
- 2025. 4. 22
- 2024.11.28
- 2024.11.7
- 2024.10.1
- 10月より学部3年生3名が新たに研究室に配属されました。
- 川上研は教員を含めて12名となります。(M2 3名,M1 2名,B4 3名, B3 3名,教員1名)
- 2024.9.15
- 2024.9.14
- 学会発表
- Yutaro Akagi, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Intermolecular Fluorescence Resonance Energy Transfer Between [10] Cycloparaphenylene and Tryptanthrin Derivatives with Bulky Substituent, 化学系学協会東北大会,2024年9月14-15日(秋田) .
- Junpei Kugi, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Aggregation-Induced
Emission and Fluorescence Resonance Energy Transfer of Pyrene-tryptanthrin
Derivatives, 化学系学協会東北大会,2024年9月14-15日(秋田) .
- Yusuke Fukuta, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Solid-state
Fluorescence and Aggregation-induced Emission of Molecules Consisting of
Two Tryptanthrins with Bulky Substituents, 化学系学協会東北大会,2024年9月14-15日(秋田)
.
- Souta Konari, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Metal Ion
Recognition Using Chemiluminescence of Fluorescent Tryptanthrin, 化学系学協会東北大会,2024年9月14-15日(秋田)
. ポスター賞受賞講演
- Masaya Yamada, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Spectral
Characteristics of Tryptanthrin Derivatives with Dynamic Substituents in
the Aggregated State, 化学系学協会東北大会,2024年9月14-15日(秋田) .
- 2024.2.2
- 2023.11.27
- 2023.10.24
- 論文掲載情報
- Jun Kawakami, Mizuki Harada, Yutaro Akagi, Masahiro Takahashi, Shun Ohta,
and Shunji Ito, Aggregation-induced Emission and Solid-State Fluorescence
of 2-(4-(N,N-diphenylamino)phenyl)tryptanthrin, Journal of the Japan Society of Colour Material, 96 (10), 333-337 (2023).
- 2023.6.21
- 学会発表予定
- 棟方祐貴・関口龍太・伊東俊司・川上 淳, 分子内電荷移動部位以外に嵩高い置換基を有するトリプタンスリン誘導体の吸収・発光挙動, 第13回CSJ化学フェスタ2023
(東京,2020年10月17日~19日).
- 赤城裕太郎・関口龍太・伊東俊司・川上 淳, [10]シクロパラフェニレンとトリプタンスリン誘導体の分子間蛍光共鳴エネルギー移動
- 久慈純平・関口龍太・伊東俊司・川上 淳, 1-ピレニル基と4-(ジフェニルアミノ)フェニル基をもつトリプタンスリン誘導体の蛍光共鳴エネルギー移動,
第13回CSJ化学フェスタ2023 (東京,2020年10月17日~19日).
- 福夛悠介・関口龍太・伊東俊司・川上 淳, 固体発光性トリプタンスリン誘導体の合成とメカノクロミック発光, 第13回CSJ化学フェスタ2023
(東京,2020年10月17日~19日).
- 2022.7.19
- 学会発表予定
- Gōya Takahashi, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Tryptanthrin
Derivatives as FRET-based Fluorescent Chemosensors for Metal Ions, 令和4年度化学系学協会東北大会(岩手大学,
2022年9月17-18日).
- Kosei Tamamura, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Tryptanthrin
Derivatives as AIE-based Fluorescent Chemosensors for Metal Ions, 令和4年度化学系学協会東北大会(岩手大学,
2022年9月17-18日).
- Yuki Munakata, Ryuta Sekiguchi, Shunji Ito, and Jun Kawakami, Synthesis
and Photophysical Properties of Tryptanthrin Derivatives with Bulky Substituents,
令和4年度化学系学協会東北大会(岩手大学, 2022年9月17-18日).
- 2022.5.30
- 2022.2.28
- 科学研究費補助金が新規に採択されました。
- 川上 淳,2022~2024年度日本学術振興会科学研究費基盤研究C「凝集誘起発光を基軸とした分子・イオン及び圧力応答性新規蛍光分析試薬の創製」.
- 2022.2.10
- 川上研所属の4名の卒業研究発表会は、2月28日(月)に行われます。
14:13-14:26 トリプタンスリン誘導体の蛍光共鳴エネルギー移動 関根 尚悟
14:26-14:39 トリプタンスリン誘導体で蛍光標識した酪酸の合成 中谷 勇希
14:39-14:52 凝集誘起発光性トリプタンスリン誘導体の合成 その1 濱谷 泰成
14:52-15:05 凝集誘起発光性トリプタンスリン誘導体の合成 その2 棟方 祐貴
- 2022.2.10
- 2022.2.3
- 棟方祐貴君が大学院博士前期課程入学試験に合格しました。
- 2021.10.1
- 川上 淳 准教授 が10月1日付けで 教授 に昇任しました。
- 2021.9.27
- 学部3年生の青柳桃花さん、 赤城裕太郎君、 久慈純平君、福夛悠介君の4名が、新たに川上研究室の配属となりました。
- 2021.7.2
- 学会発表予定
- 髙橋 剛矢・伊東 俊司・川上 淳, トリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光性化学センサーの合成, 第11回CSJ化学フェスタ2021(オンライン,2021年10月19日~21日).
- 玉村 幸成・伊東 俊司・川上 淳,トリプタンスリン誘導体による凝集誘起発光型金属イオン用蛍光性化学センサーの合成,第11回CSJ化学フェスタ2021(オンライン,2021年10月19日~21日).
- 2021.6.15
- 学会発表予定
- 髙橋 剛矢・伊東 俊司・川上 淳, トリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光性化学センサーの合成, 第31回基礎有機化学討論会(オンライン,2021年9月21日~23日).
- 玉村 幸成・伊東 俊司・川上 淳,トリプタンスリン誘導体による凝集誘起発光型金属イオン用蛍光性化学センサーの合成,第31回基礎有機化学討論会(オンライン,2021年9月21日~23日).
- 2020.11.26
- 2020.10.1
- 学部3年生の中谷勇希君、 濱谷泰成君、 棟方祐貴君の3名が、新たに川上研究室の配属となりました。
- 大学院博士前期課程1年生の須田尚季君が他研究室へ移籍となりました。
- 2020.6.29
- 学会発表予定
- 原田瑞樹,伊東俊司,川上 淳,凝集誘起発光性トリプタンスリン誘導体及び類縁体の合成と吸収・発光挙動,第10回CSJ化学フェスタ2020 (オンライン,2020年10月20日~22日).
