2022年度)のイベントは こちら
2019年度のイベントは こちら
2018年度のイベントは こちら
2017年度のイベントは こちら
2016年度のイベントは こちら
4年生は全員大学院へ進学するため、今年、研究室を卒業するのはM2のみです。3年間お疲れ様でした。
毎年恒例の合同研究発表会で小山高専へお邪魔しました。その翌日からは、日本化学会春季年会へ。学会では、村上、石井、菊谷が口頭発表を行いました。
石井さん、菊谷君、山内君の卒研発表会。緊張していたようですが全員頑張りました。
バンコク(タイ)で開催されたThe 9th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC9)という学会に太田と村上が参加してきました。
川原君、畠山君、村上君の修論発表会。全員素晴らしい発表でした。
年内最終日は毎年、岡崎研と合同で中間報告会、大掃除、忘年会をやってます。1年間お疲れ様でした。来年も頑張りましょう!!
本学科は3年後期から研究室へ配属します。今年も3名の3年生が入ってきてくれました。
まずは週1ペースで練習実験をやってます。
昨年初めて参加してとても良かった有機結晶シンポジウムに今年も参加しました(@阪大吹田キャンパス)。
畠山くんが口頭発表しました。他大学の先生から「しっかりしてる!!」というお褒めの言葉もいただきました。
研究室旅行も復活!! リハビリも兼ねて今年は日帰りで浅虫へ行ってきました。
夜は弘前へ戻り進路決定お祝い会を開催。無事にみんな進路が決まって良かったです。
錯体討論会@水戸へ参加しました!!
当研究室からは川原、村上、及川がポスター発表を行いました。
前期試験、オープンキャンパス、大掃除と慌ただしく行事が過ぎ去っていきました。
翌日から夏休みということで前期打ち上げと称してビアガーデンへ。
今年度からイベントも再開させることにしました。第一弾はお花見。
当日はとても暖かく、美味しくお酒を飲めました。