化学の基礎II(G) (20141006) M: 以下は宮本のコメント
14s3001: 
どうして水は多くの物質に溶媒として用いることができるのですか? M: すぐに答えに飛びついて, それを暗記しようとするのは, 勧められません. 少しは自分で調べて考えてはいかがでしょうか?

14s3002: 
量子力学はミクロの世界での考え, 化学熱力学はマクロの世界の考えですが, マクロで考えるときにミクロのことは考えなくてよいのですか? M: なぜ, 二つの視点の考えかたがあるのでしょうか?

14s3003: 
「要素還元主義」がよくわかりませんでした. もう少し, 詳しく教えて下さい. M: 14s3001 の回答参照

14s3004*: 
「将来への道を決める」ことは大学でなくてもできる, とおっしゃいましたが, 例えばどのような場所が挙げられますか? // 「勉強方法を身につける (問題解決能力を身につける)」ことは大学でなくても可能だと思いましたが, 大学ならではの勉強方法とは何ですか? M: 大学に進学していない人は, 将来への道を決めないのですか? // 詳しくは話しませんでしたが,「大学ならではの勉強方法」がポイントですね. 考えて, 実践して, 身につけましょう.

14s3005: 
「化学の理論や法則が, そもそもなぜ存在するのか」という問いは, 科学の範囲でしょうか. M: yes ならどうで, no ならどうだというのでしょうか? // 化学を物理や数学に置き換えたら, どうでしょうか? 科学は, 何をどうあつかう学問領域でしょうか?

14s3006: 
物理化学を学ぶうえでツールとして数学を使えるようになっておくことが必要というのは分ったのですが, その他に身につけていた方が望ましい能力や考え方はありますか? M: 何の知識が必要かではなくて, 持っている知識をどう使うかではありませんか(?) // 知は力, 持っている必要のない知識は, あるのだろうか?

14s3007: 
CO$ _2$ を分解するのは難しいと聞いたのですが, どうして難しいのですか? M: そう主張する人に, 理由をきけばいいのでは(?)

14s3008: 
質量も結合の強さも全然違うのに分子の結合とおもりとばねで考えることができるのですか? M: ``質量も結合の強さも全然違う'' と, どうして言えるのか? // そもそも物理法則に, 質量の大きさ等の制限があるのか?

14s3009: 
多数の原子が直接つながってマクロな物質を作るものの例に食塩の結晶がありますが, 食塩の Na$ ^+$Cl$ ^-$ の配列の端はどうなっているのでしょうか. [図は省略] のようになっているのでしょうか. 回答よろしくお願いします. M: 図の意味がよくわかりませんが. 14s3001 の回答参照

14s3010*: 
量子力学はミクロの世界を考える学門[原文ママ]と言われましたが, 私たちの世界はマクロの量の物質があるので, 量子力学の分野を実験にうつすことは難しいのでしょうか. M: 量子力学的な取扱いを必要とする ``粒子'' の一つに光があります. 光と物質の相互作用を通して物質の性質を調べることは, 普通に行われています.

14s3011: 
先生の目標としては, 「全体像を把握してもらう」ということでしたが, 具体的にどのレベルまでの把握を求めていらっしゃるのでしょうか? 公式が頭に入っている, 公式を使って問題を解くことができる, 1 から式を組み立てることができる, など. M: 配布したシラバスに, 具体的な到達目標が記載されています. 頭の中にはっきりとした地図が構築され, 与えられた問題が地図のなかのどこに位置するのかの見当識が持てるレベルが望ましいですネ

14s3012*: 
``ミクロ'' は分子単体の構成, つながりなどから性質をみる, ``マクロ'' は分子集団から性質を把握するとありましたが, 分子が分子集団になることによって分子自体の性質がまったく変ったり, 分子単体の性質が無視されたりすることはあるのでしょうか. M: 中間のメゾスコピック領域というのもあります. 読書感想文(仮)ネタ発見?!