- 若狭 唯,伊東俊司,川上 淳,トリプタンスリンーホウ素錯体の合成と吸収・発光挙動 ,第10回CSJ化学フェスタ2020 (オンライン,2020年10月20日~22日).
須田尚季,伊東俊司,川上 淳.縮環チオフェントリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光挙動,第10回CSJ化学フェスタ2020 (オンライン,2020年10月20日~22日). <発表中止>
- 2020.4.1
- 大学院博士前期課程1年生の須田尚季君と学部4年生の関根尚悟君の2名が、新たに川上研究室の配属となりました。
- 2020.3.19
- 2020.2.1
- 2019.10.1
- 学部3年生の小名歩美さん、髙橋剛矢君、玉村幸成君の3名が、新たに川上研究室の配属となりました。
- 2019.7.10
- 2019.6.17
- 学会発表予定
- 小山内知佳,伊東俊司,川上 淳, 分子内電荷移動型トリプタンスリン類縁体の合成と吸収・発光挙動, 第9回CSJ化学フェスタ2019 (東京,2019年10月15日~17日).
- 山翔太朗,伊東俊司,川上 淳, 分子内に2つの2-アミノトリプタンスをもつ化合物の合成と吸収・発光挙動, 第9回CSJ化学フェスタ2019 (東京,2019年10月15日~17日).
- 原田瑞樹,伊東俊司,川上 淳, 凝集誘起発光性トリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光挙動, 第9回CSJ化学フェスタ2019 (東京,2019年10月15日~17日).
- 若狭 唯,伊東俊司,川上 淳, ヒドロキシトリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光挙動, 第9回CSJ化学フェスタ2019 (東京,2019年10月15日~17日).
- 2019.2.22
- 川上研所属大学院生の小山内知佳さんの「基礎有機化学討論会」参加の記事が,弘前大学理工学部後援会報第15号に掲載されました。
- 2019.1.28
- 2018.8.10
- 2018.5.21
- 学会発表予定
- 梁瀬晃司・伊東俊司・川上 淳, Synthesis and Photophysical Properties of 2-Aminotryptanthrin
Derivatives with BODIPY as FRET-type Fluorescent Dyes(蛍光共鳴エネルギー移動型2-アミノトリプタンスリン-BODIPY誘導体の合成と光物理学的性質),
第29回基礎有機化学討論会(東工大, 9月6日~8日).
- 小山内知佳・伊東俊司・川上 淳, Synthesis and Photophysical Properties of Tryptanthrin
Derivatives and Analogs as ICT-type Fluorescent Dyes(分子内電荷移動型トリプタンスリン誘導体及び類縁体の合成と光物理学的性質),
第29回基礎有機化学討論会(東工大, 9月6日~8日).
- 山翔太朗・伊東俊司・川上 淳, Synthesis and Photophysical Properties of Compounds with
Two 2-Aminotryptanthrins(分子内に2つの2-アミノトリプタンスをもつ化合物の合成と光物理学的性質), 第29回基礎有機化学討論会(東工大,
9月6日~8日).
- 2018.5.7
- 学会発表予定
- 梁瀬 晃司,伊東 俊司,川上 淳,Synthesis and photophysical properties of 2-aminotryptanthrin derivatives
with BODIPY as FRET-type fluorescent dyes,平成30年度化学系学協会東北大会(秋田,2018年9月15-16日).
- 小山内 知佳,伊東 俊司,川上 淳,Synthesis and photophysical properties of tryptanthrin
derivatives and analogs as ICT-type fluorescent dyes,平成30年度化学系学協会東北大会(秋田,2018年9月15-16日).
- 山 翔太朗, 伊東 俊司,川上 淳, Synthesis and photophysical properties of compounds
with two 2-aminotryptanthrins,平成30年度化学系学協会東北大会(秋田,2018年9月15-16日).
- 2018.4.25
- 2018.4.1
- 2017.9.19
- 平成29年9月16,17日に岩手大学で開催された平成29年度化学系学協会東北大会において,佐々木 悠太君が優秀ポスター賞を受賞しました。
- 〇佐々木 悠太,伊東 俊司,川上 淳,Synthesis and spectral properties of benzo-fused BODIPY derivatives,平成29年度化学系学協会東北大会
1P070 (盛岡,2017年9月16-17日).
- 2017.6.24
- 学会発表予定
- 梁瀬 晃司,笹川全愛,伊東 俊司,川上 淳,2-ヒドロキシトリプタンスリン誘導体による金属イオンの蛍光センシング,日本分析化学会東北支部「みちのく分析科学シンポジウム2017」(弘前,2017年7月22日).
- 2017.6.15
- 学会発表予定
- 川上 淳,梁瀬晃司,笹川全愛,伊東俊司,2-ヒドロキシトリプタンスリン誘導体による金属イオンの蛍光センシング(2-Hydroxytriptanthrin
derivatives as fluorescent chemosensors for metal ions),2017年光化学討論会(仙台,2017年9月4日ー6日)
- 2017.5.2
- 学会発表予定
- 大浦 晴規,伊東 俊司,川上 淳,Synthesis and spectral properties of 2-aminotryptanthrin derivatives with benzo-fused BODIPY, 平成29年度化学系学協会東北大会(盛岡,2017年9月16-17日).
- 佐々木 悠太,伊東 俊司,川上 淳,Synthesis and spectral properties of benzo-fused BODIPY
derivatives,平成29年度化学系学協会東北大会(盛岡,2017年9月16-17日).
- 梁瀬 晃司,笹川全愛,伊東 俊司,川上 淳,2-Hydroxytriptanthrin derivatives as fluorescent
chemosensors for metal ions,平成29年度化学系学協会東北大会(盛岡,2017年9月16-17日).
