構造物理化学I (20171003) M: 以下は宮本のコメント
17s2001: 
今回の講義についてどのようなことを質問すればよかったですか. M: メタな視点は重要なのだが, 自分の頭で考えずに天下りの答えを求める態度は, この ``質問カード'' の趣旨に反するものだ ;-)

17s2002: 
学問の大系を, どうやって, たくさん知っていくのか. 普通に学習していれば自然と知っていくものなのか. M: ``普通に学習'' とは? // 16s2022 参照

17s2003: 
光と音は なぜ光の方が速いの? M: 本気の質問か? // どちらも波だが, 何が振動するのか考えてみれば?

17s2004: 
構造物理化学とは 有機, 無機化学のいしずえとなると聞いたが, 分析化学, 反応物理化学などの他の化学分野とどのような関係性をもっているかもう少し深く知りたい. M: そうですか. しかし質問になっていない. // 勉強すればわかるのでは?

17s2005: 
物理化学は物理的な理論で説明できるものですが, その理論で説明することが難しい事象はあるのでしょうか. M: 有るのか無いのか, 私は知りません. もし有ったとしても, それもまた新しく物理的な理論で説明することが試みられるでしょう.

17s2006: 
物質を光の速度を超えて移動させるのにはどうしたら良いと思いますか. M: 相対論を勉強すればわかるのでは?

17s2007: 
先生の量子化学の好きなところは どこですか? M: 特に考えたことありませんが, それを知ってどうするのでしょうか?

17s2008: 
周期表が完成する目度[原文ママ]がつくとしたらいつ頃なのか? M: どうなったら完成したといえるのか?

17s2009: 
物理化学でこの大学の特徴は何ですか. また, 研究した場合の進路はどうなっていますか. M: 何を聞きたいのかわからない. // 進路は当人次第.

17s2010: 
反応が速いものと遅いものの違いはどういった所で反応に差が生じるのですか? M: 反応速度論を勉強すればわかるのでは?

17s2011: 
読書感想文で先生のオススメの本はありますか. M: 大学では自分の好きなことを深く学ぶ, とか自主的に学ぶ, という意見もあった. 選ぶ楽しみを奪うつもりはない :-)

17s2012: 
歴史的になぜ物理的観点から化学を説明こと[原文ママ]になったのですか. M: 化学史を調べてみれば? // 読書感想文(仮) ネタか?

17s2013: 
反応物理化学と構造物理化学の違いは何ですか? M: 勉強すればわかるのでは?

17s2014: 
物理化学でたいていの化学現象は説明 (証明) できますか? 物理化学で証明できないことはありますか? M: ``証明'' の使い方が変. // 統計をとったことがないのでわからない.

17s2015: 
感想文は手書きでも大丈夫ですか? // 分子などの構造も何かしらの数式を使えば導きだせるものですか? 色の話をされていたので気になりました. M: 制限を課した覚えはないし, たとえ制限があったとしても従わない自由もある (結果は自己責任だが). 分子構造の話もしたのだが, 伝わっていなくて残念.

17s2016: 
世の中に存在する化学反応はすべて物理的な理屈で説明できるのですか? また, すべて説明できるなら, なぜそのようなことがいえるのでしょうか? M: すべての化学反応について調べることは不可能では? // 勉強すればわかるのでは?

17s2017: 
予習・複習[原文ママ]はどのくらい時間をかければよいですか. M: 予備知識・学力・理解力により異なるだろう. // 長時間やればよいというものでもない.

17s2018: 
さいごに水分子についての話し[原文ママ]がありましたが それについてはこの講義で説明はされますか? M: 意味不明. ``それ'' は何を指すのか?

17s2019: 
物理化学では数式を使わない分野の化学はありますか? またそれはどのようなことを学ぶのですか? M: 勉強すればわかるのでは?

17s2020: 
物事の成り立ちで, 物理的な解き方と化学的な解き方では答えの範囲が異なることがそのような場合はどう証明すればいいですか. M: 意味不明. 二つの解き方とは, それぞれどんなものか? 答えの *範囲* とは? ``証明'' とは??

