化学の基礎II(G) (20131001) M: 以下は宮本のコメント
13s3001: 
物理化学は「物理的な化学」とおっしゃっていましたが, 化学反応などを物理で説明するなら「化学的な物理」という解しゃくは間違いですか? M: ``化学物理'' という物理の学問分野はある. 提示のものがそれであるかは, 自分で考えてネ.

13s3002: 
化学II(E) でやった内容も物理化学に近い気がするんですけど どうですか? M: あなたの主観を他人が否定することはできない. // 化学II(E) の教科書も持っていったのに, その話をするのを忘れてました (;_;)

13s3003: 
ミクロな視点とマクロな視点を別々に考えた方がよいのでしょうか. M: 今のところ用いる物理の言葉が異なるので. // マッカーリ& サイモンや, アトキンスの基礎物理化学は, 分子論を中心にした記述を試みているが.

13s3004: 
物理化学は II(E), II(F) の化学と決定的に違うところはどこですか. M: 現代科学に理論の不在はありえない. 物理化学は化学の理論的基礎を与えるので, 全ての化学の基礎と言える.

13s3005: 
原子分子を見るのがミクロの視点ならさらに小さい電子は何の視点ですか. M: ナノ :-p

13s3006: 
高校では理論化学を学びましたが, 物理化学はそれとは別物なのでしょうか? M: 包含関係(?) 深さが違う(?)

13s3007: 
質問に対する答えは web ページに掲載されるのでしょうか. // エネルギーには光や音もあると思うが, マクロな視点ではどうして熱だけなのでしょうか. M: 見てみれば分かるのでは(?) // 光をエネルギー(のカタマリ)と考えるのは量子力学的視点. 化学熱力学では, 量子論以前の慣習にしたがい, 熱と仕事をエネルギーと考える.

13s3008: 
物理化学は有機化学などにどのように関係しているのでしょうか? M: 炭素の sp$ ^3$ 混成軌道などは, 有機化学の教科書の始めに書いてあるのでは?

13s3009: 
なぜ葉は縁[原文ママ]なのか? M: 13s3035 にさわりだけ. あとは自分で調べて勉強すれば良いのでは(?)

13s3010: 
物性論は量子化学や化学熱力学には入らないということでしたが, ○○学という分類はできるのですか? M: 自分で調べて勉強すればわかるのでは(?)

13s3011: 
質問はありません M: そうですか. 提出物が要件を満足していませんネ.

13s3012: 
物理化学は 物理+化学 ではないので高校で物理をやっていなくても大丈夫と仰っていましたが, 一方で, 21世紀科目の数学の基礎や物理の基礎を…とも仰っていました. 実際のところどうなんですか. M: 特に矛盾した発言ではないと思うが. 実際のところは, 実際に勉強してみれば分かるのでは(?)

13s3013: 
原子・分子から見るミクロな視点や, エネルギーを手がかりにするマクロな視点のほかには, 物理化学を考えるための視点はありますか. M: 勉強すれば分かるのでは(?)

13s3014: 
「物理的な化学」を物理化学とするのであれば, そうでないものは何と呼ばれますか? また, どのような視点から化学を学ぶものですか? M: 13s3004 の回答も関係アリ(?) // 後半は, 何の話か?

13s3015: 
アメリカ全土に 30 人の友人がいる. 30 人全員を訪ねて行く時に時間や燃料を節約したい. そこでどのルートが最短距離かを考える. そうすると計算が膨大になる. 何がわからないかがわかればほとんど解けたと同じのあげ足をとってみたくなりました. M: 質問が記載されていません. 提出物が要件を満足していませんネ. // 巡回セールスマン問題ですが, 全ての場合を考えれば最適解は求まります. それがどうかしましたか?

13s3016: 
どうしてたいていの葉がかれるとき, 色が変わるのですか. M: 13s3009 の回答を参照.

13s3017: 
陽子, 電子は様々な反応に関係してきますが, 中性子は何に影響するのか. M: 何のどういう反応の話か? // 水素と重水素では, 反応は全く同じか?

13s3018: 
なぜ火は赤いのですか? M: 本当に赤いのですか?

13s3019: 
物性論とはどんな内容ですか. M: 13s3010 の回答を参照.

