物理化学 AII (20091125) M: 以下は宮本のコメント
08s3001: 
実験で結晶を再結晶したところ, 少し大きくなったのですが, なぜですか. M: 意味不明です.

08s3002: 
電子スピンを発見する際, なぜ[縦書きで S> 〔N]の磁石を使ったのでしょう ? [縦書きで S> <N]の磁石の方が 1 点に磁場が集まって, より, 強い磁場を与えると思ったのですが. M: 電子の磁気モーメントと相互作用するのは, 磁場勾配です. だから不斉磁場がポイントです.

08s3004: 
先生は今どのような研究をしていますか ? また, それをどのように役立てようと考えていますか ? M: 研究室に聞きに来てください.

08s3005: 
分別結晶法は時間と手間がかかる操作のため, 他の分離法が発達した現在ではあまり利用されていないそうですが, 歴史的にはプロメチウムを除く, すべてのランタノイドがこの方法で分離されているそうです. なぜプロメチウムは分別結晶法で分離することができないのですか ? M: プロメチウムについて調べてみてください. 別の元素と分離できないわけではありません.

08s3006: 
何億年も前の化石の原子中にある電子が原子核の周りを動くためのエネルギーはどこからくるものなのか ? M: 本気の質問ですか ? 電子は古典的な軌跡を描かないことを思い出せ !

08s3007: 
ストーブや暖房などで, 部屋を暖めるが, 部屋の温度が上がるのは, 部屋の中にある全分子が暖められて, 結果的に部屋があたためられているのだろうか. または熱力学で習ったように, 空気分子の運動が激しくなったからだろうか. それとも別の理由があるのだろうか. M: ``または'' の前後の文で述べていることの, 本質的違いがわからない. 熱力学で習ったことが, 適用できない理由が, 何かあるのか ?

08s3008: 
不確定性原理に従わないような例外的な事例は存在しますか ? M: 寡聞にして知りません.

08s3009: 
原子核の陽子と中性子はなぜ隣接していられるのか. 中性子を挟さんででも陽子間で反発しないのか ? M: 強い力が働いている. 08s3012 ほか 参照.

08s3010: 
1.パソコンの電源が ON の状態でメモリ (SDRAM) の空きスロットに SDRAM を近づけると画面が砂嵐のように乱れ, 接触すると安全装置がはたらき電源が落ちました. なぜ直接接触する前から影響が出たのか. // 2.電子がスピンしてるといいますが, 回転速度はどれくらいですか. (毎時何回転とか) M: 20091028 の 08s3010 参照. // 電子スピンは古典的運動では説明できません.

08s3011: 
・電子スピンの概念が発見される以前は, 原子の電子はどのような概念だと考えられていたのですか ? // ・化学的な原理で数学的にあらわせない原理はあるのですか ? M: 普通に質量と電荷でしょ. // あるかもしれないけど, すぐには思いつきません.

08s3012: 
「強い力」が発生するメカニズムは何ですか ? また, 「強い力」は静電気力などと比べてどの程度強いのですか ? M: 08s3042 参照. // クーロン力を 100 倍上回るくらい.

08s3013: 
時計などに使用されている夜光塗料は暗闇で長時間発光しています. 励起状態から基底状態に戻るときエネルギーが光となって放出されます. 発光時間が長いということは励起状態から基底状態に戻るまでの時間が長いということですが, その要因は何ですか. M: 励起状態の ``寿命が長い'' とか ``遷移速度が遅い'' と言うが, 個々の遷移自体は瞬間的に起こるのであり, 励起状態から基底状態にゆっくり変化するわけではない. 遷移は確率的な現象なので, 寿命が長く遷移速度が遅いとは, 遷移確率が小さいということ.

08s3014: 
Wittig 反応やアルコールの酸化などの化学反応において超音波照射下で行うと反応時間の短縮や収率の向上が期待されるそうだが, 超音波がどのように作用してそのような効果をもたらすのか. M: よく分かっていないけど, 過渡的キャビテーションによるホットスポット説が有力らしい.

08s3015: 
熱エネルギーを利用する熱機関にはカルノーの効率と呼ばれる制限がありますが, なぜこのような制限が存在するのですか ? M: 熱力学の法則に基づいて考えたら ?

08s3016: 
よくエコで地球のために言われますが, 実際は地球で人間が生きていくためなのではないですか. M: 私の同意/不同意に, 何か意味があるのですか ?

08s3017: 
ガラス等は, ある波長の紫外線を吸収し, それ以外は透過しますが, 吸収した波長に応じたエネルギーは, どこにいくのでしょうか ? 熱エネルギーのみですか ? M: 教科書 第15章 参照.