17s2021: 
大学生は「勉強のしかたを学ぶ所」とおっしゃっていましたが, 先生という立場では大学を通して何を学んでいますか? M: 微妙に誤解がある予感.

17s2022: 
クロロフィルがなぜ緑に見えるのか, が計算でわかるとおっしゃっていたのですが, 色を計算で求める際に計算が簡単な色難しい色の違いはありますか? M: 勉強すればわかるのでは? // 色とは何か?

17s2023: 
「古典力学」と呼ばれる物理の法則は, 原子や分子の概念の無い時代に発達したため, 原子や分子の間では適用されないものもあると聞きましたが, 原子や分子に適用されるものとされないものとでは, どのような違いがあるのでしょうか. M: 量子力学を学べばわかるのでは?

17s2024+: 
物理化学をまなぶにあたって一番土台となる考え方は何ですか? M: 物理化学は物理学的な手法・理論を用いて化学的な現象を説明する, との説明を理解されていなくて残念.

17s2025: 
大学は何をするために通うのかについて考えた時間がありましたが私は半年大学に通っても勉強の仕方がまだ見つけられません. 大学に通っていく内に自分で勉強法を見つけるのかもしくは教授などに聞いたりして学んでいくのか知りたいです. M: 質問になっていない. // 16s2022 参照

17s2026: 
先ほどの外の木の葉の色に関してですが, 僕は木の葉が太陽光にある緑色を示す波長の光を反射してそれが人の目に届いていると考えていますが, 葉の中に化学反応が起こなわれて[原文ママ]いるからとも推測できるのでしょうか? M: あるレベルの解答としては, そうですね. では ``夏の緑の葉と秋の紅葉した葉とでは, 同じ葉なのに, なぜ反射される色が違うのか?''

17s2027: 
これは私見ですが, 物理化学は, ビジネスに向いておらず企業などはこの分野にあまり投資しないように思われるのですが どうなんでしょうか? やはり大学が主体となって研究しているのですか? M: 企業の (ビジネスの) 目的は何か? // 16s2026 も参考に

17s2028: 
物理化学が「化学を物理の理論で説明する」とのことでしたが, 物理学のルールを学ぶことと物理化学を学ぶことの明確な差別点はどのような部分だと考えていますか? M: 私の考えを聞いてどうするのか? 自分で勉強して考えてみれば分かるのでは? // 差別する必要があるのか?

17s2029: 
物理化学は数式を使い証明するが, その数式を考え出した人々はどのようなことをヒントにしてきたのか? M: 科学史を勉強すればいかがか? // 読書感想文(仮称) のネタか?

17s2030: 
構造物理化学を学んでいくにあたって, 高校で学んだ物理の参考書などを複習[原文ママ]することは重要ですか. M: 勉強すればわかるのでは? // せっかくシラバスを配布したのに読んでくれなくて残念 (;_;)

17s2031: 
質問をすることについての質問です. 相手の考えに対して質問をするときに批判的な質問をすることは良いことですか? たとえば, 今日先生がおっしゃっていた, 「大学は勉強の仕方を学ぶところ」ということに対して「それは知り合いの大学生にきけばいいじゃないですか?」というような質問などです. M: 質問に制限があるところで, どうやって ``自由に学ぶ'' ことができるのか? ``リベラルアーツ (liberal arts)'' の意味と重要性を考えてはいかがか. // 二つ目の「」内の質問の意図が分からない. どうしてこれが批判になるのか?

17s2032: 
これからの講義で大切な数式は何ですか. M: 勉強すればわかるのでは? // やっぱり ``シュレーディンガー方程式'' :-)

17s2033: 
高校で習った物理で全て解くことはできるのでしょうか. M: 残念ながら, 日本の中等教育 (中学校・高等学校) では, 量子力学と相対性理論を全く学ばない. // 17s2030 も参照

17s2034: 
物理化学で 先生が一番面白いと思う分野はなんですか. M: 個人の感想を聞いてどうするつもり?

17s2035: 
化学反応を証明するために物理化学を理解し, 使いこなせるまでにならなければならないのか. M: 意味不明. ``化学反応を証明する'' とは, どういうことか?

