改組により数理科学科と物理科学科は統合し,平成28年4月から数物科学科に学科名が変更となりました。

概要

数学および物理学は,自然現象や社会現象の解明に必要な論理や法則を学ぶ学問です。入学後1年間の数学と物理学の教育を基礎として,2年次より3つのコース別に専門教育を行います。数理科学コースにおいては,代数学,幾何学,解析学,応用数学の知識を活用して問題を数理的に解決する能力を備えた人材を育成します。物質宇宙物理学コースにおいては,物質材料と宇宙に関する物理学を学ぶ事を通して,将来技術革新を起こしていくことができる技術者・研究者を育成します。応用計算科学コースにおいては,社会・経済現象の数理モデル化やデータサイエンスにより高度情報化社会の現場において生じる諸問題を解決できる人材を育てます。

数理科学コース

数学の基礎理論を体系的に学ぶとともに,自然系や社会系の応用を視野に入れた数理モデル解析の演習科目等に取り組みます。

【学べる領域】 代数学,幾何学,解析学,最適化理論,離散数学,ゲーム理論 など

【想定される進路】 情報通信系企業,金融・保険業,卸・小売業,製造業,教員,公務員,大学院進学 など

【教育理念】数や空間を主な研究対象とする数学は,自然科学はもちろん,今や社会科学の諸分野にも応用されています。数学の基礎をしっかり身につけ,自然や社会における問題に数理科学的にアプローチし,解決する人材を育成しています。

【教育目標】  

  • 数学の基礎知識を修得して,論証し計算する力を養成する
  • 自ら問題を見つけ,それを数理科学的に解決する力を養成する
  • 論理的に思考する力を養成する
  • 自分の意見を筋道立てて説明したり,討論したりする力を養成する
  • 物質宇宙物理学コース

    機能性新材料分野と宇宙物理学分野を中心に,基礎的な自然法則に対する興味を喚起し,その応用展開への道筋の理解を深めるための教育を行います。
    【学べる領域】 半導体物理学,超伝導物理学,宇宙物理学,結晶材料制御学,放射光科学 など
    【想定される進路】 製造業,情報通信業,公務員,教員,大学院進学 など

    【教育理念】 原子・素粒子のミクロな世界から日頃目にする地球上のマクロな世界,さらには広大な宇宙の世界まで,自然界を支配する基本原理・法則について実験技術や数理的手法を駆使して研究するのが物理学です。人類の知的好奇心の最前線であると同時に,その成果は現代社会を支える先端科学技術の基盤となっています。 従来の物理学の領域にとどまらず,本コースでは物理学や数理科学,さらには工学や他の科学にもまたがる分野に視野を広げた,幅広い教育・研究を行います。 本コースの教育・研究の柱として,次の2つを設定します。 第1に長期的視野に立った,新しい概念を創出するための基礎的教育・研究,第2に社会への直接的な還元を目指し,世界の進歩と潮流に伍した応用分野の教育・研究を行います。 そのことにより,専門領域にとどまらず,幅広く多面的に社会に貢献でき,また文化および知識を創出する人材の育成を目指します。 それらを実践する手法として,先端的な方法論や材料を取り上げます。 例えば,宇宙物理学,放射光科学,表面科学,光半導体,高温超伝導,ナノスケールサイエンス,ニュートリノシミュレーションなどがキーワードとなります。

    【教育目標】

  • 自由な発想を有し,独創的で,進取の気性に富む人間性の修得
  • 自然科学を人類の文化として捉え,後世に引き継いで行く,心豊かな人間性の修得
  • 科学と人間社会への関係にも目を向けた,しなやかな知性の修得
  • 問題を表面的にではなく,根本から解決する能力の修得
  • 日進月歩のテクノロジーを後追いするのではなく,新しいテクノロジーを創出できる能力の修得
  • 物理学が現代の産業(自動車産業,電機産業,コンピュータ・IT産業,遺伝子工学,宇宙工学,ロボット工学など)の基盤となっていることを理解し,積極的に周辺分野に寄与できる能力の修得
  • いたずらに技巧に頼るのではなく,中身を伴ったプレゼンテーションを行えるようなコミュニケーション能力の修得
  • 個人の専門的領域にとどまらず,幅広く多面的に,また長期的展望をもって活躍できる能力の修得
  • 応用計算科学コース

