以前に書いたメモを元に整理して書き直したので, 用いているソフトのバージョンは最新のものよりも古いかもしれません。
辞書サーバ
辞書サーバは, もっとも一般的であろう ndtpd を入れることにしました。
### Book entry
begin book
name MYPAEDIA
title Mypaedia (PC Success version)
path /usr/local/share/Ebooks/mypaedia
max-clients 1
hosts 127.0.0.1
hosts !?
alias-kojien MYPAEDIA
end
スタートアップスクリプト (/usr/local/etc/rc.d/ndtpd.sh) を直す。
### NDTPD options: ###
ndtpd_enable="YES" # Run ndtpd (or NO).
ndtpd_flags="" # Flags to ndtpd (if enabled).
### End of NDTPD options: ###
ディレクトリ作成。
# mkdir /var/ndtpd
# mkdir /var/ndtpd/log
# chown -R nobody /var/ndtpd
データを EPWING 形式に変換して NDTPD で使えるようにするには準備が必要。 まずはそのために, 種々のプログラムをインストールする。
# perl -MCPAN -e shellする。CPAN を拾ってくるサイトには, 国内なら ring server を指定。 あとは,
cpan> install Jcodeで ok。ただし, ファイルをイントールするディレクトリの関係上, これらは root でやる。
% make NO_CHECKSUM=yes
# make install
% mkdir source/
% cp /cdrom/README.TXT source/
% ln -s /cdrom/INDEX/ITEM.DAT source/
% fpwmake
% fpwmake catalogs
% fpwmake package
% fpwmake SRCDIR=/mnt/cdrom
% fpwmake catalogs
% fpwmake package
# cd /usr/local/share
# mkdir Ebooks
# cd Ebooks
# tar zxvf mypaedia-fpw1.0.tar.gz
# pkg_add ja-eijirou-ab-sdic-20000112.tar.gz
# pkg_add ja-edict-sdic-19981007.tar.gz
# pkg_add ja-lookup-mule-1.1.tar.gz記事のリスト 3 に習って ~/.emacs に設定を記入。