沢田研究室学会発表リスト
国内学会発表
[Domestic Conference]
1997年国内学会発表[24件]
1) 沢田 英夫, 片山 慎介, 川瀬 徳三, 早川 由夫, 「ベタイン型フルオロアルキル基含有オリゴマー類の性質」、 日本化学会第72回春季年会講演(立教大学)、1997年3月.
2) 沢田 英夫, 中村 裕, 川瀬 徳三, 早川 由夫, 「トリオールセグメントを有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と性質」, 日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
3) 沢田 英夫, 谷村 敏博, 川瀬 徳三, 早川 由夫,「 ヒドロキシル基を有するフルオロアルキル基含有トリメチルアンモニウム系オリゴマー類の合成と性質」、日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
4) 沢田英夫, 吉野美子, 池末由香, 川瀬徳三, 早川由夫, 「フルオロアルキル基含有アルキルアクリルアミドオリゴマー類の合成と性質」、日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
5) 沢田 英夫, 池末 由香, 川瀬 徳三, 早川 由夫、「親水性セグメントを有するオリゴメリックなフルオロシランカップリング剤の合成と性質」、日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
6) 沢田英夫, 伊藤道子, 李京浩, 京兼純、川瀬徳三, 早川由夫, 吉野勝美、「ポリ(オキシエチレン)ユニットを有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と性質」、日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
7) 沢田 英夫, 玉田 大介, 川瀬 徳三, 早川 由夫, 「フルオロアルキル基含有リン酸オリゴマー類の合成と性質」、 日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
8) 沢田 英夫, 和氣 厚仁、川瀬 徳三, 早川 由夫, 井出 輝彦, 冨田 敏夫,馬場 昌範,「フルオロアルキル基含有カチオン系オリゴマー類の界面特性と抗菌活性」、 日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
9) 沢田 英夫, 蔵地 皆佳, 有吉 夕貴子, 北 寛士、川瀬 徳三,「芳香族ポリマー類の含フッ素有機過酸化物による改質」、日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
10) 沢田 英夫, 池末 由香, 河井 義和, 梅戸 美知憲, 川瀬 徳三, 馬場昌範, 「カルボキシル基を有するオリゴメリックなフルオロシランカップリング剤の表面特性と抗エイズウイルス活性」, 日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
11) 川瀬徳三、沢田英夫、阿部正彦、中川順平、「フッ素系オリゴマー型界面活性剤の水溶液中での構造(I)」、日本化学会第72回春季年会講演,(立教大学)、1997年3月.
12) 沢田英夫, 池末由香, 吉野美子, 川瀬 徳三, 早川 由夫, 「フルオロアルキル基含有アクリルアミドオリゴマー類の合成と性質」、第46回高分子学会年次大会(東京工業大学)、1997年5月.
13) 沢田英夫, 片山慎介, 中村裕, 川瀬徳三, 早川由夫, 「ゲル化能を有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と性質」, 第46回高分子学会年次大会(東京工業大学)、1997年5月.
14) 沢田英夫, 池末由香, 川瀬徳三, 早川由夫、「オリゴメリックな親水性セグメント含有フルオロシランカップリング剤の合成と性質」、高分子学会第43回高分子研究発表会(神戸)(兵庫県民会館)、1997年、7月.
15) 沢田英夫, 吉野美子, 池末由香, 川瀬徳三, 早川由夫, 「フルオロアルキル基含有アクリルアミドオリゴマー類の合成と性質」、 高分子学会第43回高分子研究発表会(神戸)(兵庫県民会館)、1997年、7月.
16) 沢田英夫, 中村裕, 谷村敏博, 川瀬徳三, 早川由夫, 「ゲル化能を有する水酸基含有オリゴマー類の合成と性質」, 高分子学会第43回高分子研究発表会(神戸)(兵庫県民会館)、1997年、7月.
17) 川瀬徳三、沢田英夫、「パーフルオロパーオキサイドによる芳香族ポリマーのフルオロアルキル化」、平成9年度繊維学会年次大会(東京・国立教育会館)、1997年、6月.
18) 藤原将寿、岡本昌之、水田正(創薬技術研究所)、井出輝彦、花崎保彰、勝浦公男(東ソー)、沢田英夫、茂田士郎(福島県立医大)、紺野謙治、横田智之(創薬技術研究所)、馬場昌範(鹿児島大医学部)、「ベタイン型フルオロア ルキルオリゴマーの抗HIV-1活性と作用機序」、第11回日本エイズ学会総会 (熊本市産業文化会館)、1997年12月.
