総説類(No1~88)
[2020年]
88) 沢田英夫, “巻頭言:含フッ素有機過酸化物の化学: 40年間を振り返って”, Fluorine, 13, No. 1, 1 ~ 5 (2020).
87) 澤田英夫, “フッ素の凝集効果が活かされた新しいフッ素系高分子コンポジット類の調製とその応用”, C & I Commun., 45, No. 4, 29 ~ 32 (2020).
86) 澤田英夫(監修),“フッ素樹脂の最新動向(普及版)”,シーエムシー出版,2020年2月10日.
85) H. Sawada, “Chapter 7: Preparation and Applications of Fluoroalkyl End-Capped Oligomeric Composites”, “Opportunities for Fluoropolymers: Synthesis, Characterization, Processing, Simulation and Recycling”, edited by B. Amuduri and S. Fomin”, Amsterdam, Netherlands, Elsevier, pp 189 ~ 207 (2020).
[2019年]
84) H. Sawada, “Preparation and Applications of Fluoroalkyl End-Capped Oligomeric Composites”, Acc. Mater. Sur. Res., 4, 97 ~ 114 (2019).
83) 澤田英夫、“フッ素樹脂応用技術動向:巻頭言”,機能材料, p3, 39巻, 12月号 (2019).
[2016年]
82) B. Ameduri and H. Sawada (Eds.), Fluorinated Polymers: Volume 1, “Synthesis, Properties, Processing and Simulation”, Cambridge, RSC (2016).
81) B. Ameduri and H. Sawada (Eds.), Fluorinated Polymers: Volume 2, “Applications”, Cambridge, RSC (2016).
80) S. Yamazaki and H. Sawada, “Chap. 1: Fluorinated Peroxides as Initiators of Fluorinated Polymers”, Fluorinated Polymers: Volume 1, “Synthesis, Properties, Processing and Simulation”, Cambridge, RSC, pp 3 ~ 21 (2016).
79) H. Sawada, “Chap. 12: Creation of Superamphiphobic, Superhydrophobic/Superoleophilic and Superhydrophilic/Superoleophobic Surfaces by Using Fluoroalkyl End-Capped vinyltrimethoxysilane Oligomer as a Key Intermediate”, Fluorinated Polymers: Volume 1, “Applications”, Cambridge, RSC, pp 353 ~ 365 (2016).
78) 及川祐梨, 澤田英夫, “含フッ素コンポジット類による超撥水・超撥油性(超両疎媒性), 超撥水・超親油性および超撥油・超親水性改質膜の作製と応用”, 超撥水・超撥油・滑液性表面の技術,サイエンス&テクノロジィー,pp147 ~ 156 (2016).
77) 澤田英夫、”新しいオリゴメリックなフッ素系シランカップリング剤:フルオロアルキル基含有ビニルトリメトキシシランオリゴマーのコンポジット化とその機能”,シランカップリング剤の使いこなしノウハウ集、技術情報協会、pp167 ~ 177 (2016).
[2015年]
76) 沢田英夫、”フルオロアルキル基含有オリゴマー/ポリアニリンナノコンポジット類の調製とその応用”,導電助剤・導電フィラー、技術情報協会,pp 280 – 287 (2015).
[2014年]
75) H. Sawada, “Halogenated Polymers”, Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials, Edited by S. Kobayashi and K. Mullen, pp 1 ~10 (2014), Springer, Berlin, Heidelberg.
74) 及川祐梨,齋藤禎也,澤田英夫,「新しいフッ素系高分子界面活性剤の開発と機能開発(4) –フルオロアルキル基含有オリゴマー/シリカナノコンポジット類の表面改質剤への応用 — 」 ,ポリファイル,51, No 599, 62 ~ 66 (2014).
73) 澤田英夫,郭 素娟,「新しいフッ素系高分子界面活性剤の開発と機能開発(3) –フルオロアルキル基含有オリゴマー/酸化チタンナノコンポジット類の開発と機能開発 —」, ポリファイル,50, No 598, 63 ~ 69 (2013).
72) 井戸向さつき,澤田英夫, 「新しいフッ素系高分子界面活性剤の開発と機能開発(2) –フルオロアルキル基含有オリゴマーと種々の無機微粒子とのナノコンポジット化と機能開発 — 」, ポリファイル,50, No 597, 62 ~ 67 (2013).
71) 相馬早紀,澤田英夫,「新しいフッ素系高分子界面活性剤の開発と機能開発(1) – フッ素系高分子/シリカナノコンポジット類の開発と不燃材料への展開 — 」 ,ポリファイル,50, No 596, 60 ~ 67 (2013).