08s3018: 
イオン液体というものがありますが, 何故常温で液体なのでしょうか. M: 水も水銀も, 常温 (常圧) で液体ですが, それがどうかしましたか ?

08s3019: 
よく抗菌処理などと目にしますが, どのような処理をほどこしているのでしょうか ? 光触媒を使っているのでしょうか ? M: 抗菌性物質の塗布など.

08s3020: 
光は不連続な粒子の集まりなのに, 連続的に分布している波動の集まりとして表せるのは矛盾していないのか. M: 光の, 何が連続で, 何が不連続なのでしょうか. きっちり考えてみましょう.

08s3021: 
高分子の中の電子の状態も, 波動関数を用いて表すことができるのか. それとも, 高分子はミクロな系として扱うことができないのだろうか. M: できない理由が何かあるのか ? 生気があるとでも ??

08s3022: 
光を光の速さで見ても, 止まって見ても 同じ様に 一直線の光で見えると予想されているのに光には速度が定められているのはなぜでしょうか ? M: 意味不明. 速度が定められていてはイケナイのか.

08s3023: 
重力の大小には, どのような要素が影響しているのか. M: 質量の大小とか, 距離の遠近とか.

08s3024: 
物質の基本粒子についての本を読みました. 原子核を構成している陽子や中性子は「超々ミクロの世界」と言われますが, さらにそれよりも小さいものが発見されることは考えられますか ? M: 陽子や中性子はクウォークからできていますヨ.

08s3025: 
レジ袋の有料化やペットボトルのリサイクル等の資源の利用を減らす活動についてどのように考えますか. M: それを聞いてどうするというのでしょうか.

08s3026: 
pH が 1.45 の温泉があるそうです. なぜこの温泉には入れるのでしょうか ? pH を考えれば溶けてしまいそうな気がするのですが… M: 溶ける前に温泉から出ればよい ;-)

08s3027: 
温度が高くなるにつれて, 固体の溶解度は急激に変化するものやあまり変化しないものがあるが, このような違いはなぜ生じるのか. M: ギブズの自由エネルギー変化では ?

08s3028: 
オービタルの概念を捨てるというのが よくわかりませんでした. これは具体的に何をしたのでしょうか. M: 示された試行関数には, オービタルと言える物を見出せません.

08s3029: 
人間の体は全体的に見ると中性なんですか ? それとも胃の中の酸の影響で酸性になるんですか ? M: それを知ってどうするのでしょうか. 色々な物質で構成されているのに, 全体的に見ることの意味は ?

08s3030: 
光速を遅くする方法はありますか ? M: 20091028 の 08s3006 あたり参照.

08s3031: 
中間レポートのために読んだ本に「アインシュタインはノーベル賞の賞金を別れた妻や 2 人の子どものために使った」と書いてありましたが, もし先生がノーベル賞を受賞したら賞金を何につかいたいですか ? M: 特に考えたことありません.

08s3032: 
放射線を透過する金属と反射する金属では原子の構造にどのような違いが考えられますか. M: 放射線の種類, 金属の種類と形状は ?

08s3033: 
熱力学第二法則によると宇宙のエントロピーは増加し続けるそうですが, 限界はないのですか. M: 有限の時間, 有限の物質で, エントロピーは無限大にならないと思いますけど ?

08s3034: 
固体の表面に吸着した水や, 非常に小さな穴 (毛細管など) に閉じこめられた水が, 0 ℃ で凍結しないのはなぜでしょうか. M: 体積に比して界面が大きく, バルクとは異なるということでしょう.

08s3035: 
外で火をたいたとき, 風が吹くと消えるが, もし, 大気がすべて酸素だったら, 風が吹いたとき火は消えるのか. 激しくもえるだけなのか. M: 20091118 の 08s3017 参照.

08s3036: 
人は水深 10-30 メートルの海中を長時間泳ぎ海中から一気に水面に浮上すると, 潜水病になりますが, 同じ哺乳類のクジラはさらに深い所から同様にしても, 潜水病にならないのはどうしてですか ? M: 深海で高圧ボンベで呼吸しないから.

08s3037: 
依存性のあるタバコはなぜ麻薬として扱われないのか. M: 国民の要望が多ければ, 法改正する.

08s3038: 
どのような物質でも固体・液体・気体の状態はあるのか. M: 20091111 の 08s3007 参照.

08s3039: 
地球にいん石が落ちてくるとき, 大気圏で燃えて, 実際の大きさよりも小さくなったものが落ちてくるのだそうですが, 「いん石が燃えて小さくなる」とはどういうことでしょうか ? M: 有機物も, 燃え残りは体積が小さくなりますね.