19) 寺沢直弘、早川由夫、深谷治彦、三木健、林永二、阿部隆(名工研)、李京浩、京兼純、沢田英夫、「ペルフルオロジアセチレンLB膜の調整とその性質」、第21回フッ素化学討論会、北海道自治労会館、平成9年10月.
20) 沢田英夫、玉田大介、川瀬徳三(阪市大生科)、早川由夫(名工研)、「リン酸セグメントを有するフルオロオルキル基含有オリゴマー類の合成とその性質」、第21回フッ素化学討論会、北海道自治労会館、平成9年10月.
21) 沢田英夫、中村裕、谷村敏博、川瀬徳三(阪市大生科)、早川由夫(名工研)、「ゲル化能を有するヒドロキシセグメント含有フッ素系オリゴマー類の合成」、第21回フッ素化学討論会、北海道自治労会館、平成9年10月.
22) 丹葉敬一、川瀬徳三、藤井富美子(阪市大生科)、沢田英夫、「フルオロアルキル基含有シランカップリング剤による表面フルオロアルキル化」、繊維学会、大阪府立大学、 平成9年11月.
23) 沢田英夫、玉田大介、川瀬徳三(阪市大生科)、早川由夫(名工研)、 「フルオロアルキル基含有2-ホスホノエチルメタクリレートオリゴマー類の合成と性質」第36回油化学討論会、京都工芸繊維大学、平成9年、10月.
24) 沢田英夫、中村裕、谷村敏博、川瀬徳三(阪市大生科)、早川由夫(名工研)、「ゲル化能を有するヒドロキシセグメント含有フッ素系オリゴマー類の合成」、 第36回油化学討論会、京都工芸繊維大学、平成9年、10月.
1996年国内学会発表[18件]
1) 沢田英夫、丹葉敬一、川瀬徳三、馬場昌範、冨田敏夫、早川由夫、「フルオロアルキル基含有アリルアミンコオリゴマー類の合成 と性質」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
2) 沢田英夫・ 大橋朝妃・川瀬徳三・馬場昌範・早川由夫, 「フルオロアルキル基含有スルホン酸コオリゴマー類の合成と性質」、日本化学会第70回春季年会講演青山学院大学)、1996年3月.
3) 沢田英夫・北 寛士・吉水道朗・京兼 純・川瀬徳三・早川由夫・吉野勝美, 「芳香族ポリマー類へのフルオロアルキル化反応」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
4) 沢田英夫・池末由香・ 川瀬徳三・早川由夫、「モルホリノ基を有するフルオロシランカップリング剤の合成とその表面特性」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
5) 沢田英夫・吉野美子・ 伊藤道子・川瀬徳三・早川由夫,「モルホリノ基を有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と界面特性 」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
6) 沢田英夫・山下恵子・川瀬徳三・早川由夫、「フルオロアルキル基含有N- ビニル-2-ピロリドンーアクリル酸コオリゴマーの合成と性質」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
7) 沢田英夫・玉田大介・川瀬徳三・早川由夫、「過酸化フルオロアルカノイルと(ビニルジメチルシリル)酢酸メチル との反応」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
8) 沢田英夫・片山慎介・中村 裕・川瀬徳三・早川由夫, 「フルオロアルキル基含有2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸オリゴマー類の合成と性質」, 日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
9) 沢田英夫・ 和氣厚仁・谷村敏博・馬場昌範・冨田敏夫・川瀬徳三・前川智美・早川由夫「フルオロアルキル基含4-ビニルピリジニウムコオリゴマー類の合成と性質」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
10) 中川順平、吉原慶一、加茂川恵司、桃澤信幸、酒井秀樹、川瀬徳三、沢田英夫、佐野 洋、阿部正彦、「 カルボキシル基含有フルオロシリコンオリゴマーの分光学的性質(3)」、日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
11) 川瀬徳三、沢田英夫、池末由香、 「FLIP-FLOP型含フルオロアルキルシランカップリング剤によるガラスの表面改質」,日本化学会第70回春季年会講演(青山学院大学)、1996年3月.
12) 沢田英夫、片山慎介、川瀬徳三・早川由夫、「フルオロアルキル基含有ベタイン型オリゴマー類の合成と性質」、高分子学会第42回高分子研究発表会(神戸)(兵庫県中央労働センター).
13) 沢田英夫、池末由香、吉野美子、伊藤道子、川瀬徳三、早川由夫、「モルホリノ基を有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と性質」、高分子学会第42回高分子研究発表会(神戸)(兵庫県中央労働センター).
14) 沢田英夫、片山慎介、川瀬徳三・早川由夫、「ゲル化能を有するフルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成と性質」、第20回フッ素化学討論会(名古屋)(名古屋国際会議場)、1996年10月.
