分子構造論 (20100526) M: 以下は宮本のコメント
08s3002: 
今回, $ \pi$ 電子系について考えました. では, 炭素が 6 コ, 二重結合が 3 コのベンゼンと 1,3,5-hex-tri-en [構造式 CH$ _2$=CH-CH=CH-CH=CH$ _2$ 併記] の違いはどのように表わすのですか ? M: 炭素間の隣接関係, トポロジー的接続関係が異なっていますけど, わかってますよね ? 隣接原子間の行列要素を $ \beta$ とするわけですから, 永年方程式は異なります. 各自の演習問題としてもいいんですけど, こんな感じですね.
ベンゼン ヘキサトリエン
$ \displaystyle \left\vert\begin{array}{cccccc}
x & 1 & 0 & 0 & 0 & 1 \\
1 & x...
...
0 & 0 & 0 & 1 & x & 1 \\
1 & 0 & 0 & 0 & 1 & x \\
\end{array}\right\vert = 0$ $ \displaystyle \left\vert\begin{array}{cccccc}
x & 1 & 0 & 0 & 0 & 0 \\
1 & x...
...
0 & 0 & 0 & 1 & x & 1 \\
0 & 0 & 0 & 0 & 1 & x \\
\end{array}\right\vert = 0$

08s3011: 
核分裂がおこる時, 電子はどのような挙動をとるのですか ? M: 核反応に関与するレベルのエネルギーと電子の持つエネルギーとは, 桁違いだと思われます.

08s3017: 
身近で, 化学反応系にほとんど影響しない N$ _2$ ですが, N$ _2$ の結合エネルギーが大きいからということだけで用いられるのですか ? 他に理由はあるのでしょうか ? M: 質問の意味がわかりません. 何に用いられるという話なのでしょうか ?

08s3021: 
Hückel 法ではブタジエンの cis-trans 異性体を考慮しなくても良いということですが, それでは, cis-trans のエネルギー差を求めることはできないのですか. M: 今回の Hückel 法では隣接・結合しているかどうかというトポロジーだけが意味を持ちましたので, 幾何異性体によって行列要素 (分子積分) が異なるような手法を用いれば, 求めることはできるでしょう. まあ, 拡張ヒュッケル以上のレベルということでしょうか.

08s3028: 
エチレンのところで, $ E = \alpha \pm \beta$ で定量的な値が欲しければ, 実験データから考察して $ \alpha = 0$ (エネルギーの原点), $ \beta = -75$    kJ mol$ ^{-1}~(< 0)$ と決まっているが, どのような実験から決めたのか. M: 比較したい物理量に応じて $ \beta$ を決めるようです. 各種の参考書を調べてみてください. // しかし, 共役系に対するπ電子理論においては, βの値そのものにはあまり重要性はありません.
いくつかの書籍から拾ってみると, 状況に応じて結構ばらばらですね.

08s3032: 
ブタジエン分子の 4 個の分子オービタルの非局在化によるエネルギー安定化は $ E_$ブタジエン$ - E_$エチレン$ = 0.472 \beta < 0$ (10.25) でしたが, 無限個の分子オービタルの非局在化によるエネルギー安定化に限りはあるでしょうか. それともある値に収束するのでしょうか. M: 質問の論理が変. 普通は「○○それとも□□」と言えば, 逆説あるいは並列・対立だと思うのですが, 「安定化に限りがある」と「ある値に収束」は共に有限の値という同じことを言っていますネ. んで, 無限級数の和が発散するか収束するかは, 級数の性質によりますよネ. 共役鎖や共役環については一般解が得られているようなので, 調べてみてはいかがでしょうか.

08s3040: 
折れ線形である水分子を直線形にするなど, 分子の形を変えることは可能なのでしょうか ? もしできるとしたら, どのような方法で, どのような力を加えることになるのでしょうか ? M: 手で持って引っ張るわけにはいきませんからね :-P 例えば視物質といわれるレチナールの挙動が, どうやって生物の視覚となるのか, 調べてみてはいかがでしょうか ?

08s3043: 
光子や電子は体積を持ちますか ? M: 仮に光子が体積を持っていたとしても, ボース粒子ですから, 複数の粒子が同一の状態をとることができますネ. すなわち, 体積に意味があるでしょうか ? また電子については, フェルミ粒子ですし, そもそも電子間でのクーロン反発エネルギーは指数関数的に大きくなるわけで, 体積に意味があるのかなぁ……っと.

08s3049: 
d オービタルの d$ _{z^2}$ の三次元プロットがなぜ図 6.7 [絵は省略]のようになるのか ? M: いろんな表現方法があることが, 教科書 p.231 あたりから書かれていますね. 例えば図 6.6 (f) の網掛け部分を中心を通る縦軸の周りに回転させてできる形状 (d$ _0$ は角度 $ \phi$ に依存しない) を考えてみてください.

07s3032: 
分子の持つ「におい」は分子軌道計算で求めることができますか ? M: 神託が欲しいのですか ? 私が yes/no を言うことに, どんな意味がありますか ? // 「におい」は, 分子軌道計算に限らず, 何らかの定量的な計算で求まるような種類の物理量でしょうか ?



Ryo MIYAMOTO, 2010-05-31