更新日 2009年8月1日

糠 塚 研 究 室

(Nukatsuka laboratory)

Analytical Chemistry


メンバー 研究業績 装 置 行 事 ギャラリー リンク Mail


研究テーマ

固相抽出と統合分析システム

化学分析のための固相抽出に基づく前処理系の開発と小型システム化及び新規分析システムの開発に関する研究
グリコサミノグリカンのゾルーゲル固定と検出

環境や生体は様々な種類の元素・物質から成り立っています。それらの中から特定のものを見い出し,その量を測定することは,環境評価や疾病の診断に欠かせません。このような測定を正確かつ効率良く行うためには,

  (1)

あらかじめ試料を測定法に適合するように化学的に処理する(前処理・前分離)

(2)

試料濃度が低いときには濃縮する(前濃縮)

という操作が必要となります。われわれは,このような化学分析のための「前処理系」の開発について研究してます。分析の信頼性向上や効率化のためには検出法と統合して小型のシステムとすることが有用です。このために固相抽出のための新たな材料・物質を考案・合成してます。さらに,センシングとの統合も重要な課題です。

ミニ固相抽出/電熱原子吸光法による天然水中の微量元素の定量


100 ml の試料を 0.1 ml に濃縮して分析することを可能とした


研究室メンバー

教 授 糠塚いそし 
M2

M1 山田 一輝
山根 寛達
B4

青木 英郎
小舘 恒太
佐々木大喜
畠山 理子

藤江 紗代

*来年度の大学院生募集中
修了生・卒業生


研究業績

2008年 Isoshi Nukatsuka, Shigeaki Osanai, and Kunio Ohzeki, Preparation of Open Tubular Solid-phase Extraction Column with 5-Amino-8-hydroxyquinoline Modified Gold Nanoparticle Phase for the Enrichment of a Heavy Metal Ion, Anal. Sci., 2008, 24, 267-271.

2007年 Masanori Taruki, Takeshi Wakui, Isoshi Nukatsuka, and Kunio Ohzeki, Determination of Tin by Resin-Suspension Electrothermal Atomic Absorption Spectrometry after Enrichment as the Complex with Ammonium Pyrrolidinedithiocarbamate, Anal. Sci., 2007, 23, 1435-1438.

2006年

Isoshi Nukatsuka and Kunio Ohzeki, Integration of Solid-phase Extraction with Electrothermal Atomic Absorption Spectrometry for Determination of Trace Elements (Review), Int. J. Soc. Mater. Eng. Resour., 2006, 13, 132-140.

2005年

佐々木葉吏子・大黒谷亜希・糠塚いそし・大関邦夫,フローインジェクション分析法によるアンモニアとホルムアルデヒドの定量,分析化学,第54巻,第12号,1155-1160頁,2005年.

2004年

Isoshi Nukatsuka, Hiroyuki Seitoh, and Kunio Ohzeki, Solid-phase extraction with slurry injection of the resin into ETAAS for the trace determination of Tl in natural water, Microchim. Acta, 2004, 148, 177-182.


Isoshi Nukatsuka, Ryo Horiguchi, Hiroyuki Seitoh, Kunio Ohzeki, and Fumihide Miyashita, Determination of Thallium in Potassium Chloride and Electrolyte Replenishers by Electrothermal Atomic Absorption Spectrometry, J. AOAC Int., 2004, 87, 986-990.

Isoshi Nukatsuka, Yutaka Shimizu, and Kunio Ohzeki, An Enrichment Method of Molybdenum on a Cellulose Nitrate Resin for the Determination by Electrothermal Atomic Absorption Spectrometry Coupled with the Resin Suspension Injection, Anal. Sci., 2004, 20, 1033-1036.

Mito Iwafune, Ikuko Kakizaki, Hideaki Nakazawa, Isoshi Nukatsuka, Masahiko Endo, and Keiichi Takagaki, A glycomic approach to proteoglycan with a two-dimensional polysaccharide chain map, Anal. Biochem., 2004, 325, 35-40.

2003年

佐野祐司・加藤朋美・糠塚いそし・大関邦夫,ヒ素-APDC錯体の固相抽出と銅-APDC錯体への変換に基づくヒ素(III)の吸光光度定量,分析化学,第52巻,第12号,1153-1158頁,2003年.

小林孝輝・糠塚いそし・宮下文秀・大関邦夫,テフロンチューブを用いる銅(II)-オキシンスルホン酸錯体のインチューブ固相マイクロ抽出/電熱原子吸光法,分析化学,第52巻,第10号,917-921頁,2003年.

