卒業後の進路

学部卒業後の進路

就職先:日本ハム,ゼリア新薬工業,日本製鉄,アルプス技研,大成ファインケミカル,北海道電力,北海道日立,ホクサン,東洋佐々木ガラス,アジュバンコスメジャパン,大紀アルミニウム工業所, SSA工業,アジレントテクノロジー,ラピスセミコンダクタ,日本マイクロニクス,日立ハイテクフィールディング,苫小牧ガス,青森芝浦電子,日本原燃,日本原燃分析,青森電子計算センター,国土交通省

大学院博士前期課程進学先:弘前大学,北海道大学,京都大学,東北大学,千葉大学


大学院博士前期課程修了後の進路

就職先:三井化学,グンゼ,ゼブラ,日油,日本製鋼所,アイビー化粧品,多摩化学工業,ファナック,富士紡ホールディングス,エプソンアトミックス,カントーカセイ,サラヤ,リンテック,寺岡製作所,重松製作所,日本毛織,ウエスタンデジタル,リケンテクノス,日本マイクロニクス,日立ハイテクフィールディング,タイカ,村樫石灰工業,日本原燃,富士電機津軽セミコンダクタ,キオクシア岩手

大学院博士後期課程進学先:弘前大学,京都大学,東京工業大学


化学系学生の進路

  • 広範多彩な業界(医薬品, 食品, 化粧品, 半導体, 繊維, 鉄鋼, セラミックス, プラスチック等)
  • エレクトロニクス,自動車と並び日本のGDPに大きく貢献する大産業(付加価値額で業界第一位)

化学メーカー/化学業界の特徴

  • 自動車や電子機器などの製造には化学メーカーが製造する材料が必須
  • 様々な業界の中でも研究開発費が多く(業界第二位),研究集約型の産業
  • 世界で日本が先導する科学分野(過去の日本のノーベル化学賞受賞者 8名)
このページの先頭へ戻る