ポリマー中に分散されたPt, Au, Agナノスケール微粒子の局所構造
課題番号: 2003A0311-NX-np
平成15年 03月02日 〜 03月05日
![]() |
![]() |
今回は出だしから波乱含みです。 |
到着したら、まずはセットアップ。 宮永せんせと梅ちゃん。 |
![]() |
![]() |
『宮永せんせ、試料ステージを取り付ける』の図。 | なんとなく虚ろな雰囲気の梅ちゃん。 これから開始なんだぜ。 |
![]() |
![]() |
試料ステージにSampleを取り付けます。 流石に真剣な表情。 Sampleを落とすなよ。 |
皆でスペクトルの観察。 上手く行くかどうか心配。 |
![]() |
![]() |
初めからテンションの低い梅ちゃん。 寝てばっかり。 |
さて、一日目の夜は若者達にお任せしましょう。 |
![]() |
![]() |
測定ちう。 ま、夜は長いので、テンション低めで継続ってとこかな。 |
いつも撮影する側なので、作業していない様に思われてます。 ってことで、たまには作業中の写真を。 |
![]() |
![]() |
新たなSampleをセットするたびに、位置等のあわせ直し。 上下方向(x50)と角度(Theta70)を調整します。 |
ノーコメント |
![]() |
![]() |
こちらは集中しているふり。 |
今回のSample。 『金(Gold)の微粒子』です。 サイズは15〜40 nm。 |
![]() |
![]() |
真剣なんです。 いつもはこうゆう表情なんです。 |
透過法もやりました。 中央に二段重ねになっているZステージ上にSampleを乗せて。 |
![]() |
![]() |
液体用の透過セル。 | さぁ、そろそろ終わりが近づいてます。 |
![]() |
![]() |
最後にお片づけ中。 | 殆ど片づけ終了。 さぁ、撤収〜 |