17s2036: 
物理化学ではどこまで細かく理由をつけて考えることができるのでしょうか. M: 勉強すればわかるのでは?

17s2037: 
物理化学の考え方はいつから始まったのですか? M: 化学史を勉強すればわかるのでは? 読書感想文(仮称) のネタか?

17s2038: 
化学では そこに存在する物質について考え, 扱うと思いますが, 「そこに原子や電子などの粒子が存在している」ということも, 物理や数式で表せるのでしょうか? M: 一般的な意味では, 科学であつかうのは「その粒子がどのように振る舞うか」であって, 「なぜ存在しているか」ではない.

17s2039: 
物理化学とは, 例えば H$ _2$O は折れ線構造をとっている理由を学べるということですが, 他にも構造物理化学で学べることはあるのでしょうか? M: 勉強すればわかるのでは?

17s2040: 
読書感想文で読む本には SF は含まれますか? M: 別に禁止はしていないが, この課題の趣旨をふまえた内容のレポートを期待する.

17s2041: 
物理化学を使うと化学現象をすべて証明できるのか? // 物理化学で使う数学は主に何か? M: 17s2016 参照 // 前期に学んだのでは?

17s2042: 
この文野[原文ママ]を勉強するにあたってコツみたいなものはありますか. M: 学問に王道なし. もし見つけたら, 後学のために教えてくださいネ // 17s2030 参照

17s2043+: 
後期に入って様々な化学に触れてきましたが, 最初の基礎は似かよっているように思えます. 根本的な違いはどのような点だと思われますか? M: 違いがなければいけないのか? // そういった様々な化学の根本的な理屈が物理化学.

17s2044: 
物理化学を学んだことで日常生活に生かされたことはありますか? M: 生かし方は人それぞれでは? 自分で独自の生かし方を工夫すればいいのでは?

17s2045: 
なぜ水分子は折れ線型なのでしょうか. M: 量子化学を勉強すればわかるのでは?

17s2046: 
水分子は必ず折れ線型でしか存在しないのか? 絶対折れ線型なのか? M: 17s2045 参照

17s2047: 
物理化学をやる上でもっとも難しいところはどこですか? またそれをのりこえる上で大切なことは何ですか? M: 17s2030 参照

17s2048: 
物理の知識はどれくらい必要ですか. M: 程度をどうやって測るか? // 17s2030 参照

17s2049: 
量子力学, 量子化学で扱うようなミクロの世界においても, 高校で習った物理法則は通用しますか? M: 17s2030, 17s2033 参照

17s2050: 
シラバスに載っていないのですが 追試などといった救済措置は存在しますか? M: ``追試'' については, 大学の規則 (たとえば弘前大学理工学部履修細則) で定められています.

17s2051: 
なぜ宮本先生は 物理化学を専攻しようと思ったのか. M: 面白そうだったから.

17s2052: 
今現在存在する物質でどのような反応が起こったのか, どのようにしてこの物質が生まれたのかわからないものはありますか? もしあるのなら, それはどれくらいありますか? M: 状態は, そこに至る履歴に無関係だと, 熱力学を勉強すればわかるでしょう.

16s2002: 
理屈を述べるには普遍的な事実が必要だと思いますが, それは実験でしか知ることができませんか. M: 現実世界を対象にした科学にとって ``事実'' とは?

16s2007: 
原子を見ることはできないのに理論的に説明することができるのは なぜでしょうか. M: 「だれが原子をみたか」 読書感想文(仮) のネタ発見?

16s2009: 
マッカーリ&サイモン 物理化学 上 の教科書の「第2章 古典的波動方程式」 57ページの中で, 振動する弦において, 一次元の問題では節は点であるのに対して, 二次元の問題では節は線になるとあるが, 三次元の問題では, 節はどのように見えるのか. M: この流れで推理すると... ? // 三次元の波の例として 6 章, 9 章の原子オービタルや分子オービタルがある.

16s2022: 
大学での勉強のやり方は独学するべきですか. 誰かから学ぶのですか. M: 個々人により能力や適した方法が異なると思われるので, 一律に知識として与えることはできないと思われる. // 少なくとも個別の知識の暗記という方法では対応できないことがすぐにわかるだろう.