    応用数学分野とデータサイエンスを中心に学び、社会・経済現象のモデル化や情報化社会での新たな問題の解決を考えるための教育を行います。

    【学べる領域】 応用計算科学,統計学,データサイエンス,経済学・ファイナンス,情報セキュリティ など

    【想定される進路】 情報通信系企業,金融・保険業,教員,公務員,大学院進学 など

    【教育理念】ニュートン力学以降,物理学・数学の発展により世界のあらゆる現象は単純な数式で記述・予測が可能であるという物理的世界観が支配してきました。その世界観の有効性は疑うべくもなく,今日の人類の繁栄の原動力となっているものです。一方、二十世紀後半から情報化社会の進展により膨大なデータ(ビッグデータ)の蓄積が可能となり,それを有効に活かすことが社会的な要請となっています。そのためには従来の物理・数学に加えて統計学・機械学習(人工知能)をベースとしたデータサイエンスを学ぶことが必要となっています。本コースでは数学・物理学・データサイエンスを学ぶことで情報化社会の持つ膨大なデータを有効に活用できる能力の育成と,データの有効活用のために必要となる数学に関する基礎研究を行っています。そのことにより,これからの世界で必要となる数学・物理学を産み活用できる人材の育成を目指します。

    【教育目標】  

  • 数学・物理学を学び楽しむ
  • さまざまな現象に対する柔軟な視点とアプローチの獲得
  • 現象のメカニズムをデータから読み解くデータサイエンス・統計モデリング能力の修得
  • 社会のニーズを捉え,独自の視点で解決に導く能力を身につける
  • 教員紹介

    理工学研究科教員研究一覧 も併せてご覧ください。

    数理科学関連分野

    教員名 研究分野
    金 正道(教授) オペレーションズ・リサーチ
    榊 真(教授) 微分幾何学
    津田谷 公利(教授) 偏微分方程式論
    別宮 耕一(教授) 【HP】 代数的組合せ論,符号理論
    守 真太郎(教授) 【HP】確率過程,データサイエンス
    江居 宏美(准教授) エルゴード理論(フラクタル,準周期タイリング)
    立谷 洋平(准教授) 超越数論
    永瀬 範明(准教授) 確率論,ウェーブレット解析
    三浦 達彦(助教) 偏微分方程式論,流体数学
    川﨑 菜穂 (助教) 整数論

    物理科学関連分野

    教員名 研究分野
    浅田 秀樹(教授) 理論宇宙物理学/相対論/宇宙論
    御領 潤(教授) 【HP】 物性理論物理学
    仙洞田 雄一(教授) 【HP】 理論宇宙物理学/素粒子的宇宙論
    藤川 安仁(教授) 表面・薄膜・ナノ物理学/走査トンネル顕微鏡/低速・光電子顕微鏡
    宮永 崇史(教授) 【HP】 量子材料物性
    小豆畑 敬(准教授) 【HP】 光物性工学
    遠田 義晴(准教授) 【HP】 半導体表面物性/表面反応科学
    鈴木 裕史(准教授) 【HP】 界面物性・振動分光
    手塚 泰久(准教授) 【HP】 高エネルギー光物性/軟X線分光
    増田 亮(准教授) 放射線物性/金属物性
    野村 真理子(助教) 【HP】 理論宇宙物理学/シミュレーション天文学/
    ブラックホール宇宙物理学

    施設紹介

    コンピューター室

    学科専用のコンピューター室があり,1クラス全員が同時に使うことができます。 文章作成,表計算,データベースのソフトはもちろん,学科の学生には必須の計算や数値解析,統計のソフト,アメリカ数学会のデータベースなどが入っています。授業やゼミ,実験等で利用されています。また,空いている時間帯は学科の学生ならば誰でも自由に利用でき,調べ物,レポート作成,計算等をすることができます。

    学習室・ミーティングスペース

    冷暖房完備(注)の学習スペースで,学科の学生は常時利用できます。 大学の定期試験の他,大学院入試,教員採用試験,公務員試験等で勉強している学生もいます。
    (注)全学的に節電につとめています。

    学科図書室

    物理実験室

    このページのトップへ戻る