15) 沢田英夫、片山慎介、川瀬徳三・早川由夫、「ベタイン型フルオロアルキル基含有オリゴマーの合成とゲルの生成」、第35回油化学討論会(筑波)、工業技術院筑波研究センター共用講堂、1996年11月.
16) 沢田英夫、池末由香、吉野美子、伊藤道子、川瀬徳三・早川由夫、「モルホリノ基を有するオリゴメリックなフッ素系界面活性剤の合成」、 第35回油化学討論会(筑波)、工業技術院筑波研究センター共用講堂、1996年10月.
17) 沢田英夫、玉田大介、山下恵子、川瀬徳三・早川由夫、「フルオロアルキル基含有キレート界面活性剤の合成」、 第35回油化学討論会(筑波)、工業技術院筑波研究センター共用講堂、1996年10月.
18) 中川順平、酒井秀樹、荻野圭三、阿部正彦、桃澤信幸、川瀬徳三、沢田英夫、佐野洋「カルボキシル基含有フルオロシリコンオリゴマー溶液の分光学的性質(4)」 第35回油化学討論会(筑波)、工業技術院筑波研究センター共用講堂、1996年10月.
1995年国内学会発表 [30件]
1) 沢田英夫、丹葉敬一、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有アリルアミンオリゴマーの合成と性質」、日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
2) 沢田英夫、片山慎介、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有トリメチルアンモニウムム系オリゴマーの合成と性質」、 日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、 1995年3月.
3) 沢田英夫、和氣厚仁、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、阿部正彦、三谷元宏、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有4-ビニルピリジンオリゴマー類の合成と性質」、 日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、 1995年3月.
4) 沢田英夫、大橋朝妃、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有スルホン酸オリゴマーの合成と性質」、日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
5) 沢田英夫、山本恵司、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、西田真佐美、森屋泰夫、「カルボキシル基含有環状フルオロシリコンオリゴマー類の合成と性質」、 日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
6) 沢田英夫、三谷元宏、蓑島義浩、中島弘充、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマー類の合成における代替フロン溶媒の検討」、 日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
7) 川瀬徳三、沢田英夫、丹葉敬一、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマーの消泡剤としての検討」、 日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
8) 沢田英夫、細井千晶、大植正敏、馬場昌範、川瀬徳三、三谷元宏、中島弘充、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロシリコンオリゴマー類の表面張力と抗エイズ活性」、 日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
9) 沢田英夫、角野栄作、大植正敏、早川由夫、三谷元宏、西田真佐美、 森屋泰夫、「フルオロアルキレン基含有カチオン及びアニオン系オリゴマー類の合成と性質」、日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
10) 阿部正彦、宮崎大輔、大橋朝妃、沢田英夫、「ポリジメチルセグメントを有する含フッ素アクリル酸コオリゴマーの溶液物性」、日本化学会第69回春季年会講演(立命館大学)、1995年3月.
11) 沢田英夫、丹葉敬一、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、「フルオロアルキル基含有アリルアミンオリゴマーの合成と性質」、 第44回高分子学会年次大会(パシフィコ横浜)、1995年5月.
12) 沢田英夫、和氣厚仁、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、「フルオロアルキル基含有4-ビニルピリジンオリゴマー類の合成と性質」、 第44回高分子学会年次大会(パシフィコ横浜)、1995年5月.
13) 沢田英夫、大橋朝妃、大植正敏、馬場昌範、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、「カルボキシル基及びスルホン酸基を有する含フッ素オリゴマー類の合成と抗エイズウイルス活性」、 第44回高分子学会年次大会(パシフィコ横浜)、 1995年5月.
14) 川瀬徳三、中野加寿代、皆川 基、沢田英夫、好野則夫、「フルオロアルキル基含有酸性染料によるナイロンの表面フルオロアルキル化」、繊維学会年次大会、1995年、6月.
15) 沢田英夫、「フッ素化合物及びフルオロシリコーン化合物の特性と開発動向」、テクノシステム主催講演会、1995年、5月.
16) 沢田英夫、「フッ素系材料の最新開発動向と応用技術」、テクノシステム主催講演会、1995年、9月.
17) 沢田英夫、「フッ素系界面活性剤の合成と応用」、技術情報協会主催講演会、 1995年7月.
18) 川瀬徳三、沢田英夫、「ポリエステルの表面フルオロアルキル化」、第44回高分子討論会、1995年9月(関西大学千里山キャンパス).
19) 沢田英夫、川瀬徳三、「オリゴメリックなフッ素系界面処理剤」、第33回日本接着学会年次大会、関西大学、1995年、6月.