- 2017. 5.1
- 学会発表予定
- Jun Kawakami, Synthesis and application of fluorescent tryptanthrin derivatives,平成29年度化学系学協会東北大会(有機化学セッション,有機合成化学協会東北支部推薦依頼講演,盛岡,2017年9月17日)
- 2016.7.21
- 学会発表予定
- 大浦晴規,川上 淳,伊東俊司,分子内に2-アミノトリプタンスリンとBenzo-fused BODIPYをもつ化合物の合成,第6回CSJ化学フェスタ (2016年11月14日(月)~16日(水),東京タワーホール船堀)
- 佐々木悠太,川上 淳,伊東俊司, Cu2+及びpHによる蛍光応答性が期待されるBenzo-fused BODIPY 誘導体の合成,第6回CSJ化学フェスタ (2016年11月14日(月)~16日(水),東京タワーホール船堀)
- 山内勇輝,川上 淳,伊東俊司,分子内に2-(N,N-ジメチルアミノ)トリプタンスリンとBODIPY をもつ化合物の合成,第6回CSJ化学フェスタ (2016年11月14日(月)~16日(水),東京タワーホール船堀)
- 2016.5.27
- 学会発表予定
- 門脇拓真,川上 淳,伊東俊司, 2-(N,N-ジメチルアミノ)トリプタンスリン誘導体の吸収・蛍光特性 (Absorption and Fluorescence Properties of
2-(N,N-Dimethylamino)tryptanthrin Derivatives), 2016年光化学討論会,2P034 (2016年9月7日(水),東京大学駒場第一キャンパス).
- 髙橋正寛,川上 淳,伊東俊司, 蛍光性トリプタンスリン誘導体の吸収・発光特性 (Photophysical Properties of Fluorescent
Tryptanthrin Derivatives), 2016年光化学討論会, 2P035 (2016年9月7日(水),東京大学駒場第一キャンパス).
- 橋本 凌,川上 淳,伊東俊司, 2-アミノトリプタンスリン-1,10-フェナントロリン誘導体の吸収・蛍光特性 (Absorption and
Fluorescence Properties of 2-Aminotryptanthrin Derivatives with 1,10-Phenanthroline),
2016年光化学討論会, 2P036 (2016年9月7日(水),東京大学駒場第一キャンパス).
- 2016.5.12
- 学会等発表予定
- 川上 淳,トリプタンスリン誘導体による新規近赤外蛍光色素の開発,JST主催「イノベーションジャパン2016-大学見本市&ビジネスマッチング」,2016年8月25日(木)~26日(金),東京ビックサイト.
- 川上 淳,木南裕衣,高橋正寛,伊東俊司, 2-ヒドロキシトリプタンスリンのpH及び金属イオンに対する蛍光応答性, 日本分析化学会第65年会(2016年9月14日~16日,北海道大学工学部).
- 2015.12.15
- 論文掲載情報
- J. Kawakami, T. Kadowaki, M. Ikeda, Y. Habata, S. Ito and H. Kitahara,
Spectral Characteristics of Highly Fluorescent 2-(N,N-dimethylamino)tryptanthrin,
Trans. Mater. Res. Soc. Japan, 41 (2), (2016), in press.
- 2015.10.13
- 2015.9.14
- 2015.9.13
- 髙橋正寛君が平成27年度化学系学協会東北大会 で優秀ポスター賞を受賞しました。
- 髙橋正寛,川上 淳,伊東俊司,Synthesis and Photophysical Properties of 2-Hydroxytryptanthrin
Derivatives and 2-(4-Amino)phenyltryptanthrin Derivatives(2-ヒドロキシ及び2-(4-アミノフェニル)トリプタンスリン誘導体の合成と分光学的性質),平成27年度化学系学協会東北大会,
(弘前), (2015年9月). 優秀ポスター賞受賞講演
- 2015.5.12
- 学会発表予定
- 門脇拓真・川上 淳・伊東俊司,2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成と分光学的性質,第5回CSJ化学フェスタ(東京),P1-021(2015年10月13日).
- 髙橋正寛・川上 淳・伊東俊司,2-ヒドロキシ及び 2-(4-アミノフェニル)トリプタンスリン誘導体の合成と分光学的性質,第5回CSJ化学フェスタ(東京),P1-022(2015年10月13日).
- 橋本 凌・川上 淳・伊東俊司,2-アミノ-9-フェニルエチニルトリプタンスリン誘導体の合成と分光学的性質,第5回CSJ化学フェスタ(東京),P1-023(2015年10月13日).
- 門脇拓真,川上 淳,伊東俊司,Synthesis and Photophysical Properties of 2-Aminotryptanthrin
Derivatives (2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成と分光学的性質),平成27年度化学系学協会東北大会, (弘前), (2015年9月).
- 髙橋正寛,川上 淳,伊東俊司,Synthesis and Photophysical Properties of 2-Hydroxytryptanthrin
Derivatives and 2-(4-Amino)phenyltryptanthrin Derivatives(2-ヒドロキシ及び2-(4-アミノフェニル)トリプタンスリン誘導体の合成と分光学的性質),平成27年度化学系学協会東北大会,
(弘前), (2015年9月).
- 橋本 凌,川上 淳,伊東俊司,Synthesis and Photophysical Properties of 2-Amino-9-phenylethynyltryptanthrin
Derivatives(2-アミノ-9-エチニルトリプタンスリン誘導体の合成と分光学的性質),平成27年度化学系学協会東北大会, (弘前),
(2015年9月).
- 2015.4.9
- 佐々木悠太君、大浦晴規君、木南裕衣さん、山内勇輝君の4名の川上研究室本配属が決まりました。また、黒川瑠大君1名の 川上研究室仮配属が決まりました。
- 2015.3.20
- 2015.2.16
- 卒業研究発表会(3月3日(火),11番講義室,発表10分,質疑応答3分)
- 16:48~17:01門脇君「トリプタンスリン誘導体による新規近赤外蛍光色素の合成 1)2-位にジメチルアミノ基を導入した系 2)薗頭クロスカップリングによる共役拡張系」
- 17:01~17:14高橋君「トリプタンスリン誘導体による新規可視・近赤外蛍光色素の合成 1)鈴木-宮浦クロスカップリングによる共役拡張系 2)2-位にヒドロキシル基を導入した系 3)2-位にメトキシ基を導入した系」
- 17:14~17:27橋本君「1, 10-フェナントロリン―2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成」
- 2015.2.13
- 修士論文審査(発表)会(2月16日(月),11番講義室,発表20分,質疑応答10分)
- 13:30~14:00木村光輝「環拡張型BODIPY誘導体と2-アミノトリプタンスリンの分子間FRET及び両蛍光団を分子内にもつ系の合成」
- 15:00~15:30築城彰洋「π共役拡張型2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光特性及び金属イオン応答性」
- 2014.11.20 学会発表予定 日本化学会第95年会(平成27年3月26日(木)~29日(日),日本大学理工学部 船橋キャンパス/薬学部)
- 川上 淳・高橋正寛・門脇拓真・築城彰洋・木村光輝・橋本 凌・伊東俊司,2-アミノおよび2-ヒドロキシトリプタンスリン誘導体の吸収・発光特性」,日本化学会第95春季年会(2015年3月,船橋)
- 2014.10.23
- 佐々木悠太君、大浦晴規君、木南裕衣さん、山内勇輝君の4名の川上研究室仮配属が決まりました。
- 2014.10.10
- 2014.8.6
- 下記論文が、日本分析化学会の欧文学術誌Analytical Sciences
に掲載されることになりました。2-アミノトリプタンスリンとピレンをポリエーテル鎖でつないだ系のFRETのon, offを利用した金属イオン用蛍光性化学センサーに関する内容です。
- J. Kawakami, A. Soma, K. Kikuchi, Y. Kikuchi, S. Ito and H. Kitahara, 2-Aminotryptanthrin
Derivative with Pyrene as a FRET-based Fluorescent Chemosensor for Metal
Ions, Anal. Sci., (2014), in presss.