16s2026: 
どうして理屈を求めていくことが重要なのか. そのことがより深い理解につながるのか. M: 理屈抜きの経験だけでは, それがうまい手なのか再現できるのかの保証がないし, 改善の道筋もわからない. つまり効率が悪い. さらに, (将来の) 新しい問題に対応できない.

16s2028: 
教科書や参考書はどのように選定するのですか. M: 色々なものを手に取って読み比べてみれば?

16s2032: 
物理化学と, 有機化学や無機化学などは, 名前こそ違いますが密接に関係している場面があるように思えます. その境界線は言葉で説明できますか? M: ``明確な境界線を引くことはできないし, 引く必要もない.'' :-)

16s2035: 
読書感想文の対称[原文ママ]となる本の説明の際に「たまには, 小説やクイズ本よりちゃんとした本を読みましょう.」と, このような発言が先生にありましたが, これは, 啓蒙書よりも小説がちゃんとしていない本という意図があったのでしょうか? M: 読書感想文(仮称) を課す理由を web ページに掲載しているが, その趣旨から, 純文学などは適切とは思えない.

16s2037: 
構造物理化学では数学的な理論に基づいてオービタル混成の角度や, 電子遷移を求めたりしますが, 無機化学では論理的な発想に基づいて勉強しました. どのように結びつければよいのでしょうか. M: その ``論理'' の根拠は何か?

16s2039: 
全ての振動数を吸収・放出する理想的な物体が黒体, とあるが, なぜ全ての振動数を吸収・放出できると理想的とみなせることができるのか. M: 現実の物体はどうか?

16s2043: 
化学を物理的な理論や手法で説明するとありましたが具体的に物理的にとはどういう意味ですか. また, なぜ物理的なのですか, 化学だけではいけなかったのですか. M: 物質・分子の構成要素である原子や電子の振る舞いを物理的に記述する手法が量子力学.

16s2044: 
物理化学を学ぶことで化学の「どうしてそうなるのか?」という疑問をほとんど説明できるようになるのか. M: 説明できる事項は限定的でしょうね.

16s2048: 
大学は勉強する方法を勉強するところということでしたが先生方側の立場として生徒に勉強法を定着させるための取り組みは行われているのでしょうか. また, どのようなものなのでしょうか. M: 16s2022 参照

16s2049: 
量子化学という学問の誕生はシュレーディンガー方程式の発見であると私は考えていますが, インターネットが普及して計算が安易になる以前からどうして複雑なこの学問が発展してきたと思いますか? M: 読書感想文(仮称) のネタ発見?!

16s2052: 
地球はどうしてできたのでしょうか. 地球ができたときと同じ状態を作り出せば必然的に地球と同じものはできるのでしょうか. それは量子力学で説明できますか. // 先生はなぜ大学は何をするところかという質問をするのですか. 生徒に何か感じてほしいものがあるからですか. M: 太陽系の形成についての標準的な考え方に量子力学が関係しているのか? // ダメですか?

15s3005: 
「勉強のしかたを学ぶ」とおっしゃりましたが先生が大学生のころはどのように見つけたのか. M: 覚えていません.

15s3007: 
現在あるものを物理的な理論で証明するとあったが, 現在あるものが未来でどのように変化, 存在しているのかを証明する場合どんな理論を用いれば一般の人にも理解させることができるのか. M: ``証明'' という言葉の使い方が変.

15s3014: 
先生からオススメする「いい」本は何かありますか. M: 意味不明. 何をするのにイイ本の話か?

15s3028: 
なぜ数式は物理的な事象のほとんどに当てはまるのですか? すごくないですか? M: そうですね. 記号による論理の表現とか定量性とかと言ってみるテスト.

15s3039: 
量子化学を利用することにより物理化学はどのように理解できるのですか. M: 意味不明.

15s3041: 
物理化学に関する学者で先生の尊敬する人物は誰ですか? 参考にします. M: 考えたことありません.

15s3046: 
読書感想文(仮称) で二冊以上読んで組み合わせて提出してもいいですか? M: 説明の, どこが理解できなかったのか?



rmiya, 2018-01-22