弘前大学理工学部地球環境学科地圏環境学分野堀内研究室

研究者情報・堀内 一穂


・専門分野・キーワード
  古環境学,宇宙線生成核種,古代湖,アイスコア,年代決定,AMS

・履歴・職歴
  1996年3月 東北大学大学院理学研究科博士課程修了(博士号取得)
  1997年4月 東京大学原子力研究総合センター研究機関研究員
  2000年4月 日本学術振興会特別研究員
  2002年4月 弘前大学助手理工学部
  2007年4月 弘前大学助教大学院理工学研究科

・2009年度担当科目 詳細はこちら
  地球環境学概論II(1年次対象)
  地質学演習(2年次対象)
  地質調査法実習(3年次対象)
  応用地質学実習(3年次対象)
  岩石学・鉱物学実験(3年次対象)
  地球環境学演習I(3年次対象)
  地球環境学演習II(3年次対象)
  地球環境変遷学特論II(博士課程前期対象)

・所属学会・研究会
  1991年1月 日本地質学会
  1991年1月 日本地球化学会
  1994年4月 日本BICER協議会
  1996年4月 American Geophysical Union
  2001年1月 AMS研究協会
  2002年4月 The Geological Society of America

・社会活動
  日本BICER協議会将来構想委員会委員(1997年〜)
  ICC運営委員(2006年〜)

・主要論文
Horiuchi, K., K. Kamata, S. Maejima, S. Sasaki, N. Sasaki, T. Yamazaki, S. Fujita, H. Motoyama, H. Matsuzaki, 2016, Multiple 10Be records revealing the history of cosmic-ray variations across the Iceland Basin excursion. Earth and Planetary Science Letters, 440, 105–114. DOI: 10.1016/j.epsl.2016.01.034.

Horiuchi, K. and Matsuzaki, H., 2015, Exploration of 10Be analysis using 10 µg of Be carrier. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 361, 423–430. DOI: 10.1016/j.nimb.2015.07.123.

Horiuchi, K., T. Uchida, Y. Sakamoto, A. Ohta, H. Matsuzaki, Y. Shibata, H. Motoyama, 2008, Ice core record of 10Be over the past millennium from Dome Fuji, Antarctica: a new proxy record of past solar activity and a powerful tool for stratigraphic dating. Quaternary Geochronology, 3, 253-261.

Horiuchi, K., H. Matsuzaki, A. Ohta, Y. Shibata, H. Motoyama, 2007, Measurement of 26Al in Antarctic ice with the MALT-AMS system at the University of Tokyo. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B, 259, 625-628.

Horiuchi, K., S. Sonoda, H. Matsuzaki, M. Ohyama, 2007, Radiocarbon analysis of tree rings from a 15.5 cal kyr BP pyroclastically buried forest: a pilot study. Radiocarbon, 49, Nr 2, 1123-1132.

Horiuchi, K., H. Matsuzaki, E. Osipov, O. Khlystov, and S. Fujii, 2004, Cosmogenic 10Be and 26Al dating of erratic boulders in the southern coastal area of Lake Baikal, Siberia. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B223/224, 633-638.

Horiuchi, K., H. Matsuzaki, K. Kobayashi, E.L. Goldberg, and Y. Shibata, 2003, 10Be record and magnetostratigraphy of a Miocene section from Lake Baikal: Re-examination of the age model and its implication for climatic changes in continental Asia. Geophysical Research Letters, 30(12), 1602-1605, doi:10.1029/2003GL017488.

Horiuchi, K., E.L. Goldberg, K. Kobayashi, T. Oda, T. Nakamura, and T. Kawai, 2001, Climate-induced variations of cosmogenic beryllium-10 in the sediments of Lake Baikal of the last 150 ky from AMS, SRXFA and NAA data, Nuclear Instruments and Methods in Physics Research, A470, 396-404.

Horiuchi, K., K. Minoura, K. Hoshino, T. Oda, T. Nakamura, and T. Kawai, 2000, Palaeoenvironmental history of Lake Baikal during the last 23,000 years. Palaeogeography Palaeoclimatology Palaeoecology, 157, 95-108.

Horiuchi, K., K. Minoura, K. Kobayashi, T. Nakamura, S. Hatori, H. Matsuzaki, and T. Kawai, 1999, Last-glacial to post-glacial 10Be fluctuations in a sediment core from the Academician Ridge, Lake Baikal. Geophysical Research Letters, 26, 1047-1050.

Minoura, K., T. Susaki, and K. Horiuchi, 1996, Lithification of biogenic siliceous sediments: evidence from Neogene diatomaceous sequences of northeast Japan, Sedimentary Geology 107, 45-59.

・外部資金(過去3年)

2009年度:

科研費 (基盤研究(A)) 「アイスコア中の宇宙線生成核種による宇宙線と地球環境の変動史に関する研究」(1500千円)(研究分担者)(研究代表者:東京大学大学院工学系研究科・准教授・松崎浩之)

科研費 (基盤研究(C)) 「地下深部岩石中のミューオン生成核種を用いた過去1千万年の宇宙線変動の探索法の開発」(500千円)(研究分担者)(研究代表者:山形大学理学部・教授・櫻井敬久)


2008年度:

科研費 (基盤研究(B)) 「ベリリウム10と炭素14を用いた最終退氷期の太陽活動変遷史に関する研究」(3000千円)(研究代表者:弘前大学理工学部・助教・堀内一穂)

科研費 (基盤研究(A)) 「アイスコア中の宇宙線生成核種による宇宙線と地球環境の変動史に関する研究」(3000千円)(研究分担者)(研究代表者:東京大学大学院工学系研究科・准教授・松崎浩之)


2007年度:

科研費 (基盤研究(B)) 「ベリリウム10と炭素14を用いた最終退氷期の太陽活動変遷史に関する研究」(3600千円)(研究代表者:弘前大学理工学部・助教・堀内一穂)

科研費 (萌芽研究) 「陸域堆積物のアルミニウム26/ベリリウム10年代決定法の開発」(800千円)(研究代表者:弘前大学理工学部・助教・堀内一穂)

科研費 (基盤研究(A)) 「アイスコア中の宇宙線生成核種による宇宙線と地球環境の変動史に関する研究」(研究分担者)(研究代表者:東京大学大学院工学系研究科・准教授・松崎浩之)



研究内容 | 教育内容 | 卒業生 | 表紙へ戻る