青森県気象災害連絡会

※ 2008年12月25日をもって、青森県気象問題連絡会は
青森県気象災害連絡会へ改称されました。
当連絡会では、会員相互の情報交換や調査研究発表を通じて、
青森県およびその周辺で発生する気象現象に対する理解を深め、
気象災害の防止・軽減に資する知見を得ることを目的としています。
現在まで15回会議が開かれています。
各回の主要トピックは下記の通りです。
- 第1回:青森県気象問題連絡会発足 (2006年3月13日)
- 第2回:2006年秋季の集中豪雨 ほか
- 第3回:2007年役員選出, 冬季の気象・雪氷災害 ほか
- 第4回:2007年11月12日の豪雨 ほか
- 第5回:青森県の突風・強風災害 ほか
- 第6回:
平成20年(2008年)に発生した降雹・突風災害 ほか
- 第7回:
平成21年(2009年)2月に発生した青森県の突風・強風災害 ほか
- 第8回:
平成21年(2009年)10月に発生した青森県の竜巻,霜害・雪害 ほか
- 第9回:
会長の交代、雷・竜巻発生確度ナウキャスト ほか
- 第10回:
今夏の記録的な猛暑と県内の高温災害 ほか
- 第11回:
気候変動の観測、年始の豪雪 ほか
- 第12回:
気象防災情報の伝達方法、白神の気象
- 第13回:
今冬の豪雪 ほか
- 第14回:
今夏の高温・竜巻災害 ほか
- 第15回:
2012-2013年冬の豪雪災害
- 第16回:
2013年台風18号による大雨災害
規約は下記(リンク先pdf)を御覧下さい。
会 員 (所属機関)
- 会長
- 児玉 安正 (弘前大学大学院理工学研究科 教授)
- 幹事(平成25年度)
- 樋川 満 (国土交通省青森河川国道事務所)
- 萩野 眞司 (気象庁青森地方気象台)
- 山本 ありす (青森県企画政策部地域活力振興課)
- 田中 秀樹 (青森県県土整備部道路課)
- 木村 利行 (青森県産業技術センター 農林総合研究所)
- 岡前 憲秀 (青森県気象予報士会)
- 石田 祐宣 (弘前大学大学院理工学研究科 助教)
会員所属機関
事務局
児玉安正 (kodama % hirosaki-u.ac.jp)
石田祐宣 (ishida % hirosaki-u.ac.jp)
アドレスの%は@に置き換えてください。