20) 阿部正彦、中川順平、吉原慶一、加茂川恵司、桃澤信幸、酒井秀樹、川瀬徳三、沢田英夫、佐野 洋、「カルボキシル基含有フルオロシリコンオリゴマー溶液の分光学的性質(2)」、第34回油化学討論会講演要旨集、p 34、平成7年10月19、20日、名古屋国際会議場.
21) 沢田英夫、大植正敏、馬場昌範、川瀬徳三、三谷元宏、「カルボキシル基含有フルオロシリコンオリゴマー類の合成と抗エイズウイルス活性」、第34回油化学討論会講演要旨集、p 59、平成7年10月19、20日、名古屋国際会議場.
22) 沢田英夫、丹葉敬一、大植正敏、川瀬徳三、冨田敏夫、早川由夫、三谷元宏、「フルオロアルキル基含有アリルアミン、ジアリルアミンオリゴマー類の合成と抗抗菌活性」、第34回油化学討論会講演要旨集、p 60、平成7年10月19、20日、名古屋国際会議場.
23) 沢田英夫、大橋朝妃、大植正敏、吉水道明、京兼 純、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、吉野勝美、「フルオロアルキル基含有スルホン酸オリゴマー類の合成と性質」、第34回油化学討論会講演要旨集、p 156、平成7年10月19、20日、名古屋国際会議場.
24) 沢田英夫、和氣厚仁、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、「フルオロアルキル基含有4ービニルピリジンオリゴマー類の合成と性質」、第34回油化学討論会講演要旨集、p 157、平成7年10月19、20日、名古屋国際会議場.
25) 沢田英夫、片山慎介、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、 「フルオロアルキル基含有トリメチルアンモニウム系オリゴマー類の合成と性質」、第34回油化学討論会講演要旨集、p 158、平成7年10月19、20日、名古屋国際会議場.
26) 沢田英夫、丹葉敬一、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、「フルオロアルキル基含有アリルアミンオリゴマー類の合成と性質」、第19回フッ素化学討論会講演要旨集、p 68、平成7年11月10、11日、岡山大学.
27) 沢田英夫、和氣厚仁、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、「フルオロアルキル基含有4ービニルピリジンオリゴマー類の合成と性質」、第19回フッ素化学討論会講演要旨集、p 104、平成7年11月10、11日、岡山大学.
28) 沢田英夫、大植正敏、馬場昌範、川瀬徳三、三谷元宏、「カルボキシル基含有フルオロシリコンオリゴマー類の合成と抗エイズウイルス活性」、第19回フッ素化学討論会講演要旨集、p 96、平成7年11月10、11日、岡山大学.
29) 沢田英夫、大橋朝妃、大植正敏、吉水道明、京兼 純、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、吉野勝美、「フルオロアルキル基含有スルホン酸オリゴマー類の合成と性質」、第19回フッ素化学討論会講演要旨集、p 98、平成7年11月10、11日、岡山大学.
30) 沢田英夫、片山慎介、大植正敏、川瀬徳三、早川由夫、三谷元宏、「フルオロアルキル基含有トリメチルアンモニウム系オリゴマー類の合成と性質」、第19回フッ素化学討論会講演要旨集、p 106、平成7年11月10、11日、岡山大学.
1994年国内学会発表[17件]
1) 沢田英夫、丹葉敬一、川瀬徳三、三谷元宏、中島弘充、西田真佐美、森屋泰夫 、「フルオロアルキル基含有オリゴマー(1)フルオロアルキル基含有アクリル酸コオリゴマーの合成と性質 」、日本化学会第67春季年会(青山学院大学)(平成6年3月29日講演).
2) 沢田英夫、伊藤奈穂子、川瀬徳三、三谷元宏、中島弘充、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマー(2)フルオロアルキル基含有アクリル酸-シリコンコオリゴマーの合成と性質」、日本化学会第67春季年会 (青山学院大学)(平成6年3月29日講演).
3) 沢田英夫、丹葉敬一、川瀬徳三、三谷元宏、蓑島義浩、中島弘充、西田真佐美、森屋泰夫 、「フルオロアルキル基含有オリゴマー(3)過酸化フルオロアルカノイルとアリルアルコール類との反応」、日本化学会第67春季年会(青山学院大学)(平成6年3月29日講演).
4) 川瀬徳三、沢田英夫、丹波敬一、伊藤奈穂子、森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマー(4)表面張力からみた界面化学的性質」、日本化学会第67春季年会(青山学院大学)(平成6年3月29日講演).
5) 沢田英夫、大橋朝妃、 阿部正彦、三谷元宏、中島弘充、 西田真佐美 、 森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマー(6)ポリシロキサンユニット含有含フッ素アクリル酸コオリゴマーの合成とその性質」、日本化学会第67春季年会(青山学院大学)(平成6年3月29日講演).
