物理化学 AII (20091021) M: 以下は宮本のコメント
08s3001: 
陽子の半減期の長さより長い物質は存在するのですか. M: 何が長いというのでしょうか.

08s3002: 
先週の質問の続きです. 音に光を光に音をのせることができるということは, 音に光をのせた場合, もともとは音なので, 光の速さで移動することはできないのですか ? また, 光に音をのせた場合, 移動速度が落ちたりすることは ありえますか ? M: えーと, 何を聞きたいのでしょうか.

08s3003: 
なぜ, 同素体で放射線が出る物質と, 出ない物質があるのでしょうか. M: そんなものがあるとは, 寡聞にして知りませんでした.

08s3004: 
以前, 子どもの理系離れが話題となりましたが原因は何だと思いますか ? またそれを改善するためにどんな提案をしますか ? M: あなたはどう考えますか ?

08s3006: 
運動している原子や分子が完全に停止することはあるのか ? M: 不確定性原理から勉強しなおしたら良いと思われます.

08s3007: 
鏡などを用い, 光を永久的に反射し続けても, エネルギーはそのまま衰えないのか. M: ここで言うエネルギーとはどういう意味か ? 光子の hν なら振動数が変化する要素は無い. 波としての振幅の二乗なら 100 % の反射率は現実的でないだろう.

08s3008: 
インターネットで調べ物をする際, その情報が正しいものであるかどうかをどのように判断すればよいのでしょうか ? M: 複数の情報源で確かめる, 他の知識との整合性を確認する, etc.

08s3009: 
光電効果により金属中のすべての電子をとりだすことは可能ですか ? M: 原理的には可能だろうが, いったいいくつの電子を取り出すつもり ??

08s3010: 
1.分子や電子の性質を擬人化 (例: ヘリウムは誰ともつるまない一匹狼で...) して面白く紹介している活字本はありますか. // 2.萌える○○系のようなマンガは抵抗があって読んでいないのですが, もし読んでいたらレビューをお願いします. (たしかシュレディンガー方程式でそれっぽい本を見かけました) M: 1.萌え系はあったと思います. // 2.「数学ガール」は面白かったけど, 萌え系ですか ?

08s3011: 
私たちは粒子について勉強していますが, 電子や, 陽子などおおきな種類でわけることはしていますが, 例えば電子なら電子の中だけで個性はあるのですか ? この電子は少し他より大きいや形がいびつなどあるのですか ? M: 20091014 の 0xs3039 も参照. 素粒子に内部構造は無い. 教科書 第8.5節 参照.

08s3012: 
永久磁石をドロドロになるまで溶かした[ママ]場合, 磁石としての性質を持ち続けるのですか ? また, 持つとしたら, 磁極は変化し続けるのですか ? (ドロドロに溶かした[ママ]ら流体になるので) M: 物性物理・固体物理を勉強してはいかが.

08s3013: 
太陽が沈むとき, 一瞬だけ太陽が緑色に見えるというムービーがありました. 可視光で緑色の波長は赤の波長よりも短いにもかかわらず, このような現象が起こるのはなぜでしょうか. M: ``緑色の波長は赤の波長よりも短いにもかかわらず'' と言う理由は何ですか ?

08s3014: 
地球上ではろうそくの炎は, 対流という現象によって炎が上に向かってのびるが, 気体の重さがなくなってしまう無重力状態では, ろうそくの炎の形は, どうなるのか. M: 当然, 対流がないので炎が伸びない. ISS でのデモンストレーションの映像がありませんか ?

08s3015: 
CD や DVD 等, ディスク媒体の情報はどのように読み取られているのですか ? プレイヤーや PC のリーダー, ライターにレンズの様なものがあるのを見たので, おそらく光の性質を応用したものではないかとは思うのですが.... M: えぇ〜っ, 本当に知らないんですかぁ ??

08s3016: 
物質にさわってるという状態は, ミクロな視点では, 物質の表面の分子 (または原子) の電子と皮膚の分子の電子が接しているのですか. それとも違うものが接しているのですか. M: 私が yes/no を言うことに, どんな意味があるのか. 二つの電子が互いに接することは可能か ?

08s3017: 
実験で出る廃液の処理にかかるお金は具体的にどのくらいですか ? それを知る事で, もっと廃液を減らそうと努力しようと思います. M: 金額によらず, 減らす努力をしてください.

08s3018: 
普段自分が飲む水や, 実験などで使う溶液は, 重力を受けて, 下へと進みますが, ある条件下で, 重力に逆らって動かすことは可能か. M: どんな条件ですか ? 毛細管現象とかポンプで汲み上げるとかですか ?

08s3019: 
先日, 二重の虹を見たのですが, 外側の虹は色が逆になっていました. なぜ, このような現象が起こるのですか ? M: 私が見たものは, 内側の虹の色が逆順でしたが ;-) 「空の色と光の図鑑」等をおすすめします.

08s3020: 
粒子は肉眼で見えないが, 光が粒子なら, 粒子が見えているということですか. M: 肉眼で見える粒子もあると思いますけど. // ``見える'' とはどういうことかの定義の問題かも.

08s3021: 
空気中の分子は, どれくらいの割合で励起状態にあるのか. M: ボルツマン分布則.

08s3022: 
宇宙空間では光はどのくらいの距離 進む事ができるのか. M: すばる望遠鏡で 128.8 億光年彼方の銀河も見つかってる.

08s3023: 
惑星の周りを回っている衛星は惑星の自転や公転にどれほど影響を及ぼすのか. M: 衛星の質量, 惑星の構造等に依存するでしょうね.

