大学院生研究発表旅費補助
理工学研究科では大学院生がみずからの研究成果を内外の学会で発表する機会が増えてきております。理工学部後援会では、理工学研究科に所属する大学院生、学部学生4年次を対象に研究発表補助金を交付し、発表時の交通費の負担軽減を図っています。

国際会議での研究発表(台湾にて)

国際会議での研究発表(サンフランシスコにて)
理工学部保護者懇談会補助(札幌会場含む)
保護者懇談会は例年総合文化祭の会期に合わせて10月に開催しています。また、北海道出身学生の保護者を対象とした懇談会は9月に札幌市で開催しています。懇談会は全体説明と個別相談で構成され、個別面談では成績や就職・大学院進学等の進路に関する相談などに各教員が対応しております。

全体説明会

個別相談会場
就職ガイダンス(OB・OG及び企業人による講演)補助
理工学部学生の就職支援として、学生達に社会や仕事について理解を深めるとともに、進路選択や就職活動を考える機会を与え、新たな意欲を喚起するため、様々な分野で活躍している理工学部OB・OG及び企業人を招き、仕事の厳しさや求められる能力などについて講演していただいております。

OG講演会

企業人講演会
学生の外部研究施設での実験実習事業
他大学や国の研究機関など外部の優れた実験環境を利用した実習は、本学のような必ずしも設備が十分でない地方の中規模大学にとって、最先端科学の現場に触れることのできる貴重な機会を与えています。

高エネルギー加速研究機構

実験室にて
「楽しい科学」「サイエンスへの招待」体験補助学生謝金補助
楽しい科学・サイエンスへの招待は、総合文化祭での理工学研究科実施事業として行われている実験・実習 体験型の企画です。高校生以上を対象とするサイエンスへの招待22企画、小学生以上を対象とする楽しい科学には25企画が行われ、その内の4企画が、体験テーマ教室として実施し、地域との交流を図っています。

児童、生徒実験体験

児童、生徒実習体験
学習相談チューター謝金補助
理工学研究科では学部学生の学習指導を主な目的として平成22年度に学生教育相談室が設置されました。学部学生の勉学意欲の増進と学習能力の向上に資するために学習諸問題について、チューター(大学院生)が相談に応じ、助言を行っています。

学生教育相談室の相談風景

学生教育相談室案内
TOEIC等受験料補助
近年、理工系の学生には、英語能力が問われる機会が増えてきております。理工学部または理工学研究科の学生を対象に、TOEIC等検定料補助金を交付し、検定受験時の負担額の軽減を図ることにより、英語能力のレベルアップに積極的に取組むことを期待し受験料の補助を行っています。
過去の補助人数
平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
6人 | 4人 | 1人 | 1人 | 5人 | 5人 | 4人 |
学科学外研修旅行補助(実地見学等)
地球環境防災学科では、「平川市及び黒石市周辺の自然環境と防災施設等の視察」「津軽西海岸地域の自然環境と防災施設の見学」を講義等の補完授業として実施している。

台風一過の青空の下、岩石と鉱物を観察する学生さんたち。深浦町・北金ケ沢にて。