6) 沢田英夫、角野栄作 、大植正敏、三谷元宏、 中島弘充、 西田真佐美、 森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有オリゴマー(7)含フッ素ポリメリックペルオキシドを用いたペルフルオロ -オキサ-アルキレンユニットの導入化反応 」、日本化学会第67春季年会(青山学院大学)(平成6年3月29日講演).
7) 沢田英夫、 三谷元宏、中山雅陽、森下芳伊、片寄光雄、「含フッ素ナフタロシアニン類の合成と性質、「日本化学会第67春季年会(青山学院大学)(平成6年3月30日講演).
8) 沢田英夫、伊藤奈穂子、大橋朝妃、大植正敏、馬場昌範、茂田士郎、三谷元宏、中島弘充、西田真佐美、森屋泰夫、「フルオロアルキル基が炭素-炭素結合により導入されたカルボキシル基含有オリゴマー類の合成と抗エイズウイルス活性」、第43回高分子学会年次大会(愛知県産業貿易館)(平成6年5月27日講演).
9) 沢田英夫、角野栄作 、大植正敏、三谷元宏、 中島弘充、 西田真佐美、 森屋泰夫、「ペルフルオロ-オキサ-アルキレンユニット含有アクリル酸オリゴマー類の合成と性質」、第43回高分子学会年次大会(愛知県産業貿易館) (平成6年5月26日ポスター発表).
10) 川瀬徳三、山根 都、藤井富美子、皆川 基、沢田英夫、森屋泰夫、「含フッ素シランカップリング剤によるポリエステルの表面改質」、繊維学会年次大会, 1994年, 7月6日講演.
11) 沢田英夫・角野栄作・大植正敏・三谷元宏・中島弘充・西田真佐美・森屋泰夫 「ペルフルオロ-オキサアルキレンユニット含有オリゴマー類の合成と性質」、第33回油化学討論会・研究発表会、工学院大学新宿キャンパス、1994年9月28日講演.
12) 沢田英夫・伊藤奈穂子・丹葉敬一・大植正敏・川瀬徳三・三谷元宏・中島弘充・西田真佐美・ 森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有アクリル酸コオリゴマー類の合成と性質」、第33回油化学討論会・研究発表会、工学院大学新宿キャンパス、1994年9月28日講演.
13) 沢田英夫・大橋朝妃・大植正敏・阿部正彦・三谷元宏・中島弘充・西田真佐美・森屋泰夫「ポリシロキサンセグメントを有する含フッ素アクリル酸コオリゴマー類の合成と性質」、第33回油化学討論会・研究発表会、工学院大学新宿キャンパス、1994年9月28日講演.
14) 沢田英夫・丹葉敬一・ 大植正敏・川瀬徳三・早川由夫・三谷元宏・蓑島義浩・ 中島弘充・西田真佐美・森屋泰夫、「フルオロアルキル基含有アリル系オリゴマー類の合成」、第33回油化学討論会・研究発表会、工学院大学新宿キャンパス、1994年9月28日講演.
15) 沢田英夫・角野栄作・大橋朝妃・丹葉敬一・伊藤奈穂子・大植正敏・馬場昌範・三谷元宏・中島弘充・西田真佐美・森屋泰夫、「フルオロアルキル基及びフルオロアルキレン基を有するオリゴマー類 の抗エイズウイルス活性」, 第33回油化学討論会・研究発表会、工学院大学新宿キャンパス、1994年9月27日講演.
16) 阿部正彦、中川順平、加茂川恵司、川瀬徳三、沢田英夫、「カルボキシル基含有フルオロシリコンオリゴマー溶液の分光学的性質」、 第33回油化学討論会・研究発表会、工学院大学新宿キャンパス、1994年9月27日講演.
17) 川瀬徳三、沢田英夫、丹葉敬、大植正敏、早川由夫、森谷泰夫、「両端にフルオロアルキル基を含有したアリル系オリゴマー類の界面化学的性質」、第33回 油化学討論会・研究発表会、工学院大学新宿キャンパス、1994年9月27日講演.
1993年国内学会発表[8件]
1) 川瀬徳三、花田幸子、藤井富美子、皆川 基、沢田英夫、松本竹男、「Perfluoroalkanoyl peroxideによる絹の表面改質」、繊維学会年次大会、1993年, 6月24日.
2) 沢田英夫、大植正敏、蓑島義浩、三谷元宏、河本恵司、「フルオロアルキル基含有オリゴマーの合成とその性質」、日本化学会第66秋季年会(平成5年9月30日講演) .
3) 阿部正彦、松田賢治、荻野圭三、沢田英夫、西山勝広、「新規フルオロシリコーンの機能特性(2)」、1993年度色材研究発表会(平成5年度、9月21日講演).
