日本セラミックス協会 ガラス部会 放射性廃棄物分科会

第4回放射性廃棄物固化体討論会

講演プログラムを更新しました.

下記の内容で第4回放射性廃棄物固化体討論会を開催します.
また討論会翌日には,六ヶ所村再処理施設見学ツアーも計画しています.
(見学ツアーへの参加は締め切りました.)
皆様の参加をお待ちしております.



第4回放射性廃棄物固化体討論会

主催:日本セラミックス協会ガラス部会放射性廃棄物分科会
協賛:日本原子力学会バックエンド部会
   日本原子力学会再処理・リサイクル部会

開催日:2022年10月20日(木)9時30分から

会場:青森県観光物産館アスパム会議室 5階「あすなろ」(青森県青森市,JR青森駅近く)
(注)ハイブリッド開催を予定しています.現地への移動が難しい場合でも,オンラインで気軽に参加していただけます.

主題:放射性廃棄物固化体に関する基礎,もしくは応用に関する研究発表,並びにレビュー

放射性廃棄物固化体の作製から処分に至るまでの分野について,基礎研究や技術開発の動向・成果に関する討論会を行います.
固化体の製造側と処分時性能評価側の両面から議論を行うことで,より効果的な研究開発の促進,およびバックエンド全体としての性能評価の進展を図ります.また,分野活性化のための特別講演もあります.

発表形式:発表12分,質疑応答5分の口頭発表

講演プログラム(20221015版)はこちら.

要旨:A4で2ページ.要旨集のpdfを参加者に配布予定.


参加登録(全員必須)

参加登録フォーム 締切:2022年10月14日(金)(締め切りました)


講演申込

講演申込フォーム 締切:2022年9月20日(火)(締め切りました)


参加費:オンライン参加,現地参加にかかわらず,
日本セラミックス協会または日本原子力学会会員 一般 3,000 円,学生 無料
上記非会員 一般 5,000 円,学生 無料

参加費支払い方法(以下のいずれかをお選びください.)
1.現地で現金支払い.
2.銀行振込(振込手数料はご負担ください.)
銀行名:青森銀行 富田支店
口座名義:第4回放射性廃棄物討論会実行委員長 増野敦信
口座番号:3106263

請求書や領収書,会社からの一括振込等,できる限り対応しますので,ご要望がありましたらお気軽にお尋ねください.

連絡先:増野敦信(弘前大学) masuno(at)hirosaki-u.ac.jp
    相馬諒(日本原燃) ryou.souma (at) jnfl.co.jp

討論会は18時頃に終了予定ですが,その後1時間ほど懇親会を開きます.
限られた質問時間では消化不良だった件について,議論を尽くしていただくことを目的としています.
軽食を用意しますので,現地参加の皆様は討論会終了後も是非会場に残っていただければと思います.
懇親会に参加される方は,討論会終了後に懇親会費をお支払いください.
一般の方:500円
学生:無料
時節柄,アルコールは出しません.ご理解ください.


六ヶ所村再処理施設見学ツアー

討論会の翌日には,六ヶ所村の日本原燃関連施設見学ツアーを計画しています.
こちらもぜひご参加ください.
(注)ご所属等によっては見学ツアーにご参加いただけない場合があります.ご了承ください.
往復の移動手段は討論会事務局で手配します.参加費無料(ただし現地での昼食代1000円を別にお支払いいただきます.)

開催日:2022年10月21日(金),JR青森駅前 9時30分出発予定

討論会とは別に参加申込が必要です.
参加申込締切:2022年9月21日(水)

参加申込

見学ツアー参加申込フォーム 締切:2022年9月21日(水)(締め切りました)


見学ツアー スケジュール(予定)
09:30 JR青森駅出発(バス)
11:00 六ヶ所原燃PRセンター到着,館内見学
12:00 昼食,その後移動(バス)
13:00 日本原燃到着,施設見学
15:00 終了,六ヶ所出発

六ヶ所からの帰路は3つのルートを用意しています.
参加申込の際に,ご都合のよいルートを選んでください.
ルート1.七戸十和田駅行き
ルート2.三沢空港行き
ルート3.野辺地駅行き
それぞれのルートを経由して,東京,名古屋,大阪へ向かう接続便の時刻については,以下のファイルをご参考ください.
帰路接続時刻(参考)

連絡先:増野敦信(弘前大学) masuno(at)hirosaki-u.ac.jp

お知らせ

2022/06/20
ホームページ開設

本討論会は国際ガラス年2022におけるイベントの1つです.