08s3040: 
素粒子がもつエネルギーは, どこからやってくるのですか ? エネルギーを全くもたない素粒子は存在するのですか ? M: ``素粒子がもつエネルギー'' とは何のこと ?

08s3041: 
鉱物は同じ物質が集まって鉱脈をなすことが多いですが, これはエントロピーが減少している事象ということができると思います. これはどのような理由によるものでしょうか. M: エントロピーだけで決まるわけじゃありません. エンタルピーも考え, 結局, 自由エネルギー.

08s3042: 
クォーク間に働く相互作用はなぜ強力なのか ? M: 私は知りません, 何故でしょう ?

08s3043: 
ある分子内の官能基が動きにくく, かたい分子は, エネルギーを受けとる能力が低いですが, これは分子が壊れにくいと考えていいのでしょうか ? M: ``エネルギーを受けとる能力'' とは何か ? バネの硬さ (ポテンシャルの曲率) と, 結合の強さ (ポテンシャルの深さ) とは, 一応別物.

08s3044: 
真空中は何も無い空間ではなく, 電子と反電子が互いに生成や消滅をくり返していると知りましたが, 電子が消滅したりしてしまうと, 質量保存の法則に反してしまうのではないでしょうか. M:  E=mc2

08s3045: 
常伝導体から超伝導体への転移温度は極めて低温ですが, この転移温度を少しでも上げるにはどうすればいいのでしょうか. M: 金属に比べて酸化物では, 転移温度がより高温のものが開発されていますね.

08s3046: 
太陽光パネルが電力に変換できる光の波長はどのくらいの範囲ですか ? M: 通常は主に紫外光. 色素太陽電池では可視光を利用する.

08s3048: 
光触媒があるので, 同じように波の性質を持つもの (音とか, 電磁波) などを, 触媒として利用できないのか ? M: 光が触媒作用を持つわけではありません.

07s3001: 
ラジウム温泉など微量の放射能は体に良いといいますが, 原発等では厳重にもれないよう取り扱っているのを思うと, 矛盾している気がするのですが, どうなのでしょうか ? M: 放射線ホルミシス効果は, 真実なのか ?

07s3002: 
プラスの電荷を持つ陽電子 (反電子) が存在し, それと同様の反陽子, 反中性子が存在が確認されているらしいのですが, それらから構成される反原子も存在するのですか ? M: 陽電子と反陽子がほぼ同時に生成し, 出会わなければ反原子にならない.

07s3003: 
オービタルの利点は確率密度がわかることだが, 欠点はどういったものか. 制約が多くなるからか. M: オービタルじゃなくても確率密度は分かる. 第四章を復習せよ. 第11章での改良は欠点を除くため.

07s3004: 
バリオン数非保存によって現在の正のバリオン数の世界からゼロに向かって, この世界が消えてしまうという考えについて どう思いますか ? M: ゼロに向かうのか, 増大するのか, どっち ? 別の保存則が発見されるのでは ??

07s3005: 
マイナスイオンと呼ばれるものは具体的に言うと何のことですか ? 何故滝からマイナスイオンがでてると言われ出したのですか ? 加湿効果やプラセボ効果の延長ですか ? M: 存在を主張する人が説明すべきことです. // レナード効果. これ自体も未解明部分を含むかと.

07s3006: 
重力子が未発見なのには, 何か理由があるのでしょうか. M: 恥ずかしがり屋さんだから :-P

07s3007: 
Pekeris は, 1078 個のパラメータを用いて, E を求めたと言っていたが, コンピュータを使わずにそのようなことが本当にできるのか. M: 教科書 p.302 の記述を読んでください.

07s3009: 
人間は真空中に放り出されればもちろん窒息死してしまいますが, 身体はどうなるでしょうか. 誰かが, 「人の身体は大気圧で形を維持しているから宇宙空間に生身でいけば破裂する」と言っていたのですが… M: じゃあ 5000 m 級の高地に住む人たちは膨れてる ?? 深海など加圧下ではつぶれてしまう ??

07s3012: 
変分計算で実験値に近いエネルギー値を得ようとすることはどんなことに役に立つのですか ? M: 人類の英知の増進に貢献する.

07s3014: 
オービタルの概念を捨てた考え方はハイレラスやピケリスの他にもあるのですか ? M: 多分あると予想されるが, それを知ってどうするつもりか ?

07s3015: 
単位の表記で -1 乗 ( s-1} ) というものがあり, 講義でも多く用いられていますが, m/s 等の表記をあまり見かけません. 物理量の表記において -1 乗でなければいけない理由があるのでしょうか ? それとも使う人によるのでしょうか ? M: 意味は等価でしょ ? まあ ``a/b/c'' は意味不明で困るけど.