2002年

Isoshi Nukatsuka, Yutaka Shimizu, Kunio Ohzeki, Determination of V(IV) and V(V) by Electrothermal Atomic Absorption Spectrometry Following Selective Solid-Phase Extraction and the Study on the Change in the Oxidation State of Vanadium Species in Seawater During the Sample Storage, Anal. Sci., 2002, 18, 1009-1014.

     

堀口亮・糠塚いそし・清水裕・関川慎也・大関邦夫,ニトロセルロース樹脂を用いる天然水中タリウムの固相抽出と樹脂懸濁液直接導入電熱原子吸光法による定量,分析化学,第51巻,675-679頁,2002年.

糠塚いそし・渡邊香織・大関邦夫,シアノプロピル結合相を用いる固相抽出とガスクロマトグラフィー/質量分析法による in situ アセチル化後のビスフェノールAの定量,分析化学,第51巻,187-192頁,2002年.

more...

装 置

電熱原子吸光光度計         日立偏光ゼーマン原子吸光光度計Z-8270,SSC-300形オートサンプラ

島津ダブルビーム原子吸光光度計AA-6800,グラファイトファーネスアトマイザGFA-EX7,オートサンプラASC-6100


					
分光光度計 島津紫外可視分光光度計UV160A

島津紫外可視分光光度計UV1600


					
分光色差計 日本電色NF333 ハンディ型簡易分光色差計

					
クロマトスキャナー

島津高速クロマトスキャナーCS-920, CS-930

高速液体クロマトグラフ 日立L7000シリーズ

					
水晶振動子マイクロバランス セイコー・イージーアンドジー水晶振動子化学計測システムQCA922


行 事

2008年 11月21日 化学プラザ
10月11-13日 化学系学協会東北大会(八戸工大)
9月26-27日 第2回東北糖鎖研究会
9月10-12日 分析化学会第57年会(福岡大)
8月8日 オープンキャンパス
2月29日 卒業研究発表会
2月12-13日 修士論文最終試験
2007年 12月11日 分析化学研究室特別セミナー
12月7日 化学プラザ
11月7日 産官学金連係フェア「見てみて、聞いてみて、触ってみて、弘前大学」(シティ弘前ホテル)
9月21-23日 化学系学協会東北大会(山形大)
9月19-21日 分析化学会第56年会(徳島大)
8月31日 BBQ
8月8日 オープンキャンパス
8月2日 化学への招待
5月26日 大関邦夫教授退職祝賀会
3月9日 大関邦夫教授・須藤進教授最終講義
2月22日 卒業研究発表会
2月14-16日

修士論文最終試験

2月8日 都市エリア産学官連携促進事業(弘前エリア) 〜「プロテオグリカン応用研究プロジェクト」〜 成果報告会
2006年 11月17日 化学プラザ ─産官学の最先端から─ 環境負荷の低減を目指す活動と技術開発
9月22-24日 化学系学協会東北大会(秋田大)
9月20-22日 分析化学会第55年会(阪大)
9月19日 産官学連係フェア「見てみて、聞いてみて、触ってみて、弘前大学」(シティ弘前ホテル)
8月9日 BBQ
8月8日 オープンキャンパス
8月3日 化学への招待
5月17-19日

第5回国際バイオEXPOバイオアカデミックフォーラム(東京ビッグサイト)

5月13-14日 第67回分析化学討論会(秋田大)
3月27-30日 日本化学会第86春季年会(日大理工・船橋)
2月7日 弘前都市エリア産学官連携促進事業「プロテオグリカン応用研究プロジェクト」平成17年度成果報告会(ホテルニューキャッスル)
2005年 12月15-20日 PACIFICHEM2005(ハワイ・ホノルル)
12月3日(土) 分析化学研究室特別セミナー(6Fセミナー室)
9月23-25日 化学系学協会東北大会(仙台)
9月14-16日 分析化学会第54年会(名古屋大)
9月1日 産学官連携フェア in 八戸
8月10日 夏休み計量教室
8月9日 オープンキャンパス
8月4日 化学への招待


ギャラリー

冬の千畳敷(実験用海水の採水スポット)
ベンセ湿原
「虹の湖」にて(070831) 大関邦夫教授退職祝賀会(070526)
大鰐温泉「不二やホテル」にて
「ロマントピアそうま」にて (060809)


リンク

弘前大学

弘前大学理工学部

日本化学会
日本化学会東北支部
日本分析化学会
日本分析化学会東北支部