4) 沢田英夫、大植正敏、河本恵司、佐野正宏、「炭素-炭素結合によりフルオロアルキル基が導入されたオリゴマーの表面特性」、第18回フッ素化学討論会(平成5年度、10月31日ポスター講演).
5) 沢田英夫、大植正敏、馬場昌範、茂田士郎、松本竹男、「フルオロアルキル基含有アクリル酸オリゴマーの合成と抗エイズ活性」第18回フッ素化学討論会(平成5年、11月1日講演).
6) 川瀬徳三、河本久美、藤井富美子、皆川基、沢田英夫、森屋泰夫、「両端にフルオロアルキル基を有する新規アクリレートオリゴマーによるポリエステルのSR加工」、第25回洗浄に関するシンポジウム(日本油化学協会)、1993年10月21日講演.
7) 沢田英夫、「フルオロアルキル基が炭素-炭素結合で導入されたオリゴマー類の合成とその応用」、第41回高分子若手研究会[関西](生体と高分子のかかわり)、1993年12月4日講演(大阪府立大学).
8) 馬場昌範、吉良俊彦、茂田士郎、松本竹男、沢田英夫、「フルオロアルキルオリゴマーの選択的な抗HIV-1作用」、第7回日本エイズ学会総会、平成5年、11月29日講演.
1992年国内学会発表[10件]
1) 西田雅一、藤井省造、木本博、早川由夫、沢田英夫、三谷元宏、松本竹男、中山雅陽、「フルオロアルキル置換プリン類の合成と性質」, 日本化学会第63春季年会、3月(1992).
2) 加藤孝、松居正樹、柴田勝喜、村松広重、沢田英夫、三谷元宏、「アントラキノン色素のペルフルオロアルキル化反応」、日本化学会春季年会、3月(1992).
3) 川瀬徳三、藤井富美子、皆川基、沢田英夫、松本竹男、中山雅陽、「フッ化アルキル系シラン処理によるガラスの表面改質」、日本化学会第63春季年会、3月(1992).
4) 荻野圭三、阿部正彦、松田賢治、森川公雄、沢田英夫、松本竹男、中山雅陽、「過酸化フルオロアルカノイルとジフェニルシロキサンの反応によるフルオロシリコン化合物の合成と物性」、日本化学会第63春季年会、3月(1992).
5) 蓑島義浩、沢田英夫、松本竹男、「分子軌道法による過酸化フルオロアルカノイルと求核試剤との反応に関する研究」、第2回計算化学シンポジウム、5月(1992).
6) 好野則夫、山口英一郎、山本祥、松本竹男、沢田英夫、「フッ素系シランカップリング剤で改質された磁性粉体のフッ素オイルへの分散性」、日本化学会第63春季年会、3月(1992).
7) 田島 進、飯塚政樹、飛田成史、三谷元宏、沢田英夫、松本竹男、「有機フッ素化合物のフラグメンテーション(2) トリフルオロメトキシベンゼンとα,α,α-トリフルオロクレゾール」、1992年度質量分析連合討論会、1992、 5月.
8) 蓑島義浩、松本竹男、沢田英夫、「炭素-炭素結合によりフルオロアルキル基が導入されたフルオロアルキル基含有オリゴマーの合成と応用」、第17回フッ素化学討論会、1992年、10月.
9) 早川由夫、西田雅一、沢田英夫、「フルオロ置換ポリマーの気体および液体透過性」、日本化学会第64秋季年会、1992年、10月.
10) 阿部正彦、松田賢治、荻野圭三、沢田英夫、松本竹男、「新規フルオロシリコーンの合成とその物性」、第31回油化学討論会・油化学研究発表会、1992年、10月.
1991年国内学会発表[11件]
1) 藤森憲、中島弘充、古川尚道、沢田英夫、中山雅陽、「ウミホタルルシフェリンの化学発光(I)ー発光機構」、日本化学会第61回春季年会、 1991、4月.
2) 藤森憲、中島弘充、古川尚道、沢田英夫、中山雅陽、「ウミホタルルシフェリンの化学発光(II)ー共存物による消光」、日本化学会春季年会、1991、4月.
3) 西田雅一、藤井省造、木本博、早川由夫、沢田英夫、三谷元宏、中山雅陽、「過酸化物によるピリミジン塩基類のペルフルオロアルキル化反応」、日本化学会第61回春季年会、1991、4月.
4) 松井正樹、柴田勝喜、村松広重、沢田英夫、中山雅陽、「ペルフルオロアルキル置換クマリンの合成と物性」、日本化学会第61回春季年会、1991、4月.
