電子ビームリソグラフィーによって製造されたシリコンウェーハ上のさまざまなナノ粒子サイズの明確に定義された周期的な金角柱(SC)アレイによる赤外吸収を増大させる金属ナノ構造の粒子サイズ限界が、赤外分光器と顕微鏡アクセサリーを使用して特定された。
SCアレイのサイズは、従来の表面増大赤外吸収に使用されている真空蒸着金属薄膜のサイズと互換性があるサイズである。
実験結果は、増大が起こる粒子サイズの限界が、赤外線の波長の約1/10であることを明らかにした。
これは、この比率がSCモデルにおける有効誘電率近似の適用性を制限していることを示している。