14s3013: 
物理化学の効率のよい勉強方法を教えて下さい. M: 私も知りたいです. しかし昔から ``学問に王道なし'' と言うし...

14s3014: 
反応論の分野は量子力学と熱力学のどちらとより深くかかわってくるのか? M: 勉強すればわかるのでは(?) // かかわりの深さを, どうやって測りますか?

14s3015: 
地球温暖化には N$ _2$, O$ _2$ などの分子を問題にしなくてもよいことをばねのついた 2 つのおもりで説明できるとありましたが, 具体的にはなぜそうなるのですか. // 地球温暖化で CO$ _2$ 以外に大気中で原因となっている物質はありますか. M: 14s3001 の回答参照 // 原理を理解すれば, 該当する分子の予想は比較的容易. 例えばフロン, メタン.

14s3016: 
ミクロとマクロの視点についてのお話がとても興味深かったです. 高校のとき, 化学の先生が, 「化学とは, 物質の原子や分子, つまり, ミクロな部分を調べて, 物質の全体像であるマクロな状態を解明していく学問だ」とおっしゃっていたことを思い出しました. 大学では, マクロな視点からも物質を解明していくこともあるのでしょうか? M: 両方が必要です. オマケとして 14s3012 参照

14s3017*: 
物理化学が物理的な化学であるという説明を受けましたが, 逆に化学的な物理学という分野も存在するのでしょうか. よろしくおねがいします. M: 類似するものや逆のものを考えてみるのは, 発想法の基本ですね. // もちろん Chemical Physics (化学物理) という分野はあります. どんなものかは, 自分で調べてみてください.

14s3018: 
有機化学 I の参考書で触媒反応について学びました. 物理化学的に見るとどういう反応なのかと思いましたが, 触媒反応は 14 章に含まれているので授業でやりません. なぜですか? ぜひ授業で扱ってほしいです. M: 物理化学の守備範囲は非常に広いが, 学部一年生の講義時間には限りがある. 自分で自主的に勉強すればいいのではないでしょうか(?) // ついうっかり言ってしまいますが, 大学で行われているのは ``授業'' ではなく ``講義'' です.

14s3019: 
なぜ大学の化学は高校の理科全部の集合体のようなものなのか. それなら大学は物理などの枠組みはいらないのではないか. M: 理科を物化生地に分割するのは, 教育上の便宜的なものです. 従って専門課程 (大学以上) では, その境界線に固執して絶対不可侵だなどと考える必要はありません. (自由に幅広く思考を巡らせるべきところで, 翼を縛ってどうする, と)

14s3020: 
この講義では, 物理の観点から化学を見, 考える, という認識は通用しますか? M: 試してみればいいのでは(?)

14s3021: 
去年の教科書を使わずに新しい教科書にした理由は何ですか? M: 去年は前担当者の使用した教科書をそのまま引き継いでみたが, 実施してみて不都合があったから変更した. 例えばシラバスに記載したギブズ自由エネルギーについての記載がなかった. // 変更してはいけない理由があるのでしょうか?

14s3022: 
なぜ先生は化学の道に進んだのですか? M: 覚えていません :-p

14s3023: 
物理化学を学ぶにあたって数学や物理学が重要とおっしゃっていましたが, 具体的にどのような範囲でしょうか. 前期では数学で微分・積分を学んだので, ここを復習するべきですか. それとも高校でも学んだより広い分野を勉強するべきでしょうか. M: 物理化学を勉強していけば, どの範囲の数学が必要かがわかるのでは(?) 14s3006 も参照

14s3024: 
物理や数学があまり得意ではなく, 化学が好きな人は 今後化学を理解するにあたって理解しにくい分野が多いのでしょうか? M: 多いかどうかは, 数えていないので知りません. 少しでも物理学や数学が上達するように努力すればいいのでは(?)