- 2014.7.18
- 川上研究室4年生3名全員が、本学大学院博士前期課程推薦入学試験に見事合格し、来春の大学院進学を決めました。
- 2014.5.20 学会発表予定(2014年光化学討論会(2014年10月11日(土)~ 13日(月・祝),北海道大学札幌キャンパス工学部および高等教育推進機構(旧教養部)))
- 邊見世統,川上 淳,伊東俊司, 7-置換クマリン-2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー, 2014年光化学討論会,(札幌)(2014年10月).
- 木村光輝,川上 淳,伊東俊司,環拡張型BODIPY-2-アミノトリプタンスリン誘導体の吸収発光特性,2014年光化学討論会,(札幌)(2014年10月).
- 築城彰洋,川上 淳,伊東俊司,環拡張型2-アミノトリプタンスリン誘導体の吸収発光特性,2014年光化学討論会,(札幌)(2014年10月).
- 2014.5.7
- 下記論文がアメリカ化学会の学術雑誌 J. Nat. Prod.に掲載さえることになりました。8-メチルトリプタンスリンによる胚性癌腫細胞 (未分化細胞P19.CL6) の心筋様細胞への分化促進能に関する内容です。
- K. Seya, A. Yamaya, S. Kamachi, M. Murakami, H. Kitahara, J. Kawakami, K. Okumura, M. Murakami, S. Motomura, and K. Furukawa, Differentiation of P19CL6 embryonic carcinoma cells to spontaneously beating cardiomyocyte-like cells developing conduction system induced by 8-methyltryptanthrin, J. Nat. Prod., in press.
- 2014.4.2
- 門脇拓真君、高橋正寛君、橋本 凌君の3名の川上研究室配属が決まりました。
- 2014.1.30 修士論文発表会(審査会)及び卒業研究発表会について
- 修士論文発表会(2月18日(火)、11番講義室、発表20分、質疑応答10分)
- 15:50~原田 裕貴
「ピレン-2-アミノトリプタンスリン誘導体の吸収・発光特性と金属イオン用蛍光性化学センサーへの応用」
主査:川上 淳、副査:伊東俊司、喜多昭一
- 16:50~邊見 世統
「7-メトキシクマリン-2-アミノトリプタンスリン誘導体の吸収・発光特性と金属イオン用FRET型蛍光性化学センサーへの応用」
主査:川上 淳、副査:伊東俊司、澤田英夫
- 卒業研究発表会(2月28日(金)、3月3日(月)、第11講義室、発表10分、質疑応答3分)
- 3月3日(月)
- 9:52~10:05 足立 康郎
「フェニルエチニル基を導入した2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光特性」
- 10:05~10:18 工藤 雄樹
「末端がアミノ基又はカルボキシル基の側鎖を導入した2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成」
- 10:18~10:31 新屋 亮太
「2-アミノトリプタンスリン誘導体の化学発光とホスト-ゲスト化学への応用」
- 2013.11.28 学会発表予定
- 川上 淳・築城彰洋・原田裕貴・邊見世統・木村光輝・伊東俊司, 2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成と蛍光性化学センサーへの応用, 日本化学会第94春季年会(名古屋),(2014年3月28日).
- 2013.5.13 学会発表予定
- Y.Harada, J. Kawakami, S. Ito, Fluorescence properties of 2-Aminotryptanthrin Derivatives with Pyrene, The International Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan, Sep., 2013 (Sendai).
- T. Henmi, N. Narita, J. Kawakami, S. Ito, 2-Aminotryptanthrin Derivatives with 7-Substituted
Coumarin as FRET-based Fluorescent Chemosensors for Metal Ions, The International
Symposium for the 70th Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical
Society of Japan, Sep., 2013 (Sendai).
- A. Tsuiki, J. Kawakami, S. Ito, Synthesis and Photophysical Properties of Aromatic-ring-fused
2-Aminotryptanthrin Derivatives, The International Symposium for the 70th
Anniversary of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan, Sep.,
2013 (Sendai).
- K. Kimura, J. Kawakami, S. Ito, Synthesis of 2-Aminotryptanthrin Derivatives with
Benzo-fused BODIPY, The International Symposium for the 70th Anniversary
of the Tohoku Branch of the Chemical Society of Japan, Sep., 2013 (Sendai).
- 2013.4.3 平成25年度の4年生の研究室配属が決定しました。
- 川上研究室には、足立康郎君、工藤雄樹君、 新屋亮太君の3名が配属されます。
- 2013.4.1 科学研究費補助金が採択されました。
- 川上 淳,平成25~27年度日本学術振興会科学研究費基盤研究C「新規な生体用近赤外蛍光プローブの開発」(直接経費合計390万円,間接経費合計117万円,平成25年4月1日内定)
- 2013.2.18 卒業研究発表会(開催場所:11番教室、発表時間:10 分、質疑応答:3 分)
- 川上研究室
11:33~11:46 09S3017 川口博子
2-アミノトリプタンスリンとN-(p-置換ベンザル)-2-アミノトリプタンスリンの吸収・発光特性
11:46~11:59 09S3030 下坪拓也
アルキニル基を導入した 2-トリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光特性
11:59~12:12 09S3031 鈴木啓太
2-アミノトリプタンスリン誘導体とシクロデキストリンの包接錯体形成
12:12~12:25 09S3033 築城彰洋
環拡張型 2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光特性
- 2013.2.14 論文掲載情報
- J. Kawakami, H. Kawaguchi, K. Kikuchi, A. Yamaya, S. Ito and H. Kitahara,
Fluorescent Solvatochromism of 2-Aminotryptanthrin, Trans. Mater. Res. Soc. Japan., 38(1), 123-125 (2013).
