化学の基礎 II(G) (20161004) M: 以下は宮本のコメント
15s2005: 
量子化学と量子力学の具体的な違いの例は何ですか? 分子中の電子の波動関数を調べるところは物理だと思うのですが, たとえば, ここからさらに何を考えると量子化学になるのですか? M: それぞれの専門書を読み比べればわかるのでは? // 具体的な違いの例が分かると, 何がうれしいのですか? // ことさらに違いを強調して, 排他的にふるまう必要性があるのでしょうか?

15s3006: 
鉄の酸化反応は, $ \DS 2$   Fe$ + \frac{3}{2}$   O$ _2 \rightarrow$   Fe$ _2$O$ _3$ のように簡単な原子の組み換えが起こるのに, なぜ自発的方向を考えるときはマクロな視点の熱力学を用いるのか. M: 鉄の酸化反応についていえば, 反応式は単なる組成の変化であって, $ \DS$   Fe$ _2$O$ _3$ という原子の集団 (分子) があるわけではない. // ある 1 個の分子については, 反応式に書き表されたような反応が起こったとしても, アボガドロ定数で表される規模の分子の集団について, その圧倒的大多数の分子について同じ反応が起こるところには直結しないのでは?

15s3007: 
物理は天文学, 化学は錬金術からだいたい始まってきたのではないかと言っていたのですが, 化学は薬学からとも考えられないのでしょうか? M: 別に考えてもいいけど, 昔から現在あるような薬学が存在していたとは思えませんが...... でも, あなたが考える薬学と, 永遠の生命を求めた錬金術と, 何が違うのか? // 科学史を勉強すればいいのでは?

15s3014: 
鉄がさびるのは その方が安定なのだろうと思っているのですが, 電解質は単体で安定なのに水があるとイオンの状態になります. これはいったいどういった違いによるものですか. M: ``電解質は〜水があるとイオンの状態になります'' とは, 電解質が水に溶解して水溶液になることを言っているのか? ならば, 状態変化にともなるエネルギー (ギブズエネルギーなど) の変化を考えればいいのでは? その意味で, ``そっちの状態の方が安定'' という同じ論理でしょ?

15s3022*: 
エントロピーに関して, (p.8) 「無秩序な状態の方が好ましい」のなら なぜ現実として今 秩序だった状態が存在しているのだろうか. M: 興味深い問題ですが, 孤立系 (全宇宙) の全体が秩序だっているのではなく, 秩序は局所的・限定的なのでは?

15s3030: 
物理的な化学以外に化学的な物理とは, どのようなものでしょうか. M: 確かに ``化学物理'' という分野はあります. 自分で調べてみてはいかがか.

15s3033: 
物理化学でなく, 化学物理という言葉は聞いたことがないのですが, 化学的な観点で物理を見ることはないのですか. M: 決して豊富とは言えないであろう, 一個人の体験が全てだと考えるのは, いかがなものかと思います. 15s3030 参照 // 化学的な観点で物理を見ることをやってはいけないなどと, 誰も言っていません. 自分でやってみればいいのでは?

15s3037: 
ミクロな世界とマクロな世界の協会は何ですか. M: 中間の世界 :-) メソスコピック (mesoscopic) と言ってみるテスト

15s3038: 
「原子」より細かいレベルの話になると 化学ではなく物理の話になりますが, 素粒子は化学的には関係がないと考えてもいいということでしょうか. M: 自分で判断できないのは, ナゼなのでしょうか??

15s3040: 
自分は, 「物理」と「化学」の同じところで どちらも理工学部にあるといいました。ここで一つ疑問に思ったのですが, 弘前大学では最近物理科と化学科が合わさり, 「数物科学科」となりました. つまり「数学」と「物理」はほぼ同等であると考えてもよいのでしょうか. M: 物理と化学の話なのか, 物理と数学の話なのか, 話を整理してください. // もともと同じ学部にあったということは, どういうことでしょうか? // 科学史を勉強して, 微分積分学を発明したのが誰であり, 何のためであったか, 調べてみればいいのでは?

15s3041: 
先生が最近おもしろいと感じた化学の分野に関する研究を教えてください. // 物理学では様々な説がありますが, 先生は何次元まで存在すると思いますか? M: 個人の主観的な意見が, 何か? // は? 量子力学は一般には, 無限次元ヒルベルト空間における線形作用素問題ですけど??

15s3042: 
トムソンやラザフォードは物質を構成するものは原子という微小な粒子であると考え, 実験をしましたが, そもそもなぜ粒子であると考えたのですか. M: 本人たちに聞けばいいのでは? :-p

15s3045: 
今日の講義で 物理的な規則をふまえて化学を理解するのが物理化学であるという解釈で合っていますか? M: 自分で判断できないのは, ナゼなのでしょうか??

15s3047: 
同じ物質でも, 天然から抽出した物質と人間の手で合成した物質では人体などに与える影響がちがうことがあると聞いたのですが, どうしてですか. M: そのように主張する人に, 理由を聞けばいいのでは? // または, 自分で判断できないのは, ナゼなのでしょうか??

14s3008: 
原子どうしがどうやって結びついているのかという疑問がありましたが, 授業では軌道が作用して結びついていると習いました. これってこの世にある 4 つの力のどれにも当てはまらないのではないですか? M: ``軌道が作用する'' とは, どういう意味ですか? どういうことを意味しているのですか??

14s3021: 
宇宙はミクロな物質が集まってできたものであると思うのですが これは「マクロな物質」であるといえるのでしょうか? M: あなたの言う ``マクロな物質'' とは, どんなものですか?

14s3040: 
近年だとミクロなものの研究に力を入れていると自分は思うのですが, マクロなものの研究として具体的にはどんなものがあげられますか? (科学系で) M: 理工学部の各学科の HP でも見てみればいのでは?

12s3029: 
原子どうしの結合のしくみは無機化学, 有機化学でも学びますが, 物理化学ではどう学ぶのですか? M: 学んでみればわかるのでは? // てゆーか, 二年生以上の専門の講義を受講・履修しているはずなので, 既に (繰り返し何度も(?)) 学んでいるはずでは?



rmiya, 2017-01-16