14s3025: 
量子化学, 熱力学ではそれぞれミクロ, マクロとなっていますが, マクロとはマイクロと同じ意味ですか. 疑問だと思い質問しました. M: どうしてその場で質問しなかったのでしょうか? 言葉の意味がわからなければ, 辞書を見ればいいのでは? // という, 期待されていない回答をすると予告済みなのに, あえてここで質問するのは, なぜ?

14s3026: 
物理化学において特に難しいのでより力を入れて勉強すべき項目などがあれば どういう点が難しいかと その項目を教えて下さい. M: 質問になっていません. // あなたが, 何を難しいと感じるのか, 私にはわかりません. どこに力を入れて勉強すべきかは, 個人々々で勉強して考えて見つけるものではありませんか(?)

14s3027: 
自分で物理化学の勉強をするという時に, これは読むと面白い, という本はありますか? M: そりゃあるでしょうネ. しかし興味の持ちかたは人それぞれなので, 自分で多読して見つけるのが本筋でしょう. 沢山読めるなんて, 準備だけでも読書感想文(仮)が楽しみですネ.

14s3029: 
物理は苦手です. この講義において最終的にどのくらいの理解度が求められるのでしょうか. // 読書感想文(仮)は手書きでの提出でしょうか. M: 14s3011 参照 // 分野と分量と締切り以外に, 何か制限を付けましたっけか(?)

14s3031: 
分子が一つの状態と多数集まった状態とで量子化学と熱力学という違う内容になるということは, 分子が多ければ多いほど熱の影響をより大きくうけるということなのでしょうか? M: ``熱力学'' を誤解している予感. 勉強してみれば分かるのでは(?)

14s3032: 
大学は勉強方法を身につけるところとおっしゃっていましたが それはそれぞれ違う分野で違う勉強方法を身につけるということでしょうか. // 物理化学では物理学と数学を道具として扱うとおっしゃられていましたが, 物理学は数学を道具として扱っていると思うので, やはり数学を重視して勉強するべきでしょうか. M: 分野に固有の勉強方法が全くないとは言えないが, 専門的な内容の勉強方法には普遍性があると考えなければ, 分野を越えた活躍は出来ないことになってしまう. // 14s3026 も参照

14s3033: 
高校では理論化学を勉強しましたが, 今回の物理化学と何が違うのでしょうか. M: 勉強してみれば分かるのでは(?)

14s3034+: 
化学における, ミクロとマクロの定義は何ですか. M: 定義を問うことは重要です. しかしこれって, 教科書の文章を読んでみて, そこから読み取ることが出来ないものなのでしょうか(?)

14s3035: 
大学で勉強する方法の 1 つとして他の分野のことをツールとしてものごとを考えていくことがわかりました. ということは, 社会人になったときにぶつかる問題も, 広い知識で解決していかなければならないということですか. M: 特に主張していなかった事を読み取るとはスバラシイ (皮肉ではない). 14s3006 の回答も参照

14s3036: 
先生にとって物理化学のおもしろみは なんですか. M: 個人の嗜好がどうかしたのか?

14s3037: 
物理化学では, 具体的に数学のどの分野が関係しているのですか. // 日常生活をしている上で実際に目にする現象に大きく関係しているのは量子化学と熱力学のどちらですか. M: 例えば 14s3023 参照 // 自分で探して考えてみればいいのでは(?)

14s3038: 
大学の化学では数学や物理の知識が必要になるがなぜ化学の分野で数学, 物理が必要になるのか? // 実際に物理化学は日常生活において何に役立っているのか? // 宮本先生が物理化学において実際に役立ったことを教えていただきたいです. M: 勉強してみれば分かるのでは(?) // これも勉強してみれば分かるのでは(?) // 意味が分かりません.

14s3039*: 
ミクロが集まることによって, マクロが形成される. それでは, ミクロの性質とマクロの性質には何か違いがあるのでしょうか. M: 14s3012, 14s3016 も参照

14s3040: 
化学の分野で自然の法則をくつがえした人為的な法則は存在するのか. M: 人為的な法則とは, 例えばどういうこと?