- 2013.2.8 論文掲載情報
- J. Kawakami, H. Kakinami, N. Matsushima, A. Nakane, H. Kitahara, M. Nagaki,
S. Ito, Structure–activity relationship analysis for antimicrobial activities
of tryptanthrin derivatives using quantum chemical calculations, J. Comput. Chem. Jpn, (2013), in press.
- 2013.2.1 修士論文発表会及び卒業研究発表会について
- 修士論文発表会
1日目: 2月12日(火) 午後3時~午後6時
2日目: 2月13日(水) 午前9時~正午
(開催場所は両日とも2番教室、発表時間20 分、質疑応答10 分)
- 2/13 am 10:00~10:30
菊地 陽「ピレン‐2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET 型蛍光性化学センサーの合成」
- 2/13 am 10:30~11:00
成田 信夫「ウンベリフェロン‐2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET 型蛍光性化学センサーの合成」
- 卒業研究発表会
1日目: 2月 28日(木) 午後3時~午後6時
2日目: 3月 1日(金) 午前9時~午後6時
(開催場所は両日とも11番教室、発表時間10 分、質疑応答3 分)
- 2012.12.7. 論文掲載情報
- J. Kawakami, Y. Yamauchi, M. Ohta and S. Ito, 8-Hydroxyquinoline Ligands as Fluorescent Chemosensors for Zinc and Cadmium Ions, Trans. Mater. Res. Soc. Japan, 37(4), 601-602 (2012).
- 2012.6.5 学会発表情報
- 原田裕貴・菊地陽・川上 淳・伊東俊司, ピレン-2-アミノトリプタンスリン誘導体の分子内蛍光共鳴エネルギー移動, 平成24年度化学系学協会東北大会(秋田),
(2012年9月).
- 邊見世統・成田信夫・川上 淳・伊東俊司, 7-置換クマリン-2-アミノトリプタンスリン誘導体の分子内蛍光共鳴エネルギー移動, 平成24年度化学系学協会東北大会(秋田),
(2012年9月).
- 築城彰洋・下坪拓也・川口博子・鈴木啓太・川上淳・伊東俊司, 新規トリプタンスリン誘導体の合成, 平成24年度化学系学協会東北大会(秋田), (2012年9月).
- 2012.5.28 学会発表情報
- 成田信夫・邊見世統・川上 淳・伊東俊司, 7-置換クマリン-2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー,
2012年光化学討論会(東京),(2012年9月)
- 菊地陽・原田裕貴・川上 淳・伊東俊司, ピレン-2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー, 2012年光化学討論会(東京),(2012年9月)
- 2012.2.27 卒業研究発表会(11番講義室)
- 川上研究室(3月1日(木),13:00〜13:52,発表10分,質疑応答3分)
- 13:00~13:13小野寺央優 2-アミノトリプタンスリン-カルコン誘導体の合成
- 13:13~13:26工藤 彩乃 8-アミノトリプタンスリンとN-(p-置換ベンザル)-2-アミノトリプタンスリンの合成と吸収・発光特性
- 13:26~13:39原田 裕貴 ピレンと2-アミノトリプタンスリンを長さの異なるメチレン鎖で繋いだ系の合成
- 13:39~13:52邊見 世統 7-メトキシクマリン-2-アミノトリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光特性
- 2012.2.1 修士論文審査会(2番講義室)
- 川上研究室(2月14日(火)14:00〜15:00,発表20分,質疑応答10分)
・ハロゲン置換トリプタンスリン誘導体の合成と抗菌及び抗真菌活性 (柿並寛子)
・2-アミノ-8-トリプタンスリニル酢酸誘導体による金属イオン用FRET 型蛍光性化学センサーの合成(前雅隆)
- 2011.11.30 学会発表情報
- 川上 淳,前雅隆,菊地陽,成田信夫,伊東俊司,2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー,日本化学会第92春季年会(横浜),(2012).
- 2011.11.30 論文掲載情報
- J. Kawakami, N. Matsushima, Y. Ogawa, H. Kakinami, A. Nakane, H. Kitahara,
M. Nagaki, and S. Ito, Antibacterial and Antifungal Activities of Tryptanthrin
Derivatives, Trans. Mater. Res. Soc. of Japan, 36(4), 603-606 (2011).
- 2011.10.19 川上研究室ホームページがリニューアルされました。
- 2011.9.5 卒業研究発表会 (9月卒業予定者用)
- 澤里和泉 「新規トリプタンスリン誘導体の合成と抗菌剤・蛍光試薬への応用」
- 日時:2011年9月7日(水)14:50~15:03(発表10分、質疑応答3分)
- 場所:3番講義室
- 2011.8.22 修士論文審査会 (9月修了予定者用,公開)
- 松島範幸 「トリプタンスリン誘導体の抗菌及び抗真菌活性と細胞増殖」
- 主査:川上 淳、副査:伊東俊司、長岐正彦
- 日時:2011年8月22日(月)17:40から(発表20分、質疑応答10分)
- 場所:11番講義室
- 2011.6.3 学会発表予定
- 柿並寛子・川上 淳・伊東俊司・長内理大・中根明夫・北原晴男, ハロゲン置換トリプタンスリン誘導体の抗菌活性, 平成23年度化学系学協会東北大会(仙台),(2011年9月).
- 前 雅隆・川上 淳・伊東俊司, ピレン-2-アミノ-8-トリプタンスリニル酢酸誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー, 平成23年度化学系学協会東北大会(仙台),(2011年9月).
- 菊地 陽・相馬有沙・川上 淳・伊東俊司, ピレン-2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー, 平成23年度化学系学協会東北大会(仙台),(2011年9月).
- 成田信夫・川上 淳・伊東俊司, ウンベリフェロン-2-アミノトリプタンスリン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー, 平成23年度化学系学協会東北大会(仙台),(2011年9月).
- 2011.3.30
- 2011.3.7 学会発表予定
- 日本化学会第91春季年会(2011),神奈川大学横浜キャンパス
3D8-29 3月28日13:40-13:50
○前 雅隆・川上 淳・菊地 健太・相馬 有沙・伊東 俊司,2-アミノトリプタンスリン-ピレン誘導体による金属イオン用FRET型蛍光性化学センサー.
- 2011.3.2 卒業研究発表会
- 川上研究室 (3/3(木)11:38~12:04)
相馬有沙:ピレンートリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光性化学センサーの合成
成田信夫:ウンベリフェロン-トリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光性化学センサーの合成
- 2011.2.9 論文掲載予定(印刷中)
- R. Miyamoto, J. Kawakami, R Ohtake, M. Nagaki, S. Ito, TD-DFT Study on
the Fluorescent Chemosensor for Hg2+, 2-(Benzo-d-thiazol-2-yl)quinoline,
J.