13s3020: 
植物にはなぜ緑色のものが多いのですか? M: 本当に多いんですか? // 13s3009 の回答も参照. 生物学的な理由もある(?)

13s3021: 
大学で学びかたを学習すること以外に大切なこととはなんなのでしょうか. M: 大切だという価値観は個人差があるだろう, 自分で考えるしかないのでは(?)

13s3022: 
先生が物理化学について思う面白い所と, 不満のある部分を教えて下さい. M: 質問が記載されていません. 提出物が要件を満足していませんネ. // 個人の主観を聞いてどうするのだろう.

13s3023: 
日常において使われている物理化学には何があるのか. M: ``日常において使われる無機化学'' には何があるだろうか? // 13s3004 の回答も参照.

13s3024: 
なぜ原子同士が結合して分子となりえるのでしょうか. M: 量子化学を勉強すればわかる.

13s3025: 
量子テレポーテーションが成功したことにより, 量子化学はどのように変化していくのでしょうか. M: 別に, 学問の基本的な所で何かが変わるとは思えませんが.

13s3026: 
中間レポートの読書感想文は 化学, 物理系のもの, といってもどういった本で書けばいいですか. レポート用紙のような, 行が決められている紙に書いてくるということですか. M: 特に指定はしていないが, それがどうかしたのか?

13s3027: 
小テストはだいたい何分くらいの どれくらいの規模のものを考えていますか? 人によって, 5 分くらいのものや, 20 分かかるものもあるので目安でいいので教えてください. M: それを知ってどうするのか? あなたの行動の何が変わるのか??

13s3028: 
物理化学とは何か? という話があったとき, 全体の概略をつかみ, 頭の中に地図をつくるとお話していましたが, それは具体的にどのようなことですか. M: あなたは, 多くの知識を頭の中でどのように整理しているのですか?

13s3029: 
化学を追求すると物理になり, 物理を追求すると数学になるとある教授が言っていたんですが 化学も物理も数学から作られたんですか. // 物理化学はあるが生物化学はないんですか. M: ``追求すると'' を誤解している予感. なおその話は前段に, ``生物を追求すると化学になり'' があって, 最後に ``数学を追求すると哲学になる'' とオチがつく :-p // ``前段'' のことですネ

13s3030: 
ミクロとマクロの世界をつなぐような学問って無いんですか? M: microscopic や macroscopic に対して, mesoscopic という領域があります.

13s3031: 
量子化学の ``量子'' とは何を意味しているのですか. M: 言葉の意味が分からなければ, 辞書を見れば良いのでは? 学問内容については, 勉強すればいいし.

13s3032: 
シリカゲルに水を加えると発熱すると聞いたことがあるのですが, 何故発熱するのですか. M: ミクロに見て, どんな現象が起こっているのか? そのエネルギー収支は?

13s3033: 
前期に化学の基礎II E, II F を勉強したが, どういった要素が II G とからんでいるのか? M: 13s3004 参照

13s3034: 
[白紙] M: 提出物が要件を満足していません.

13s3035: 
先生は今回の授業で, 葉緑素が緑色である理由は量子力学で説明できるとおっしゃいましたが, どのように物質の色と力学につながりがあるのですか. M: さわりだけ. 分子の中では原子核と電子という荷電粒子が運動している. あとは自分で勉強してネ :-)

13s3036: 
平衡物理化学の分野は反応物理化学の分野にはいるのではないのですか? M: 分類に唯一の解は存在するのか? アトキンス物理化学では, equilibrium, structure, change の三部構成. マッカーリ& サイモンでは, 平衡論は後半に書いてある.

13s3037: 
物理化学が関係しない化学とはどういうものなのでしょうか? M: 13s3004 の回答を参照.

13s3038: 
なぜ H-O-H 結合角は 104.5 なのですか. M: 分子に聞けばいいのでは :-p

13s3039: 
日常の疑問 熱さまシートってなんで熱を下げるんでしょうね? ←調べておきます M: 気持ちの問題ということはないと思います :-)

13s3040: 
生物の体を生物学的にではなく構成しているものに注目して化学的に研究することは物理化学といえますか. M: その ``研究'' って, 何を解明する研究なの?

