面白そうだしリクエストもあったので, 抜き書きしてみました。 どこがどう「量子論的効果なんだっ!」とツッコミたくなるものもあるわけで, 要するに正解とは限りません, 念のため。 ----- フントの規則, パウリの排他原理, 各量子数, 錯体の構造 内部光電効果を利用したフォトダイオード等, 接合を用いた半導体光センサ 主に自動ドア, ATM 等の機会に使われている。 超伝導現象, 回折現象 コンピュータ, 携帯電話, 日焼け 近年, 電子や光子などの量子力学的レベルにおいて情報処理を行う量子情報技術が研究 されている。この量子情報通信については, 従来の情報通信技術で実現される限界を はるかに凌ぐ超高速ネットワークや絶対に解読されない高信頼な暗号通信を実現する 可能性を秘めていることが理論的にも明らかにされている。 日焼け レントゲン 惑星の運動 レントゲン: X 線を目的の物質に照射し, 透過した X 線を焼きつけて画像化する。 X 線は感光板を黒く変色させるため, X 線を通過させた部分は, 黒く写り, X 線を阻止 した場合には白く写る。 星が見えること 白熱電灯の発光 磁気カード 光磁気記録により, カードに記録するのに光電効果及び磁性に関わる量子力学的効果が 利用される。 電熱器のヒーターの温度を上げると, 赤外線放射による無色から, 赤色, 白色を経て 十分高温になると, 青色の光を放射する。 蛍光灯 (水銀を励起させて発光), 雷 (窒素に電圧をかけて発光) MRAM (磁気記憶式ランダムアクセスメモリ) というメモリーが最近できていて研究が 進められている。現在一般的に使われている ROM などは, 電子の電荷 (正か負) で 0 か 1 かを記憶していましたが, MRAM は電子のスピンが生み出す磁界によって磁化 方向を変え, 電流が流れる, 流れないを制御して, 0 と 1 を記憶します。 CD, DVD などの媒体に録音, 録画, 再生をする際に行う電気信号の読み取り, つまり, 半導体レーザーを用いる事により, 原子, 分子が励起状態に遷移する現象。 量子力学のトンネル効果 ... ダイオードやトランジスタの発見など。携帯電話の中に 使われているエレクトロニクスの部品は量子力学の原理で動いている。 マクスウェル分布 中性子は減速剤の原子と衝突をくり返すうちに熱平衡に達し, ほぼマクスウェル分布に 従う速度をもつ熱中性子となる。これを検証するために, 飛行時間法を用いる。これに よって時間差から中性子のスピードが分かり, カウント数からスピードを持った中性子 数が分かる。これは, 交差点の青信号を法定速度に合わせた時差で点滅させるのと同じ 理屈である。 CD, 原子力発電, ホログラム ろうそくの炎や蛇口から出る水の動き (水分子の速度や位置)。 上記は同時に確定できないため, 不確定性原理にもとづいていると考えられるからで ある。 超伝導 超伝導 (高温超伝導) 超低温下で金属に生じる現象 ブラウン管での画像表示 電子ジュウから出てきた電子が蛍光面に当たってそこから可視光線が放射される。 トンネル効果による音波や電磁波の壁の通りぬけ。 超伝導 超低温の環境で金属の電気抵抗が 0 になる現象。超電導電磁石, 超電導トランジスタ などに使用されている。 ドップラー効果 ホームシアター, 雷, 花火, レントゲン, ポインター 蛍光灯の原理が量子力学的効果によるものである。管内に電圧をかけ電子を走らせ, その電子が励起して, 基底状態に戻るときのエネルギー差が光として放出され, その 光で周りの塗料が光る。 日焼けをすること コピー機に利用されている物質における光 (電磁波) の吸収と反射 ○黒い物体が多くの熱を吸収する。 ○テレビのリモコンのボタンを押すと電磁波が生じる。 レントゲン検査, MRI フロンガスによるオゾン層の破壊は, 地表には届かない太陽の光によって塩素ラジカル が生じることによって起こる現象であり, 量子力学的効果によると言える。