Mol. Structure, in press.
- 2010.11.18 論文掲載予定(掲載されました)
- J. Kawakami, I. Harada, A. Nakane, H. Kitahara, M. Nagaki, and S. Ito,
Antibacterial Activities of Radial Compounds with Peripheral Quaternary
Ammonium Units, Trans. Mater.
Res. Soc. of Japan, 35(4), 885-887 (2010).
- 2010.11.12 論文掲載予定(掲載されました)
- J. Kawakami, Y. Miyamoto, T. Isobe, M. Nagaki, and S. Ito, Poly(amide amine)
Dendrimers with Naphthyl Units as Fluorescent Chemosensor Materials for
Metal Cations, Trans. Mater.
Res. Soc. of Japan, 35(4), 849-852 (2010).
- 2010.9.26 優秀ポスター賞受賞
- 2010.6.8 2010年度学会発表予定
- 川上 淳・菊地健太・前雅隆・相馬有沙・成田信夫・伊東俊司,トリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光センサー,日本分析化学会第59年会(仙台),(2010年9月).
- 柿並寛子・松島範幸・川上 淳・伊東俊司・長内理大・中根明夫・北原晴男,トリプタンスリン誘導体の抗菌活性,平成22年度化学系学協会東北大会(盛岡),(2010年9月)
- 前雅隆・川上 淳・伊東俊司,2-位及び8-位置換トリプタンタンスリン誘導体の合成,平成22年度化学系学協会東北大会(盛岡),(2010年9月).
- 荒川優太・川上 淳・伊東俊司,ウンベリフェロン誘導体による金属イオン用蛍光プローブの合成,平成22年度化学系学協会東北大会(盛岡),(2010年9月).
- 川上 淳・菊地健太・前雅隆・相馬有沙・成田信夫・伊東俊司,トリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光センサー,平成22年度化学系学協会東北大会(盛岡),(2010年9月).
- 2010.2.10 修士論文及び卒業研究発表会(*H22年度川上研究室配属予定者はできるだけ聞きに来て下さい。)
- 2009年度物質理工学専攻修士論文発表会(2月15日(月),理工学部1号館5番講義室)
- 11:00-11:30 菊地 健太「2-アミノトリプタンスリン誘導体によるFRET 型金属イオン用蛍光性化学センサーの合成」
- 13:00-13:30 千葉 一徳「水溶性トリプタンスリン誘導体の合成と応用に関する研究」
- 2009年度物質創成化学科卒業研究発表会(3月5日(金),理工学部2号館11番講義室)
- 13:00~(発表10 分,質疑応答3分)
- 柿並 寛子 「水溶性トリプタンスリン誘導体の合成と2-アミノ-8-ハロトリプタンスリンの吸収・発光特性」
- 川村 慎 「新規トリプタンスリン誘導体の原料となる5-置換イサチンの合成」
- 田所 奈々 「胚性癌腫細胞の拍動心筋様細胞への分化促進が期待されるトリプタンスリン誘導体の合成」
- 前 雅隆 「8-トリプタンスリニル酢酸誘導体の合成と吸収・発光特性」
- 2009.12.14 論文掲載
- J. Kawakami, K. Kikuchi, K. Chiba, N. Matushima, A. Yamaya, S. Ito, M.
Nagaki, and H. Kitahara, 2-Aminotryptanthrin Derivative with Pyrene as
a FRET-based Fluorescent Chemosensor for Al3+, Anal. Sci., 25, 1385-1386 (2009).
- 2009.10.6
- 2009.9.18
- 2009年度 学会発表予定
- J. Kawakami, Y. Miyamoto, T. Isobe, S. Ito, Poly(amide amine) Dendrimers
with Naphthyl Units as Florescent Chemosensors for Metal Ions, The
18th International Symposium on the Photochemistry and Photophysics of
Coordination Compounds, Sapporo (2009年7月)
- 伊東俊司,川上 淳,高橋 慧,伊藤祐輔,工藤
俊,カーボンナノチューブセグメント構築への合成化学的アプローチ,平成21年度化学系学協会東北大会(郡山),3P051(2009年9月21日).
- 菊地健太,川上 淳,伊東俊司,2-アミノトリプタンスリン誘導体によるFRET型金属イオン用蛍光性化学センサー,日本分析化学会第58年会(札幌)),P2093(2009年9月25日).
- 荒川優太,川上 淳,伊東俊司,ウンベリフェロン誘導体を用いた金属イオン用蛍光プローブ,日本分析化学会第58年会(札幌),P2094(2009年9月25日).
- 千葉一徳,川上 淳,伊東俊司,トリプタンスリン誘導体の水溶液中での吸収・発光特性,日本分析化学会第58年会(札幌),P2095(2009年9月25日).
- 瀬谷和彦,山谷麻子,蒲地小百合,村上真那,川上 淳,北原晴男,奥村 謙,元村 成,古川 賢一,8-Methyltryptanthrin
による胚性癌腫細胞 (P19CL6) の心筋様細胞への分化誘導機構の検討,第60回日本薬理学会北部会(富山),(2009年9月26日).
- 伊東 俊司, 川上 淳, 高橋 慧, 伊藤 祐輔, 工藤 俊, カーボンナノチューブセグメント構築への合成化学的アプローチ, 第20回基礎有機化学討論会
(第39回構造有機化学討論会・第59回有機反応化学討論会)(桐生),1P47(2009年9月28日).
- 2009.2.12
- 平成20年度修士論文発表会(修士論文最終試験)日程(川上研究室)
- 日時:2月16日(月) 午前10:00~10:30
- 場所」理工学部1号館5番講義室
- 発表形式:口頭発表(発表20分,質疑応答10分)
- 研究題目(川上研究室)
- 澤田 達哉「ナフタレン誘導体の水溶液中での分子内・分子間相互作用と蛍光による金属イオン認識」
- 2009.1.16
- 平成20年度卒業研究発表会日程(理工学部2号館6階研究室:糠塚研,伊東研,中束研,川上研)
- 日時:3月4日(水) 午前:糠塚研,中束研 午後:伊東研,川上研
- 場所:理工学部2号館2階11番講義室
- 発表形式:口頭発表(発表12分,質疑応答3分)
- 研究題目(川上研究室)
- 荒川 優太 「ウンベリフェロン誘導体を用いた金属イオン用蛍光プローブの合成」
- 泉 隆志 「イソプレノイド系抗菌剤及び8-アルキルトリプタンスリンの合成」
- 新堂 徒夢 「分子内にポリエーテル鎖をもつ蛍光性デンドリマーの合成と金属イオン認識」
- 山谷 麻子 「トリプタンスリン誘導体の吸収・発光特性と細胞分化促進能」
- 2008.10.12
- 平成20年度化学系学協会東北大会(八戸)で研究発表を行いました。
- 澤田達哉, 川上 淳, 伊東俊司, ナフタレン誘導体の水溶液中での分子内・分子間相互作用と蛍光による金属イオン認識, 平成20年度化学系学協会東北大会(八戸),2P057.
