青森県内の AMeDAS 地点めぐり

気象庁が選定した観測点は、設置当初周辺領域の代表気象観測点として 適した環境であっても、年月を経て周辺環境が悪化する場合もあります。 そのあたりの見極めや、管区/気象台の管轄によって使用機器・管理環境が異なるため、 付近を通った際に見学しています。
気象学の研究者は観測/解析された数字だけ追うのではなく、 可能な限り観測(解析)手法・環境を確認しましょう。 自分の目的に合った観測データなのか確認することは、研究の初歩です。
参考URL:
気象観測応援会(近藤純正 東北大学名誉教授)


[ 大間 (31001) | むつ (31111) | 小田野沢 (31121) | 脇野沢 (31156) | 市浦 (31186) | 蟹田 (31201) | 五所川原 (31296) | 鯵ヶ沢 (31366) | 岳 (31451) | 弘前 (31461) | 黒石 (31466) | 酸ヶ湯 (31482) | 八戸 (31601) | 休屋 (31662) | 三戸 (31721) ]

※各地点の位置と最新のデータは 気象庁のページ


番外編
[岩手県: 軽米 (33026) | 久慈 (33146) | 普代 (33206) | 岩泉 (33326) | 小本 (33336) | 雫石 (33421) | 沢内 (33561) ] [山形県: 鶴岡 (35141) ] [沖縄県: 本部 (91066) | 名護 (91107) | 那覇 (91197) ]


大間 (31001)

4要素+積雪深 (2002.09.07.)

OMA

2車線の道路を挟んだ小学校の向かい。 民家に近いが、屋根からは風速計が上に出ている。

上へ


むつ [特別地域気象観測所] (31111)

4要素+湿度+気圧+積雪深+日射量(?)+視程(?) (2002.09.07.)

MUTSU

むつ測候所跡地。 周辺に民家があるが、敷地が広いため離れている。

上へ


小田野沢 (31121)

4要素 (2002.09.06.)

ODANOSAWA

2車線の道路の三叉路付近の空地(漁網置き場?)。 比較的民家が少ない。

上へ


脇野沢 (31156)

4要素+積雪深 (2002.09.08.)

WAKINOSAWA

小さい道路を挟んだ小学校の斜め向かい。 周辺に民家があるが、高台にあるため海側(南側)は開けている。

上へ


市浦 (31186)

4要素 (2009.03.08.)

SHIURA

消防署裏の敷地で南側は建て込んでいる。 隣接道から1m強下がっており気温、風速ともに測定環境としてあまり良くない。 北側はひらけている。
2008.10.16. より新システム移行により最大瞬間風速が測られている。 雨量計には助炭が取り付けられている。

上へ


蟹田 (31201)

4要素 (2002.09.08.)

KANITA

運動公園のゲートボール場脇で、河川敷に近い。 川の影響を除けばかなり良好。

2013年1月18日に再訪

上へ


五所川原 (31296)

4要素+積雪深 (2009.03.08.)

GOSHOGAWARA

住宅街に位置するが、中学校の校庭向かいで比較的ひらけている。 しかし、隣接する車道の交通量は多く気温に影響があるかも知れない。
2008.10.10. より新システム移行により最大瞬間風速が測られている。 雨量計には助炭が取り付けられている。

上へ


鯵ヶ沢 (31366)

4要素+積雪深 (2009.03.08.)

AJIGASAWA

中学校の校庭内に位置していて南側はひらけている。 鯵ヶ沢は日本海に面しているが、観測点は高台にある。
2008.10.10. より新システム移行により測定項目に最大瞬間風速と積雪深が加わった。 雨量計には助炭が取り付けられている。

上へ


岳 (31451)

降水量, 委託積雪深 (2002.10.13.)

DAKE

中学校プール脇。 周囲に木やフェンスが若干ある。 雨量計の支えに沿って雪尺がある。

上へ


弘前 (31461)

4要素+積雪深 (2000.12.??.)

HIROSAKI

岩木川沿い。比較的開けているが、周囲に住宅がある。 背後に見える木は南東からの風を若干遮るかもしれない。

上へ


黒石 (31466)

4要素 (2012.04.30.)

KUROISHI

青森県産業技術センター 農林総合研究所内。 数少ない模範的観測点。露場には、研究所の観測機器も設置されている。

2007年以後

2007年以前

上へ


酸ヶ湯 (31482)

4要素+積雪深 (2005.09.24., 2007.02.15., 2010.04.11., 2013.02.04.)

SUKAYU

念願かなってやっと見つけた、標高20位のAMeDAS 4要素の観測点。 太平洋側と日本海側を隔てる奥羽山脈の北端、八甲田山系の西側に位置する。 (2005.09.24.)

