13) Vapochromism Induced by Volatile Organic Compounds with Low Coordinating Ability in a Benzimidazole-derived N-Heterocyclic Carbene Ni(II) Complex
Tatsunari Murakami, Atsunobu Masuno, Masaaki Okazaki, Shun Ohta
Inorg. Chem. 2025, 64, 15332–15341 (Featured Article) (Link)
The initial version available on ChemRxiv (Link)
(Highlighted in 読売新聞(Link),
陸奥新報(Link),
and マイナビニュース(Link))
12) Guest Exchange as a Synthetic Strategy for Hydrogen-Bonded Organic Frameworks
Shun Ohta, Momo Ishii, Tatsunari Murakami, Masaaki Okazaki
Inorg. Chem. 2025, 64, 10353–10358 (Link)
The initial version available on ChemRxiv (Link)
11) A Zirconium Complex Bearing a [NPN] Tridentate Ligand Composed of Dibenzophosphole and Pyrrolide Moieties: Synthesis, Structure, and Ethylene-Polymerization Ability
Tomoyuki Toda, Yuzuki Kasahara, Jin Iwasaki, Ayana Wakatsuki, Shun Ohta, Yoshihiro Matano, Katsuhiko Takenaka
Organometallics 2025, 44, 128–136 (Link)
10) Synthesis and Polymerization Activity of Phosphine-Pyrrolido [PN] Titanium and Zirconium Complexes
Jin Iwasaki, Tomoyuki Toda, Ayana Wakatsuki, Shun Ohta, Kei Nishii, Yoshihiro Matano, Katsuhiko Takenaka
Appl. Organomet. Chem. 2025, 39, e7928 (Link)
9) Cis-1,4-Specific Polymerization of 1,3-Conjugated Dienes with Bis(benzimidazole)NiCl2 Catalyst System
Yasuyuki Ueda, Kakeru Tsukahara, Masahito Hasumi, Kohei Uyama, Hiroshi Yukawa, Takehito Kato, Tomoyuki Toda, Shun Ohta, Kei Nishii
Polymer 2024, 315, 127806 (Link)
8) Synthesis, Structural Analysis, and Polymerization Activity of Non-Cyclopentadienyl Constrained Geometry Complex [Me2Si(Ph2C)(tBuN)]ZrCl2(thf)
Tomoyuki Toda, Itaru Miura, Shun Ohta, Katsuhiko Takenaka
Appl. Organomet. Chem. 2024, 38, e7710 (Link)
7) Synthesis of 2,4,6-Triaryl-1,3,5-triazines via the Cyclotrimerization of Benzonitriles with Catalytic Systems Composed of Titanium Chlorido Complexes and Magnesium
Shun Ohta, Keiichiro Saitoh, Karin Oikawa, Sohta Konari, Tomoyuki Toda, Jun Kawakami, Masaaki Okazaki
Eur. J. Inorg. Chem. 2024, 27, e202400286 (Link)
6) Color-change Behavior of a Bis(benzimidazole)-coordinated Nickel-dichlorido Complex Induced by the Adsorption of Pyridine or Ammonia Vapor
Tatsunari Murakami, Takahiro Homma, Atsunobu Masuno, Masaaki Okazaki, Shun Ohta
Trans. Met. Chem. 2024, 49, 229–325 (Link)
