全転換電子収量XAFS法によるSi基板上のAg微粒子の構造決定 [II]
課題番号: 2001B0165-NX-np
平成13年 10月30日 〜 11月02日
![]() |
![]() |
今回は最初から飛ばしまくる宮永せんせ。 測定開始前とは言え、リラックスし過ぎ? |
キタクンは飽くまで自然体。 “悪魔で”かもしれない。 |
![]() |
![]() |
をぃをぃ、まっちゃん4号は開始前から疲労か? | さぁ、測定だぜぃ。 |
![]() |
![]() |
前回同様、シリコン検出器が邪魔ですねぇ。 宮永せんせもやりにくそう。 |
キタクンよぉ、半端に隠れるなよ。 |
![]() |
![]() |
まっちゃん4号、テンション低いぞ。 | 今回は、いつもと違った“配置”での測定も 行います。 |
![]() |
![]() |
Sampleを垂直に設定します。 うまく測れるでしょうか? |
中央やや上方の黒っぽい部分がSample台。 垂直になってますよね。 |
![]() |
![]() |
なんとなく心配そうな二人。 | 測定準備完了! |
![]() |
![]() |
んで、次のSampleに交換。 取り敢えず、測定は出来ました。 |
キタクン、わざとらしく俯かないように。 |
![]() |
![]() |
改めて“垂直配置”の写真です。 | だからよぉ、変だ。 その目線はなんのな? |
![]() |
![]() |
実は、至極冷静なまっちゃん4号です。 | 測定中は暇なのね。 何をしているの、宮永せんせ。 |
![]() |
![]() |
いつものように「曲がった天井」です。 この建物は上から見るとドーナツなんですね。 |
なんとなく、測定中の記念撮影。 この4人で72時間連続測定です。 |
![]() |
![]() |
垂直配置から通常の水平配置に戻します。 | 二人掛かりでやっと。 |
![]() |
![]() |
次回以降の参考にしなければ。 | この様に水平にします。 |
![]() |
![]() |
ひぃひぃ、やっとの思いです。 | 既に哀愁漂う二人の背中。 |
![]() |
![]() |
前からは、こんな感じ。 | ノーコメント、かな。 |
![]() |
![]() |
測定し終えたDataの解析中。 | 広いよなぁ、SPring-8。 |
![]() |
![]() |
向こう側に見える白い壁がハッチです。 右の方がドアになってます。分かり難いけど。 |
もうすぐ終わりだよぉ。 お疲れさま。 |
![]() |
![]() |
正面玄関付近。 玄関は左側。 |
バス待ちです。嗚呼、太陽。 |
![]() |
|
向こうに見えるのが宿泊施設です。 豪華ですよ。 |