70) 續石大気, 澤田英夫, 「金属ナノ粒子をカプセル化させたフルオロアルキル基含有オリゴマーナノコンポジット類の開発」, オレオサイエンス, 14, 55 ~ 66 (2014).
69) H. Sawada, “Fluoropolymer Nanocomposites”, “HANDBOOK OF FLUOROPOLYMER SCIENCE AND TECHNOLOGY”, Edited by D. W. Smith Jr., S. T. Iacono, and S. S. Iyer, Chapter 4, pp59 ~ 82 (2014), John Wiley & Sons, Inc., Hoboken, New Jersey.
[2013年]
68)沢田英夫、「監修:フッ素樹脂の最新動向」、CMC出版,2013年.
67)齋藤禎也,井戸向さつき,沢田英夫、「フッ素樹脂の最新動向:含フッ素オリゴマー/無機ナノコンポジット類の開発とその機能発現」、CMC出版, p22 - 37,2013年.
[2012年]
66) 沢田英夫、「オリゴメリックなフッ素系シランカップリング剤の開発と表面処理剤への応用」、S & T出版(株)、p 352 - 359 (2012年).
65) 菊池実恵子、沢田英夫、「“分散”のための表面処理剤/技術:フルオロアルキル基含有オリゴマー/シリカナノコンポジットの調製と不燃材料への応用」、(株)技術情報協会、p 219 - 235 (2012).
[2011年]
64) 沢田英夫、「特集フッ素系高分子材料の新展開−素描:フッ素ポリマーの新たな展開:含フッ素有機過酸化物の新たな展開を例にして」, 高分子,60, 12月号, 1 (2011).
63) 沢田英夫、木島哲史、「“炭素表面処理”第5節 [7] 種々のゲスト分子をカプセル化させた含フッ素高分子ナノコンポジットの調製とカーボン系材料の表面改質剤への応用」, p241 ~ 257 (株)技術情報協会 (2011).
62) 後藤勇貴、沢田英夫、「芳香族セグメントを有する含フッ素オリゴマー/シリカナノコンポジットの調製と応用」,表面,49, 127 – 144 (2011).
[2010年]
61)後藤勇貴、沢田英夫,「ヘテロ元素の特性を活かした新機能材料(監修:中條善樹):フルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と応用 」,p238 - 251 (2010).
60) 沢田英夫,「非金属材料のコーティング技術辞典 : フッ素系高分子ナノコンポジット類の合成・物性・応用」, (株)産業技術サービスセンター,p 235 ~ 246 (2010).
[2009年]
59) 沢田英夫,「フッ素系乳化剤」,"各種乳化技術ノウハウ・事例集",情報機構,29 ~ 51 (2009).
58) 沢田英夫, 「フッ素化合物によるカーボンナノチューブの水および有機溶媒への可溶化」,"カーボンナノチューブの精製・前処理と分散・可溶化技術",技術情報協会,
171 ~ 185 (2009).
57) X. Liu, T. Tashima, K. Omori, T. Honda, H. Yatsuyanagi, and H. Sawada, 「Perfluoro-1,3-propanedisulfonic Acid/Silica nanocomposites Possessing No Weight Loss Characteristic Even at 800 ℃ under Atmospheric Conditions」, 高分子, 58, 301 (2009).
[2008年]
56) H. Kakehi, M. Miura, N. Isu, and H. Sawada, 「Synthesis and Application of Fluoroalkyl End-capped Oligomers/Silica」, ACS Symposium Ser. 996, Nanoparticles: Synthesis, Stabilization, Passivation, and Functionalization, 190 ~202 (2008).
55) 沢田英夫、「フッ素系高分子ナノコンポジット類の調製とその応用(上)」,未来材料、8, No 10, 26 ~ 35 (2008).
54) 沢田英夫、「フッ素系高分子ナノコンポジット類の調製とその応用(下)」,未来材料、8, No 11, 20 ~ 27 (2008).
[2007年]
53) H. Sawada, 「Synthesis and Applications of Novel Fluoroalkyl End-capped Oligomeric Nanoparticles」, Chimica Oggi/Chem. Today, 25, nr 3, 14-18 (2007).
52) 沢田英夫、「フッ素系高分子集合体-イオン液体ナノコンポジットの調製とその応用」、機能材料、27, No 10, 13-22 (2007).