- 松島範幸, 川上 淳, 中根明夫, 北原晴男, 伊東俊司, トリプタンスリン誘導体の抗菌性に対する構造活性相関,平成20年度化学系学協会東北大会(八戸),2P054.
- 千葉一徳, 川上 淳, 中根明夫, 北原晴男, 伊東俊司, 水溶性トリプタンスリン誘導体の合成と抗菌活性試験,平成20年度化学系学協会東北大会(八戸),2P053.
- 菊地健太, 山谷麻子, 川上 淳, 伊東俊司, トリプタンスリン誘導体の合成と吸収・発光特性, 平成20年度化学系学協会東北大会(八戸),2P052.
- 2008.3.18
- 伊東俊司研究室・川上淳研究室所属の新4年生は、4月10日(木)の4年次ガイダンス終了後、理工学部2号館6階の研究室に来て下さい。
- 2008.2.5
- 修士論文発表会 2月12日(火)理工学部1号館2番講義室
- 10:30-11:00 原田 勲 「放射状第四級アンモニウム塩の合成と抗菌活性試験」
- 11:00-11:30宮本 義大 「外殻部に複数のナフタレン環をもつ蛍光性ポリ(アミドアミン)デンドリマーの溶液中での分子内相互作用と金属イオン認識」
- 卒業研究発表会 2月29日(金)理工学部1号館2番講義室 10時~(*開始時間が13時から10時に変更になりましたので注意願います。)
- 齊藤 雄太 「ウンベリフェロン誘導体を用いた金属イオン用蛍光プローブの合成」
- 千葉 一徳 「水溶性トリプタンスリン誘導体の合成と抗菌活性試験」
- 西村 徳仁 「分子内にポリエーテル鎖をもつ蛍光性デンドリマーの合成と金属イオン認識」
- 松島 範幸 「トリプタンスリン誘導体の合成と抗菌性に関する構造活性相関」
- 2007.12.27 研究発表予定
- 川上 淳,金属イオン用蛍光性化学センサーの開発,弘前大学と八戸高専とのシーズ提案会(弘前), (2008年1月11日).
- 宮本義大,川上 淳,伊東俊司,外殻部に複数のナフタレン環をもつPAMAMデンドリマーの蛍光による金属イオン認識,日本化学会第88春季年会(東京),
(2008年3月27日).
- 2007.8.30
- 2007.8.16
- 構造有機化学討論会(2007年10月27-29日,北海道大学,発表申込期間 6月20日(水)~8月1日(水)14時まで,予稿原稿提出期間 8月21日(火)~9月4日(火)14時まで
)
- 原田 勲,川上 淳,中根明夫,伊東俊司, デンドリマー型第四級アンモニウム塩の合成と抗菌活性試験, 第37回構造有機化学討論会(札幌),(2007)
.
- 宮本義大,川上 淳,伊東俊司,外殻部に複数のナフタレン環をもつPAMAMデンドリマーの性質と蛍光による金属イオン認識,第37回構造有機化学討論会(札幌),(2007)
.
- 澤田達哉,川上 淳,伊東俊司, ナフタレン誘導体の水溶液中での分子内エキシマー形成と蛍光による金属イオン認識,第37回構造有機化学討論会(札幌),(2007)
.
- 分子科学討論会(日時:2007年9月17日(月)~20日(木), 場所:東北大学川内北キャンパス(招待講演・一般口頭/ポスター講演), 仙台国際センター(特別講演・懇親会),
主催:分子科学会)
- 宮本 量,川上 淳,水銀(II)を認識する蛍光性化学センサーの発光メカニズムの TD-DFT 計算による研究,第1回分子科学討論会(仙台),
2P067 (2007) .
- 2007.5.14 学会予定
- 化学系学協会東北大会(2007年9月21-23日,山形大学,発表申込締切6月22日(金),予稿原稿締切8月10日(金)):欠席予定.
- 光化学討論会(2007年9月26-28日,信州大学,申込締切 5月31日,予稿原稿締切 7月31日 ):欠席予定.
- 構造有機化学討論会(2007年10月27-29日,北海道大学,発表申込期間 6月20日(水)~8月1日(水)14時まで,予稿原稿提出期間 8月21日(火)~9月4日(火)14時まで
):出席予定.
- 日本生化学会年会(2007年12月11-15日,横浜):欠席予定.
- 日本化学会春季年会(2008年3月26-30日,立教大学):出席予定
- 2007.1.29「修士論文最終試験(公開発表会)」並びに「卒業研究発表会」の日程が、下記のように決定しました。(*来年度川上研究室所属予定者は、できるだけ聞きに来て下さい。)
- 修士論文最終試験 (公開発表会):2月15日(木)午前9時30分~10時
- 佐々木 陽平 「N,N’-ビス(8-ヒドロキシ-2-キノリルメチル)-1,n-ジアミノアルカンの溶液中での分子内相互作用と蛍光による金属イオン認識」
- 卒業研究発表会 (物質化学講座):2月22日(木)午前10:00~ 11番講義室
- 一戸 康成 「分子内に4つのナフタレン環をもいつサイクラム誘導体の溶液中での分子内相互作用と蛍光による金属イオン認識」
- 小川 祐太 「トリプタントリン誘導体の合成と抗菌活性試験」
- 澤田 達哉 「1,n-ビス(2-ナフタレンカルボキシ)オキサアルカンの水溶液中での分子内相互作用と蛍光による金属イオン認識」
- 竹島 紀博 「ポダンド型ピリジン-ナフタレン誘導体の溶液中での分子内相互作用と蛍光による金属イオン認識」
- 2006.10.12 下記論文が、日本分析化学会の欧文誌に掲載されました。
- 2006. 8. 1 「見てみて、聞いてみて、触ってみて、弘前大学」
- 会期:9月19日(火)
- 会場:シティ弘前ホテル
- 発表申込締切:8月4日(金)
- ポスター原稿締切:8月22日(火)
- 川上 淳, 「新規な金属イオン用蛍光性化学センサーと抗菌活性物質の開発」9月19日(火)発表
- 2006.8.1 「化学への招待」弘前大学一日体験化学教室
- 会期:8月3日(木)
- 会場:弘前大学
- 実験A:川上 淳「果物のにおいを作る、ルミノールを用いた発光反応」,場所:理工学部2号館6階実験スペースC
- 2006. 5. 29 第56回錯体化学討論会
- 会期:9月16日(土) -18日(月)
- 会場:広島大学東千田キャンパス(広島市東千田 町1-1-89)
- 発表申込締切:5月26日(金) 〔必着〕
- 予稿原稿締切:7月28日(金) 〔必着〕
- 事前登録申込締切:8月11日 (金)〔必着〕
- 宮本 量, 川上 淳, 「金属イオンを認識するキノリン環を持った蛍光性化学センサーの 発光メカニズムに関する分子軌道法による研究 (3)」 ,
第56回 錯体化学討論会,(広島), (2006).