5) Water-tolerant Hydrogen-bonded Organic Framework Based on Phenylbis(benzimidazol-2-yl)methanol: Synthesis, Structural Characterization, and Organic-vapor-adsorption Properties
Shun Ohta, Tatsuya Hatakeyama, Shusuke Fujita, Tomoyuki Toda, Masanobu Sagisaka, Masaaki Okazaki
Cryst. Growth Des. 2024, 24, 1603–1611 (Link)
4) Aggregation-induced Emission and Solid-State Fluorescence of 2-(4-(N,N-diphenylamino)phenyl)tryptanthrin
Jun Kawakami, Mizuki Harada, Yutaro Akagi, Masahiro Takahashi, Shun Ohta, Shunji Ito
J. Jpn. Soc. of Colour Mater., 2023 96 333–337 (Link)
3) Activation of unsaturated small molecules by bio-relevant multinuclear metal-sulfur clusters
Kazuki Tanifuji, Shun Ohta, Yasuhiro Ohki, Hidetake Seino
Coord. Chem. Rev. 2023 475 214838 (Link)
2) Synthesis, Structural Characterization, and Guest-exchange Properties of Hydrogen-bonded Organic Frameworks based on Bis(benzimidazole)ZnCl2 Complexes
Yurika Iwabuchi, Ryoga Yamaguchi, Tatsunari Murakami, Masaaki Okazaki, Shun Ohta
Inorg. Chem. 2022, 61, 19890–19898 (Link)
1) Ethylene and propylene polymerization by bis(indolyl)-coordinated titanium dichlorido complexes activated by modified methylaluminoxane
Shun Ohta, Keigo Itoh, Tomoyuki Toda, Kei Nishii, Masaaki Okazaki
Polym. J. 2022 54 223–227 (Link)

研究業績 –Publications and more–
これまでの研究業績を報告します。
解説
2) 理論上生成できない分子の捕捉 含窒素五員環アラインをもつニッケル錯体の合成
太田俊
化学 2024 79 65–66 (Link)
1) 極性のある有機化合物の蒸気を選択的に吸着する水素結合ネットワーク材料
太田俊
化学工業 2022 73 389–394 (Link)
招待講演(2021年以降, 完全版はこちら)
7) Hydrogen-bonded organic frameworks based on bis(benzimidazole) derivatives
Shun Ohta
The 10th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC10), 2025年10月24–27日, ベトナム・ハノイ(予定)
6) ビス(ベンゾイミダゾール)誘導体をモノマーとする結晶性非共有結合型高分子
太田 俊
2024年度(令和6年度)東北地区先端高分子セミナー, 2025年3月17, 18日, 弘前
5) Crystalline Hydrogen-bonded Networks for the Adsorption of Polar Volatile Organic Compounds
Shun Ohta
International Congress on Pure & Applied Chemistry Kota Kinabalu (ICPAC Kota Kinabalu) 2022, 2022年11月22–27日, コタキナバル(マレーシア)とオンラインのハイブリッド開催
4) 錯体化学を基盤とする環境にやさしい材料の開発
太田 俊
小山高専「環境科学」講演会, 2022年5月11日, オンライン
3) ビス(ベンゾイミダゾール)配位金属ジクロリド錯体を用いて合成する結晶性非共有結合型高分子の構造と機能
太田 俊
第70回高分子学会北陸支部若手会, 2021年12月17日, オンライン
2) ビス(ベンゾイミダゾール)配位金属ジクロリド錯体をモノマーとする結晶性非共有結合型高分子の構造と機能
太田 俊
2021高分子学会東北支部研究発表会, 2021年11月1, 2日, オンライン
1) 錯体化学に立脚した環境にやさしい材料の開発
太田 俊
小山高専「環境科学」講演会, 2021年5月12日, オンライン
特許 (Patent)