51) H. Sawada, 「A Thermal Stable, Fluoroalkyl End-capped Acrylamide Oligomer/Silica Gel Nanocomposite」, 高分子,56, 176 (2007).
[2006年]
50)沢田英夫、「フッ素系分子集合体コーティングによる表面改質」,
新しい分散・乳化の科学と応用技術の新展開(テクノシステム),243-272 (2006).
49)沢田英夫、「フッ素系乳化剤」,新しい分散・乳化の科学と応用技術の
新展開(テクノシステム),243-272 (2006).
48)麦沢正輝、鳴海民和、沢田英夫、「フッ素系高分子ナノ粒子の調製と応用 ,フッ素系材料の応用技術(シーエムシー出版),324-342 (2006)
47) 吉岡宏晃、古桑里香、沢田英夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマーナノ粒子の調製と応用」表面,44, 167-182 (2006).
[2005年]
46) 北爪智哉、淵上寿雄、沢田英夫、伊藤敏幸、「イオン液体-常識を覆す不思議な塩-」、コロナ社 (2005).
[2002年]
45) 沢田英夫、「特殊(Si系、B系、F系)界面活性剤」、油脂化学便覧第4版(CD-ROM版)丸善(株)、付録p681、(2002年)、(分担執筆).
44) 沢田英夫、川瀬徳三、「オリゴマー末端に導入されたフルオロアルキル基の凝集効果が活かされた新しいフッ素系高分子ゲルの合成と応用」、オレオサイエンス、2, 681 (2002).
43)T. Kawase and H. Sawada,「End-Capped Fluoroalkyl-Functional Silanes. Part II: Modification of Polymers and Possibility of Multifunctional Silanes」、J. Adhesion Sci. Technol., 16, 1121 (2002).
42)T. Kawase and H. Sawada,「End-Capped Fluoroalkyl-Functional Silanes. Part I: Modification of Glass」、J. Adhesion Sci. Technol., 16, 1103 (2002).
41) 沢田英夫(分担執筆)、「油脂化学便覧第4版(CD-ROM版):特殊(Si系、B系、F系)界 面活性剤」、丸善(株), (2002).
[2001年]
40) 沢田英夫、「フッ素の凝集効果が活かされた新しいフッ素系機能性材料の開発」、共栄(共栄社株式会社社報), No 112, p22 (2001).
39) 沢田英夫(分担執筆)、「油脂化学便覧第4版: フッ素系およびフルオロシリコーン系界面活性剤」、丸善(株), p526 (2001).
[2000年]
38) 沢田英夫、中山雅陽 [分担執筆]、「石川延男 監修:フッ素系生理活性物質開発と応用(中国版)」、華東理工大学出版社(上海), p109 (2000).
37) H. Sawada, 「Chemistry of Fluoroalkanoyl Peroxides, 1980 - 1998」, J. Fluorine Chem., 105, 219 (2000).
36) 沢田英夫、川瀬徳三、「総合論文:フルオロアルキル基の凝集効果が活かされた新しいフッ素系高分子界面活性剤」、日本油化学会誌、49, 1021 (2000).
35) 沢田英夫(分担執筆)、「含フッ素オリゴマー類の合成と性質」、フッ素系生理活性物質、p85 - 99 (2000), (株)シーエムシー.
[1999年]
34) 沢田英夫、中山雅陽 [分担執筆]、「石川延男 監修:フッ素系生理活性物質 の開発と応用(普及版)」, シーエムシー、 p92 (1999).
33) H. Sawada and T. Kawase, 「Fluoroalkyl End-Capped Oligomeric Surfactants」, Recent Res. Devel. Macromol. Res., 4, 229 (1999).
32) 沢田英夫、「フッ素の凝集効果が活かされた新しい含フッ素高分子ゲルの合成と応用」、高分子加工、48, 257 (1999).
[1998年]
31) 川瀬徳三、 沢田英夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマー型界面活性剤」、表面, 33, 221 (1998).
[1996年]
30)H. Sawada, A. Ohashi, M. Baba, T. Kawase, Y. Hayakawa, 「Biomedical Functions and Biotechnology of Natural and Artificial Polymers, Edited by M. Yalpani」, p207 (1996), ATL Press Inc. Science Publishers, MA.
29)沢田英夫、川瀬徳三「フッ素系高分子界面活性剤」、日本油化学会誌、45, 939 (1996).
28)沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面 活性剤の合成と応用(5) フルオロアルキル基含有カチオン系オリゴマー類の合成と特性(II)」, 材料技術、14, 214 (1996).
27) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面活性剤の合 成と応用(5) フルオロアルキル基含有カチオン系オリゴマー類の合成と特性(I)」, 材料技術、14, 180 (1996).
[1995年]
26) 阿部正彦、沢田英夫、「はっ水、はつ油性ポリスチレンフィルムの調製」、表面科学, 16, 710 (1995).
25) 沢田英夫、「新しい機能性材料ーフルオロシリコーン化合物」、化学工学,59, 514 (1995).
24) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用した新規フッ素系化合物の合成と応用」、表面, 33, 221 (1995).
23) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面活性剤の合成と応用(4)フルオロアルキル基含有界面活性剤の合成と特性(II)」,材料技術、13, 188 (1995).
22) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面 活性剤の合成と応用(4)フルオロアルキル基含有界面活性剤の合成と特性(I)」,材料技術、13, 160 (1995).
21) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面 活性剤の合成と応用(3)フルオロシリコンの合成と応用(II)」, 材料技術、13, 90 (1995).
20) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面活性剤の合成と応用(3)フルオロシリコンの合成と応用(I)」, 材料技術、13, 60 (1995).
19) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面活性剤の合成と応用(2)フルオロアルキル基含有芳香族化合物の合成と応用(II)」,材料技術、13, 27 (1995).
[1994年]
18) H. Sawada, M. Mitani, Y. Minoshima, and M. Nakayama, 「Perfluoropropylated Phenol and Aniline Derivatives with Perfluorobutyryl Peroxide」, Chemical Technology News (Korea), 1, No 8, 41 (1994).
17) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面活性剤の合成と応用(2)フルオロアルキル基含有芳香族化合物の 合成と応用(I)」,材料技術、12, 299 (1994).
16) 沢田英夫、「含フッ素有機過酸化物の反応性を利用したフッ素系界面活性剤の合成と応用(1) 含フッ素有機過酸化物の反応性」、材料技術、12, 262 (1994).
[1993年]
15) 沢田英夫,「フルオロシリコン化合物の合成とその応用(2)」,高分子加工、42, 459 (1993).
14) 沢田英夫,「フルオロシリコン化合物の合成とその応用(1)」, 高分子加工,42, 395 (1993).
[1992年]
13) 沢田英夫, 「MNDO法」、有機合成化学協会誌、50、 661 (1992).
12) 沢田英夫、松本竹男、「化学発光性有機過酸化物の化学II」、高分子加工、41、 226 (1992).
11) 沢田英夫、松本竹男、「化学発光性有機過酸化物の化学 I」、 高分子加工、41、 172 (1992).
[1991年]
10) 平野二郎、 沢田英夫、中山雅陽、「含フッ素有機化合物-その合成と応用」、(株)技術情報協会(執筆)、1991年、12月出版.
9) 沢田英夫、中山雅陽、「含フッ素有機過酸化物の熱分解」、 高分子加工、40, 340 (1991).
8)沢田英夫, 中山雅陽, 「含フッ素ヌクレオシド類の合成と応用」、”フッ素樹脂の 高性能化、高機能化と応用展開”、 p371 (1991), (株)技術 情報協会 (分担執筆).
[1990年]
7)沢田英夫, 中山雅陽, 「過酸化ペルフルオロアルカノイルによるペルフルオロアルキル化」, ”含フッ素生理活性物質-開発と応用”, p92 (1990), (株)シーエムシー, (分担執筆).
6)M. Yoshida, N. Kamigata, H. Sawada, and M. Nakayama, 「Recent Progress in Perfluoroalkylation by Radical Species with Special Reference to the Use of Bis(perfluoroalkanoyl) Peroxides」、 J. Fluorine Chem., 49、 1 (1990).
[1989年]
5) 沢田英夫、中山雅陽、「フルオロアルキル基含有芳香族化合物の合成と応用」、油化学、38、 985 (1989).
4) 沢田英夫、中山雅陽、吉田正人、上方宣政、「有機過酸化物による新しい合成反応-フルオロアルキル化剤への展開」、油化学、38、 32 (1989).
[1988年]
3) 吉田正人、上方宣政、沢田英夫、中山雅陽、「フルオロアルキル化試薬としての過酸化ペルフルオロアルカノイル」、有機合成化学協会誌、46, 1205 (1988).
2) 沢田英夫、中山雅陽、「化学発光法による一重項酸素の検出」、化学と工業、41、1163 (1988).
[1986年]
1)沢田英夫、小林道夫、「含フッ素有機過酸化物の化学」、有機合成化学協会誌、 44, 600 (1986). |