5) 河村繁生、伊藤雅浩、松井正樹、柴田勝喜、村松広重、沢田英夫、中山雅陽、「ペルフルオロアルキル置換アソ゛色素の合成」、日本化学会第61回春季年会、1991、4月.
6) 田島 進、飛田成史、三谷元宏、阿久澤和子、沢田英夫、中山雅陽、「MIKEスペクトル法によるアニソイルフルオリド分子イオンの分解機構」、1991年度質量分析連合討論会、1991、 5月.
7) 荻野圭三、阿部正彦、森川公雄、沢田英夫、松本竹男、中山雅陽、「フッ素過酸化物によるポリスチレンの表面改質(2)」、日本化学会第62春季年会.1991年、10月.
8) 荻野圭三、阿部正彦、森川公雄、沢田英夫、松本竹男、中山雅陽、「フッ素過酸化物によるポリスチレンの表面改質(3)」、第30回油化学討論会・油化学研究発表会, 1991年、10月.
9) 沢田英夫、Yue-Fa Gong、松本竹男、中山雅陽、小杉正紀、右田俊彦、「過酸化フルオロアルカノイルを用いたフルオロシリコン化合物の合成」、第16回フッ素化学討論会、1991年、10月.
10) 蓑島義浩、沢田英夫、Yue-Fa Gong、松本竹男、中山雅陽、小杉正紀、右田俊彦、「過酸化フルオロアルカノイルとシリコン化合物との反応機構」、第16回フッ素化学討論会、1991年、10月.
11) 松居正樹、柴田勝喜、村松広重、沢田英夫、三谷元宏、中山雅陽、「ペルフルオロアルキルアソ゛色素の合成と物性」、第16回フッ素化学討論会、1991年、10月.
1990年国内学会発表[11件]
1) 増山和代、沢田英夫、中山雅陽、「ウミホタルルシフェリン誘導体を発光試薬とした化学発光法による有機過酸化物の定量」、日本化学会第59回春季年会、1990年4月.
2) 沢田英夫、増山和代、中山雅陽、「ウミホタルルシフェリン誘導体の化学発光法に及ぼす緩衝溶液の影響」、日本化学会第59回春季年会、1990年、4月.
3) 藤森憲、中島弘光、菅野久、古川尚道、井柳 暁、沢田英夫、中山雅陽、「チトクロームP-450からのスーパーオキシドのリーク」、日本化学会第59回春季年会、1990年、4月.
4) 荻野圭三、阿部正彦、森川公雄、沢田英夫、中山雅陽、「フッ素過酸化物によるポリスチレンの表面改質」、日本化学会第59回春季年会、1990年、4月.
5) 阿久澤和子、沢田英夫、三谷元宏、中山雅陽、「エーテル結合を有するポリフルオロアルキル基含有芳香族化合物のマススペクトル」、日本化学会第60回秋季年会、1990年、10月.
6) 沢田英夫、中山雅陽、菊池修、「α位にフッ素原子を有する過酸化アルカノイルの分子軌道法による分解挙動の検討」、第15回フッ素討論会、1990年、10月.
7) 沢田英夫、中山雅陽、「過酸化ポリフルオロアルカノイルの熱分解及び反応 性」 、第15回フッ素討論会、1990、10月.
8) 松井正樹、柴田勝喜、村松広重、沢田英夫、中山雅陽、「クマリン類のペルフルオロアルキル化反応」、第15回フッ素討論会、1990、10月.
9) 荻野圭三、阿部正彦、森川公雄、沢田英夫、中山雅陽、「フルオロカーボンを側鎖にもつ芳香族化合物の合成と物性」第29回油化学討論会・油化学研究会, 1990、10月.
10) 松井正樹、柴田勝喜、村松広重、沢田英夫、中山雅陽、「クマリン類のペルフルオロアルキル化反応」、第21回中部化学関係学協会支部連合秋季年会、1990、10月.
11) 藤森憲、中島弘充、古川尚道、沢田英夫、中山雅陽、「ウミホタルルシフェリンの化学発光によるスーパーオキシドの定量ー反応機構の問題点」、第40回有機反応化学討論会、1990、10月.
1989年国内学会発表[4件]
1) 沢田英夫、三谷元宏、中山雅陽、吉田正人、上方宣政、「高分子化合物中の芳香環へのフルオロアルキル化」、日本化学会第58回春季年会、1989年4月.
2) 三谷元宏、沢田英夫、中山雅陽、吉田正人、上方宣政、「過酸化ペルフルオロアルカノイルを用いる置換ベンゼン類の芳香核フルオロアルキル化」、日本化学会 第58回春季年会、1989年4月.