- 2006.5.18 日本化学会第87春季年会(2007)
- 会期:平成19年3月25日(日)~28日(水)
- 会場:関西大学千里山キャンパス(大阪府吹田市山手町)
- 2006.5.18 平成18年度化学系学協会東北大会
- 会期:9月22日(金)~9月24日(日)
- 会場:秋田大学 手形キャンパス(秋田県秋田市手形学園町1-1)
- 発表申込締切:6月23日(金)
- 予稿原稿締切:8月11日(金)
- 参加登録予約申込締切:8月18日(金)
- 原田 勲, 川上 淳, 伊東俊司, 「キノリン-ベンゾチアゾール誘導体とデンドリマー誘導体の抗菌活」, 化学系学協会東北大会(秋田), 2P032 (2006).9月23日(土)発表
- 佐々木陽平, 川上 淳, 伊東俊司, 「蛍光センサー8-ヒドロキシキノリン誘導体の金属イオン認識に及ぼすスペーサーの影響」, 化学系学協会東北大会(秋田), 2P030 (2006).9月23日(土)発表
- 宮本義大, 磯部 徹, 川上 淳, 伊東俊司, 「蛍光性ポリ(アミドアミン)デンドリマーの性質と金属イオン認識能」, 化学系学協会東北大会(秋田), 2P031 (2006).9月23日(土)発表
- 佐々木慎吾, 伊東俊司, 川上 淳, 田尻明男, 「酸化還元活性コアを有する有機エレクトロクロミズム系の合成」, 化学系学協会東北大会(秋田),
(2006).
- 2006.5.18 2006年光化学討論会
- 会期:2006年 9月10日(日)-12日(火)
- 会場:東北大学川内北キャンパス
- 発表申込閉切:5月31日(水)
- 予稿原稿締切・参加登録予約申込締切:7月31日(月)
- 佐々木陽平, 川上 淳, 伊東俊司, 「分子内に2つの8-ヒドロキシキノリンをもつ系の蛍光による金属イオン認識に対するすスペーサーの影響」, 光化学討論会(仙台), 3P024 (2006).9月12日(火)発表
- 宮本義大, 磯部 徹, 川上 淳, 伊東俊司, 「蛍光性ポリ(アミドアミン)デンドリマーによる金属イオン認識」, 光化学討論会(仙台), 2P019
(2006).9月11日(月)発表
- 2006.5.18 270 MHz NMR は現在故障中で使用できません。→使用可となりました。
- 2006.4.5 平成18年度伊藤俊司研究室・川上淳研究室配属の新4年生は、4月6日の4年次ガイダンス終了後、理工学部2号館6階セミナー室に集まって下さい。
- 2006.2.9 卒業研究発表会
- 2月21日(火)13:00~(理工学部2号館2階11番講義室)
- 原田 勲 「デンドリマー型ゲラニオール誘導体及びキノリン-ベンゾチアゾール誘導体の合成と抗菌活性に関する研究」
大竹 理恵 「キノリン-ベンゾチアゾール誘導体の合成と金属イオン認識能に関する研究」
宮本 義大 「デンドリマー型キノリン及びナフタレン誘導体の合成と金属イオン認識能に関する研究」
- 2006.1.26 修士論文発表会(最終試験,公開)
- 2月16日(木)11:00~11:30(理工学部2号館2階12番講義室)
- 水口貴文「ナフタレン環を有する蛍光性デンドリマーの合成と金属イオン認識能に関する研究」
- 2006.1.17 400MHz NMR が使用可能となりました。
- 2006.1.13 270MHz NMR が使用可能となりました。
- 2006.1.6 400MHz NMR, 270 MHz NMR ともに故障中で使用できません。
- 2006.1.4 日本化学会第86春年会の予稿原稿提出期間は1/13(金)~1/27(金)です。(PDF版)
- 講演日時:2件とも3/29(水)午前10:00~11:30です。
- 2005.12.26 400MHz NMR が使用可能となりました。
- 2005.12.23 物質化学講座 忘年会(時間:19:00~,場所:大蔵の庄)
- 2005.12.16 400MHz NMR, 270 MHz NMR ともに故障中で使用できません。
- 2005.12.15 有機化学研究室 卒業研究中間報告会
- 2005.12.13 修士論文の提出期限が、平成18年2月3日(金)午後5時まで(厳守)と決まりました。
- 2005.12.12 中圧分取液体クロマトシステムが研究室に導入されました。
- 2005.12.9 12/15~23は、400MHz NMRが使用できません。(270 MHz NMRは使用可能です。)
- 2005.12.5 川上 淳研究グループのホームページをリニューアルしました。
- 2005.11.24 日本化学会第86春年会(平成18年3月27日~30日)の講演申込を行いました。
- 水口貴文, 川上 淳, 伊東俊司, ナフタレン環を有するデンドリマー誘導体の蛍光を用いた金属イオン認識, 日本化学会第86春季年会(千葉),
3PA-099 (2006) .
- 佐々木陽平, 川上 淳, 伊東俊司, 8-ヒドロキシキノリン誘導体による亜鉛,カドミウムイオン用蛍光センサー, 日本化学会第86春季年会(千葉),
3PA-089 (2006).
- 2005.10.6. Spartan '04 for Windows Full Edition が研究室に導入されました。
[川上淳のホームページ] [物質創成化学科] [理工学部] [弘前大学]