ゼオライト中のAgおよびAuのクラスター形成 に関するXAFS研 究
課題番号:2007G035
第一回目
 平成19年
04月14日 〜16日
さ て、48時間連続実験の開始です  |  今回使用するビームラインは「9C」です | 
| この螺旋階 段の奥に実験ステーションがあります | 真空排気装置のセットアップをする○ミちゃん | 
| RVX-IIをセットしたところ |  試料は、ガラスフィルタ・カバーガラス・銅版で挟まれます | 
| では、実験パラメーターの入力 | 悩むナカ○エ | 
| おぃっ、早くも○ミは・・・ | さて、○ミちゃんの出番です | 
| 偶には、真面目な顔もするんです | あれ? 幽霊?? |  
| どんなもんかねぇ〜 | ビームの形 試料にFocusしているので、カメラ位置では歪む | 
| やっぱり○ミは・・・ | やっと目覚めたか??? | 
| 測定が開始されてしまえば、暇? |  ○ミ、面白過ぎる | 
| 順調に測定は進む | 頑張るナカ○エ | 
| 皆、和やかですね〜 | やっぱり和やか | 
| 和やか過ぎて、オネム |  |
| 和やかな二人 | |
| もう一回、ビームの形 |  測定中は、試料温度を写してます | 
| 「なにしてん
の?」 「いや、ちょっと・・・」 |  右側がこれまで実験していた「10B」です | 
| 撤去中の「10B」は雑然としてますね | 
上から見ると、こんな感じ ビームラインに挟まれてます | 
| 失敗しないように |  |
| 試料を交換 | 試料セット部分のアップ | 
| 
 |  |
| さぁ、これで終わりだ |  後片付けしましょうね | 
| 
 |  |
| 実験終了後、帰る前に昼御飯を食べましょう | 久々のまともな食事にこぼれる笑顔 |