14s3041: 
この授業を学ぶうえで物理, また数学のどの分野を重点的に勉強しておくべきですか. // また物理・数学を勉強するうえでおすすめする参与書[原文ママ]があったら教えて下さい. M: 例えば 14s3023 参照 // 自分に適した参考書は自分で見て選ぶしかない. いい参考書があったら教えてください. サポート Web ページで紹介させていただきます.

14s3042: 
地球温暖化のお話が挙がりましたが CO$ _2$ では C と O の電気陰性度の違いで分子の中で C が左右の O の間を動き, 電気を流せるからであり, メタン等も同様の理由で温暖化に関与するときいたことがあります. 分子間の動きといっても様々なものがあると思うのですが, どのような動きが最も熱を発しやすいのですか? M: 素人向けのかなりのコジツケやワカッタ気にさせるの山盛りですね. 全く知らないよりはマシかもしれませんが, 「生兵法は怪我のもと」です. 改めてきちんと勉強しましょう.

14s3043: 
全く新しい科目を勉強すると思った方がいいですか? 物理と化学の応用を勉強すると思った方がいいですか? // 時間を上手くつかって勉強した方がいいですか? それとも量をこなして勉強した方がいいですか? M: 物理化学を理解するのに適切な方法をとればいいのでは(?) あなたにとって何が適切かは, 私は知りません.

14s3044: 
今回, 化学の基礎 II(G) を受けるにあたって, 内容をある程度把握したいときに, 教科書を読み込むのか, 参考書でより専問的[原文ママ]に学習するのは, どちらが適切な手段と考えますか? M: あなたにとって何が適切か, 私は知りません. また例示されている手法は両方とも ``ある程度の把握'' には不適切と思われる. // ``広く浅くを定着'' を目指しているのに, 狭く深くを行っている.

14s3045: 
これから物理化学を勉強するに当たって, ミクロ, マクロのどちらが重要になってくるのか? M: 14s3016 参照

13s3010: 
物理化学の内容には物理的要素が含まれていますが, 物理と化学という分野をわける境界というのは何なのでしょうか? M: 14s3019 の回答参照, 14s3017 も参照

13s3012: 
どうして去年と教科書を変えたんですか. M: 14s3021 参照

13s3025*: 
量子力学と熱力学の境界となるスケールはどのくらいの大きさか. (1 つの粒子を考えたときの, その粒子の大きさ) M: 仮に境界線があったとして, そこを一歩でも超えたら, もう全く違う世界なのか? 14s3012 も参照 // 読書感想文(仮)ネタ発見?!

13s3026: 
[白紙] M: 提出物が要件を満足していません.

13s3030: 
ミクロを集めてマクロにするとき統計学などを使うと言いましたが, マクロからミクロを予測することはできないのでしょうか. また, できるのであれば どのような学問を使うのですか. M: 量子力学の発見・発展には, 古典力学からの乖離が必要でした.

13s3041: 
今年は落とさないようがんばります. 質問はないです. M: そうですか. 提出物が要件を満足していません.

12s3029: 
数学の知識はどのレベルまで必要ですか. M: 14s3023 参照

11s3001: 
量子化学の元となっている量子力学に対して古典物理学というものがありますが, こちらはもう体系について議論されることのない, 完成された理論なのですか? M: 高度に完成された理論ではあると思うが, 完璧かどうかは, 私は知りません. あ, 非線形の問題やら非平衡の問題やら......

10s3042: 
今回紹介された代表的な教科書の それぞれの特徴や得意分野 を教えていただけますか. M: そんなことを聞いている暇があったら, 手にとって読んでみて, 自分に合うかどうかを確認した方が, あなたにとってよっぽど生産的だと思いますが.



rmiya, 2014-11-27