国道を挟んで温泉とは反対側。写真は西側より撮影。 山岳域でかつ国立公園のため周囲に開けた土地はない。 周囲は草地に覆われその外側には全方位樹木があり、 粗度は高いと思われる。 ちなみに、風速計高度は10.5m、温度計高度は6.0m。

上へ


八戸 [測候所] (31601)

4要素+湿度+気圧+積雪深+日射量+視程+天候など (2004.08.02.)

HACHINOHE

八戸港沿岸の高台にある。 海洋気象を目的として設置されているためか、海にかなり近いので 市街地の気象とは異なると思われる。

上へ


休屋 (31662)

4要素 (2007.01.21.)

YASUMIYA

小学校の脇の土手の上にある。 西側には割と開けているものの、南北には風向風速計より高い樹木があり、 北東から東にかけて小学校の校舎があるため、周囲より風は弱目か。

2007年1月7-8日に前線を伴った強い低気圧が通過し、 最大平均風速を更新したが、13m/s(WNW)だった。

上へ


三戸 (31721)

4要素+積雪深 (2020.01.20.)

SANNOHE

馬淵川の支流熊原川の左岸台地上に位置する。 露場は高校の敷地脇の空き地にあり、周囲は砂利が敷かれている。 北および東側には樹木があり、若干開けてはいるものの平屋の建物等で覆われた空間になっている。 周囲より風は弱目に出そうである。

上へ



岩手県 軽米 (33026)

4要素 (2014.04.06.)

KARUMAI

住宅地の開けた空き地にある。少し離れて川がある。 脇に土砂が置かれていたが比較的平坦で、下もフエルトではない。

上へ


岩手県 久慈 (33146)

4要素+積雪深 (2014.04.05.)

KUJI

小川沿いの住宅地の空き地にある。海は望めない。 アスファルト道路の交差点の脇だが交通量は多くない。下はフエルト。

上へ


岩手県 普代 (33206)

4要素 (2014.04.05.)

FUDAI

川沿いの公園脇空き地にある。周囲は住宅や樹木がある。海は望めない。 下はフエルト。

上へ


岩手県 岩泉 (33326)

4要素+積雪深 (2014.04.05.)

SHIZUKUISHI

病院駐車場脇の空き地にある。周囲の建物がやや多い。 下はフエルト。

上へ


岩手県 小本 (33336)

4要素 (2014.04.06.)

OMOTO

津波の被害を受けた保育園の脇。 周囲は裸地。

上へ


岩手県 雫石 (33421)

4要素+積雪深 (2010.03.14.)

SHIZUKUISHI

役所の隣接地にある。 南側に少し離れて庁舎があるが、それ以外の方向は割と開けている。

上へ


岩手県 沢内 (31662)

4要素 (2010.03.13.)

SAWAUCHI

民家の敷地前にある。 今まで見た中で最も悪い環境ではないか。 風速計は隣接する建物より上に出ていそうだが、 北と東は建物、西はガソリンスタンドがあり、 南は開けているものの県道を挟んで郵便局。

上へ


山形県 鶴岡 (35141)

4要素 (2011.12.02.)

TSURUOKA

山形大学農学部の敷地内にあるが、交通量のある県道沿い。 県道を挟んだ南側に建物がある。 フェンスの内側は緑色のシートが敷かれている。 風は弱め、気温は高めに出るかもしれない。

上へ


沖縄県 本部 (91066)

降水量 (2012.04.09.)

MOTOBU

海沿いではなく小高い公園脇に設置。 開けていて環境良好。 観測所のプレートは無いが、周辺に測器が無いので間違いないであろう。

上へ


沖縄県 名護 [特別地域気象観測所] (91107)

4要素+湿度+気圧+視程 (2012.04.08.)

NAGO

海沿いの名護地方合同庁舎敷地内角地に設置。 風速計は合同庁舎屋上(25.5m)にあり、 露場は西側を庁舎、南側を建物に囲まれている。 海に近いものの露場の周囲は緑が少ない。 南方少し離れて名護球場がある。

上へ


沖縄県 那覇 [沖縄気象台] (91197)

4要素+湿度+気圧+日射量+視程+雲量+天候 (2011.04.07.)

NAHA

那覇地方第一合同庁舎敷地内角地に設置。 風速計は合同庁舎屋上(47.8m)にある。 街中にある割には露場周囲の大きな建造物は西側に庁舎がある程度。 南側には公園が隣接する。

上へ


順次地点数を増やしていく予定です。

青森地方気象台
県内の気象歴(卒業生作成)

石田のページ