3) 増山和代、沢田英夫、中山雅陽、「ウミホタルルシフェリン誘導体を発光試薬とした化学発光法による過酸化脂質の定量」、日本化学会第58回春季年会、1989年 4月.
4) 吉田正人、吉田達朗、上方宣政、沢田英夫、中山雅陽、「フッ素過酸化物を用いたフルオロアルキル化」、第39回有機反応化学討論会、1989年、10月.
1988年国内学会発表[6件]
1) 中村哲也、沢田英夫、中山雅陽、西郷卓也、「種々の官能基を有するリン脂質の合成」、日本化学会第57回秋季年会、1988年9月.
2) 鈴木喜隆、戸恒博子、益子信郎、町田博、名越利之、杉岡克昭、沢田英夫、中野稔、稲葉文男,「過酸化脂質の分解による一重項酸素の発生」、日本化学会第57回秋季年会、1988年、9月.
3) 中村哲也、沢田英夫、中山雅陽、西郷卓也、「種々の官能基を有するリン脂質の合成」、第12回日本過酸化脂質・フリーラジカル学会、1988年、10月.
4) 沢田英夫、中山雅陽、杉岡克昭、中野稔、「ウミホタルルシフェリン誘導体を発光物質とした化学発光法によるリノール酸ヒドロペルオキシドの微量定量」, 第12回日本過酸化脂質・フリーラジカル学会、1988年、10月.
5) 沢田英夫、中山雅陽、吉田正人、上方宣政、「過酸化ペルフルオロアルカノイルの分解反応」、第13回フッ素化学討論会、1988年、9月.
6) 吉田正人、吉田達朗、上方宣政、小林道夫、沢田英夫、中山雅陽、「過酸化ペルフルオロアルカノイルを用いたフルオロアルキル化」、第13回フッ素化学討論会、1988年、9月.
1987年国内学会発表 [1件]
1) 吉田正人、吉田達朗、沢田英夫、小林道夫、「フッ素過酸化物を用いたチオフェン類のフルオロアルキル化」、日本化学会第54回春季年会、1987年4月.
1985年国内学会発表[2件]
1) 沢田英夫、萩井英彦、青島一仁、吉田正人、小林道夫、「ヘテロ芳香族化合物とBis(heptafluorobutyryl) peroxideとの反応」、日本化学会第50回春季年会、1985年4月.
2) 吉田正人、森谷幸司、沢田英夫、小林道夫、「Bis(heptafluorobutyryl) peroxide とオレフィン類との反応」、日本化学会第50回春季年会、1985年4月.
1984年国内学会発表 (3件)
1) 吉田正人、小林道夫、沢田英夫、萩井英彦、新井健、「t-Butylperoxy heptafluorobutyrateのラジカル分解」、日本化学会第49回春季年会, 1984年4月.
2) 沢田英夫、萩井英彦、青島一仁、吉田正人、雨宮宏泰、小林道夫、「Bis(heptafluorobutyryl) peroxideのラジカル分解」、 日本化学会第49回春季年会、1984年4月.
3) 沢田英夫、萩井英彦、青島一仁、吉田正人、小林道夫、「t-Butyl peroxyheptafluorobutyrateの熱分解」、日本化学会第49回春季年会、1984年4月.
1982年国内学会発表 (1件)
1) 沢田英夫、萩井英彦、新井健、「t-Butyl peroxy heptafluorobutyrateの熱分解」、第13回中部化学関係学協会支部連合秋季年会、1982年10月.
1980年国内学会発表 (2件)
1) 成島智夫、沢田英夫、上方宣政、小林道夫、「ルテニウム錯体存在下のβーメチルスチレンと芳香族スルホニルクロリドとの反応」、日本化学会第41回春季年会、1980年4月.
2) 沢田英夫、上方宣政、小林道夫、「ルテニウム錯体を触媒とするメタンスルホニルクロリト゛とオレフィンとの反応」、日本化学会第41回春季年会、1980年4月.
1979年国内学会発表 (2件)
1) 上方宣政、沢田英夫、小林道夫、「遷移金属錯体を用いる塩化アレンスルホニルとオレフィンとの反応」、第7回有機硫黄・リン化合物討論会、1979年2月.
2) 上方宣政、沢田英夫、小林道夫、「ジクロロトリス(トリフェニルホスフィン)ルテニウム(II)存在下におけるハロゲン化スルホニルとオレフィン類との反応」、 第26回有機金属討論会、1979年、10月.
1978年国内学会発表 (1件)
1) 沢田英夫、清水豊、小杉正紀、右田俊彦、「遷移金属触媒存在下のクロロギ酸エステルとアリルスズ化合物との反応」、日本化学会第37回春季年会、1978年4月.
|