3) 特願2024-171411(出願日: 2024年9月30日)
2) 特許第7325809号
太田俊, 岩渕由理香, 向井凌大
1) 特許第7325808号
太田俊, 岩渕由理香
メディア (Media)
7) 分子たちは狭い結晶の中、どうすれ違って入れ替わるのか
河合塾みらいぶっく, 2025年8月27日(Link)
6)【弘前大学 研究室探訪!】~理工学部 錯体化学研究室(太田俊助教)編
YouTube 弘前大学チャンネル, 2023年2月24日(Link)
5) 極性のある有機化合物を選択的に吸着する水素結合ネットワーク材料
太田俊
YouTube 弘前大学チャンネル, 2021年11月2日(Link)
4) 極性のある有機化合物を選択的に吸着する水素結合ネットワーク材料
太田俊
YouTube channel新技術説明会, 2021年3月27日(Link)
3) 柔軟性高い結晶性材料
太田俊
YouTube 弘前大学チャンネル, 2020年2月10日(Link)
2) くさいだけじゃない !? "アンモニア”の大切さとその新しいつくりかた
太田俊
青い森しんきん とれんど情報 8月号, 2017年8月20日
1) マグネシウムに自然エネルギーを蓄えて活用する
太田俊
FMアップルウェーブ "りんご王国こうぎょくカレッジ", 2017年1月29日, 弘前
受賞歴 (Awards)
6) 2025年3月 日本化学会第105春季年会(2025)学生講演賞(村上辰成)
5) 2024年8月 錯体化学若手の会 近畿支部 第66回勉強会 優秀ポスター賞(村上辰成)
4) 2024年5月 International symposium on energy, environmental, and material science (ISEEMS) Outstanding Oral Presentation Award(村上辰成)
3) 2020年12月 令和2年度弘前大学若手優秀論文賞(太田俊)
2) 2017年3月 H28弘前大学若手・新任研究者支援事業研究成果発表会優秀賞 (太田俊)
1) 2016年1月 BCSJ賞 (太田俊)
学会発表 (抜粋, 2015年度以降の完全版はこちら)
8) Structures and properties of hydrogen-bonded organic frameworks (HOFs) based on bis(benzimidazolyl)methane derivatives,and the development into a synthetic strategy for HOFs using guest exchange
Shun Ohta, Yurika Iwabuchi, Ryota Mukai, Momo Ishii, Tomoyuki Toda, Masaaki Okazaki
第74回高分子討論会, 2025年9月16–18日, 吹田(口頭・予定)
7) Vapochromic behavior induced by volatile organic compounds with low coordinating ability in a benzimidazole-derived N-heterocyclic carbene–Ni(II) complex
Tatsunari Murakami, Atsunobu Masuno, Masaaki Okazaki, Shun Ohta
錯体化学会第75回討論会, 2025年9月15–17日, 長崎(口頭・予定)
6) ゲスト交換を利用する水素結合性有機構造体合成法:ビス(ベンゾイミダゾール)配位亜鉛ジクロリド錯体を用いたコンセプトの検証
石井萌々, 村上辰成, 岡崎雅明, 太田俊
錯体化学会第75回討論会, 2025年9月15–17日, 長崎(口頭・予定)
5) ビス(ベンゾイミダゾール)配位ニッケルジブロミド錯体を基盤とする水素結合性有機構造体の蒸気吸着特性
菊谷博斗, 戸田智之, 岡﨑雅明, 太田俊
錯体化学会第75回討論会, 2025年9月15–17日, 長崎(ポスター・予定)
4) ベンゾイミダゾリルメチル基が導入されたNHC配位子をもつジカチオン性ニッケル(II)錯体が有機溶媒蒸気により示すベイポクロミック挙動
村上辰成, 増野敦信, 岡﨑雅明, 太田俊
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年3月26–29日, 吹田(口頭)
(学生講演賞受賞)
3) ビス(インドリル)配位チタンジメチルアミド錯体によるアルキン類の触媒的環化三量化反応
村上朋佳, 川原優輝, 川淵恭宣, 及川香梨, 岡﨑雅明, 太田俊
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年3月26–29日, 吹田(口頭)
2) ビス(ベンゾチアゾリル)メタン誘導体の結晶構造と性質
大垣哉斗, 戸田智之, 岡﨑雅明, 太田俊
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年3月26–29日, 吹田(口頭)
1) ビス(ベンゾイミダゾール)配位亜鉛ジクロリド錯体を構築単位とする水素結合性有機構造体のゲスト交換を利用した合成
太田俊, 石井萌々, 岡﨑雅明
日本化学会第105春季年会(2025), 2025年3月26–29日, 吹田(口頭)