13s3041: 
空が緑色になる理由はなんですか. M: どこの空がいつ緑色になるのか?

13s3042: 
物理化学は物理的な化学ということでしたが, 物理的というのがしっくりきません. 物理と物理化学が同じようなものに感じるのですが, ちがいはあるのでしょうか. M: それぞれをみっちり勉強してみれば分かるのでは(?)

13s3043: 
シリカゲルに青からピンクに変わる成分を混ぜたなら, 他の乾燥剤でもその成分は使えるのか? M: ``他の乾燥剤'' とは, 具体的に何か?

13s3044: 
なぜ葉は秋にかれるのか? M: 植物学に詳しい人に聞けばいいのでは(?)

13s3045: 
化学熱力学・量子化学を学ぶことにおいて注意する点は何ですか. M: はて, ``注意する'' とは?

13s3046: 
量子化学というのは原子などよりさらに小さい素粒子なども範囲に入るのですか. M: それは ``化学'' の守備範囲か?

12s3017: 
光・色について, 波長さえ変えれば, 実事上[原文ママ]どんな色でも作ることは可能か? M: 色立体とか混色とか言ってみるテスト.

12s3024: 
反応速度論が一概に化学熱力学に含むといえないということは, どのような点で量子力学に関係していますか? M: 反応動力学とか... 速度式は現象論だし...

12s3026: 
物理化学の概略をつかむ, 全体像をつかむことが目的とありましたが, 今後の構造や反応物理化学を学ぶ上で それはどのように役に立ちますか? M: どうぞ, 好きなだけ役立ててください :-)

12s3047: 
位置を z としたとき, t で 1 階積分したものを速度, 2 階積分したものを加速度と呼ぶのは分かりましたが, 3 階, 4 階積分したときも, 同様に名称があるのでしょうか? M: はて, 何をどう理解したのでしょうか?

11s3014: 
決まった生成物が生じる理由は熱力学の法則から説明できるとのお話でしたが, そもそもそのような法則はなぜあるのでしょうか? M: 物理 (科学) は, 世界がどうなっているかを解明して記述することが目的であると言える. なぜ世界がそうなっているのかは, 科学では説明できない.

11s3022: 
カイロに使われている黒い粉まつは, 硫化鉄ですか? それとも酸化鉄でしょうか? M: 成分表を見ればいいのでは(?)

11s3032: 
物理化学を学にあたって数学的素養が必要ということですが 物理分野に必要な数学的素養と近いのでしょうか. M: 一般にはそのように考えられているようだが, そもそも近さをどうやって測るか??

11s3045: 
ミクロな世界の出来事というのは自分にはどうもうまくイメージできません. 数式を見てある程度イメージが持てれば分かりやすくなると思うのですが, 何か良さげな方法はありませんか? M: 化学反応の反応機構を考えたりはできますか? ミクロな世界の出来事なのでイメージするのが困難ですか?? // 第一文と第二文の論理的なつながりが変なので, たぶん現状認識の誤りだろう.

11s3046: 
例えば絶対温度や光速など, それ以上はないと思われていたものが存在した場合, 物理化学にはどのような影響が出ますか. M: ``例えば'' って, 何の例示なのか意味不明.

10s3017: 
期末試験ではレポートにするか試験にするか決めていないとのことでしたが, 授業の 90 分で扱えなかった部分もそれらに含まれるのですか. M: 決めていない以上, 答えられる訳がないと思いませんか?

10s3028: 
ブラックホールは物質がある程度まで圧縮されると出来ると聞きました. では, ブラックホールになってしまった星はどこから力を受けて圧縮が始まったのでしょうか. M: ブラックホールに関する一般向け解説書のひとつくらい読めばいいのでは(?)

09s3043: 
物理化学はマクロ・ミクロな視点 見て実際にどのような工業品などにその知識がつまっているのか少しでも知りたいです. M: そうですか. しかし提出物が要件を満足していません. // 化学物質を使用していない製品などないが, 何を知りたいのだろうか.

08s3003: 
ミクロな視点である「量子化学」とマクロな視点である「熱力学」のどちらも合わせ持つような学問はないのでしょうか? M: 13s3003 参照



Ryo MIYAMOTO, 2013-10-02