07s3016: 
触媒が活性化エネルギーを下げることができるのはなぜか. M: 触媒の定義を確認してください.

07s3017: 
・今さらなんですが, 先生のコメントにある, 「:-P」って何ですか ? 「;-)」も同じようなものですか ? // ・オーラバトラーは強獣の個体を利用しているみたいですが, それってロボットと分類されるのはどうかと思います. // ・「オーラ力」って…なんだ ? M: 首を左に傾げて, よく考えてください ;-) // だから, それ, オーラバトラーでしょ ?

07s3019: 
私は香水が好きでよくつけるのですがバニラのように甘い香りに比べてグレープフルーツのような柑橘系はすぐ香りが消えてしまうような気がします. これは甘い香りと柑橘系の香りに揮発性の違いがあるからでしょうか ? それとも香りに慣れてしまった私の錯覚なんでしょうか ? M: 私は知りません. 調べて分かったら, 教えてくださいネ.

07s3020: 
クォークについて前になにかで見た時に, 宇宙の初期は液体である. とかいてあったのですが, 本当なのですか ? M: 書いた人に聞いてください. 液体の定義とか, 何の液体なのかとか, 疑問がでてきますね.

07s3024: 
C 言語を勉強したいのですが, いいサイトまたは参考書はないでしょうか ? M: レス ハンコック, サバ ゼミール, モーリス クリーガー 著 ``C言語入門''. あとは実行環境を持って, ガシガシやること.

07s3027: 
飛行機などでドライアイスやヨウ化銀などを用いて行う人工降雨には環境への悪影響が考えられますが, 環境に配慮したものはあるのでしょうか. M: 環境に悪影響とか配慮とかって, どういうこと ?

07s3031: 
「宇宙は広がり続ける, 宇宙が広がった」という表現をよく見かけるが, 宇宙の広さが知られていないのに, 宇宙が広くなったかどうかを求めることが可能なのだろうか ? M: 遠方の銀河の光の赤方偏移.

07s3032: 
電子は原子のまわりを回っていますが, 重力は働かないんですか ? 核と電子の引力の方が重力より強いからでしょうか. 電子の質量が小さすぎるためでしょうか. M: ``万有引力'' ですから, 当然働いています. 大きさは, 自分で計算してネ.

07s3033: 
大阪大学チームが定説の限界を突破し世界最小の X 線ビームを作ったそうです. これにより細胞のレントゲン写真の撮影が可能になったそうですが, X 線ビームの直径が小さいとなぜ細胞が写るんでしょうか. M: 細胞のあっちとこっちを区別できるからかなぁ ?

07s3035: 
中学生のとき, ラジオ番組や CD 音源をカセットテープに録音していたのですが, 録音したものを聞いたら曲の調が変わっていました. コンポは故障などしていなかったのですが, なぜでしょうか. M: テープの走行スピードが微妙に変わった ?

07s3038: 
マイナスイオンの効果を宣伝に用いている家電がありますが, 実際のところ, マイナスイオンに効果があるかどうか, 今だに[ママ]研究報告されていないようです. 先生は, マイナスイオンは体に対して影響を与えると考えますか ?? M: 無いものは報告できない ;-)

07s3039: 
一度ブラックホールに吸いこまれた物質は絶対にそこから脱出できないのですか ? 例外はある ? M: ホワイトホールが出口だという話もあるけど, 実証されたわけではない.

07s3042: 
先生は研究等において PC を使う際 (ソフトにもよりますが) どの程度の信頼をおいていますか ? やはり, まずは PC を用いずに計算を行った後 確認程度に使うのでしょうか ? M: 普通ですけど. ソフトの評判なども判断材料かも.

07s3043: 
メタノールを飲むと失明するのは何故ですか ? 角膜に含まれる物質と反応して起きるのですか ? それとも, 神経に作用して失明するのでしょうか ? M: 「目が散るから」というのはオヤジギャグ. 酸化生成物のホルムアルデヒドがロドプシン形成を阻害するとの説あり. さらにギ酸にも毒性があることに注意.

07s3044: 
スターウォーズに出てくるライトセイバーは分厚い金属を簡単に焼き切ってしまうほどの熱量を持っていて, その刀身は 1 m ほどのレーザー光のように見えますが, それほどのエネルギーを持つレーザー光を 1 m ほどでとどめることは可能なのでしょうか ? M: 見かけ通りの物だとは限りませんよ.

07s3045: 
一般相対性理論によれば, 重力は空間の歪みからなるものだと先生は答えていましたが, なぜ空間が歪むと重力が生じるのですか ?? というかそもそも重力ってどういうふうにできたのですか ?? M: そもそも, 自分で調べてみてはいかがでしょうか.



Ryo MIYAMOTO, 2009-12-01