08s3024: 
雲が作られるには, 空気が過飽和になることが条件だそうです. 空に全く雲がない状態をあまり見たことがないのですが, 空気が過飽和になることは難しいのですか. M: ``雲がある=過飽和になる'' なんでしょ ??

08s3026: 
音を固定化することはできるのでしょうか ? (CD) 以外で. 例えば視覚化など. M: 楽譜は ?

08s3027: 
金属には硬いものもあれば軟らかいものもあるが, このような金属の強度はどのようなことに大きく依存するのか. M: 原子間の結合じゃないの ? 原子配列 (パッキング) なんかも関係してるかも.

08s3028: 
近似法は厳密ではないので, 規格化して 1 にならないということはあるのか. M: 何を近似するか考えよ. また, 規格化とはどういうことかをもよーーーく復習してください.

08s3029: 
中学の理科の授業で目には盲点というものがあると習いました. 生きていく上で全く役に立たない盲点はなぜあるのでしょうか ? M: 本当に役立たないのか ? 視神経の眼球内からの出口は ??

08s3030: 
何故, 永年行列式・永年方程式は「永年」なのですか ? M: 天文学の ``永年摂動'' の理論に用いられたからだと, 理化学辞典に書いてあった.

08s3031: 
ウランより原子番号が大きい元素は存在するのでしょうか ? M: 周期表を見よ.

08s3032: 
ウォークマン等で音楽を聞いていると同じ音楽を聞いていても朝より夜の方が幾分速く感じますが, それはなぜでしょうか. M: 気のせい, 疲労 ?

08s3033: 
なぜ E を c1 について最小化していると, ∂E/∂c1=0 となるんですか. M: 高校数学のレベルから復習することを強くおすすめします.

08s3035: 
我々の住む地球に届く光は太陽から発せられた光だけなのか. M: 恒星の光は ?

08s3036: 
宇宙上に生命が存在する確率は相当低いようですが, 地球以外に生命と言えるものが存在していると思いますか ? M: え ? 確率は 1 でしょ ?? // ``生命'' の定義によるかも ;-)

08s3037: 
新型インフルエンザのワクチン接種の優先順位の上の方に妊婦がいるが, ワクチン接種をすることで胎児に影響はでないのだろうか. かかってしまってからタミフルを接種するよりも安全なのだろうか. M: 通常の季節性のインフルエンザでも, 妊婦はハイリスク・グループでは ? そちらで十分検証されていて, 新型も同程度と考えられているのでしょう.

08s3038: 
眼鏡のレンズはどのようにして生み出されたのか. M: 質問の意図がわかりません.

08s3039: 
レーザーや, ポインター等で, 光の色が赤いものしかあまり見たことがないのですが, 「赤い」ということに何か理由はあるのでしょうか ? M: 利用可能な素子の製造コストではないでしょうか.

08s3040: 
電子や陽子を構成しているクォークなどの素粒子は, どこで生まれるのですか ? M: 宇宙とエネルギーを両親にして生まれてくるのかもしれませんね ;-) またはビッグバンが創造神なのかも ;-)

08s3041: 
失敗や偶然から新たな成功が生まれたという事例は多いですが, 先生が科学において最も面白いと思った事例は何ですか. 私はペニシリンの開発における失敗と偶然の連続が面白いと思いました. M: 宗教とは決別した近代科学の祖と見られているケプラー・ガリレオ・ニュートンらは, いずれも自然の中に神の摂理を見出そうとしていた, とか. 量子力学の成立期におけるアインシュタインとボーアの議論: 量子論に懐疑的なアインシュタインに対して, 相対性理論を用いて反論したボーア, とか.

08s3042: 
可燃性の気体と液体とでは 引火し, 燃え広がる速さに違いはあるのか. M: ``ロウソクの化学'' 参照.

08s3043: 
金属はどれも自由電子を持っているとしたら, 金属の種類による延性, 展性の違いは何から生まれるのですか ? M: 08s3027 参照.

08s3044: 
原子量は C=12 を基準とされているはずなのに, 炭素の厳密な原子量が小数点以下まであるのはなぜですか. M: 本気の質問ですか ? 高校レベルの化学を最初から復習することをおすすめします.

08s3045: 
界面活性剤により, 水の表面張力を小さくすることができますが, 逆に表面張力を大きくする方法はありますか ? また, 表面張力が大きくなると表面積が小さくなることより, 水の表面張力をとても大きくした場合, 水を球形にすることは可能ですか ? M: ``界面活性剤'' の定義により, 表面張力を大きくする物はない ;-) 水に対する表面不活性物質には, 無機塩類, 砂糖, グリセリンなどがある (理化学辞典より).

08s3046: 
Ag+ は抗菌性をもっているんですが, その他の金属イオンでこのような性質を持っているものってあるんですか ? また抗菌性は Ag+ のどのような性質を利用したものなんですか ? M: 銅(II) はよく知られていますね.

08s3048: 
何をするにもエネルギーが必要ですが, ビックバンが起こったときのエネルギーはどこから発生したのか ? M: 08s3040 も参照. 神を生んだのはヒトか, それとも偶然か ? :-p 宇宙論を勉強してください.

07s3001: 
今日の講義の除中[ママ]で実関数なので φ*→φ に置き換て[ママ]計算していたが, 何故 φ* を用いてわざわざ積分していたのに, そのようなことをしていいのか ? M: 質問文が意味不明. 最初に定義や基本式を提示し, 次にその場の条件で置き換えるのは, 普通の考え方ではありませんか ?

07s3002: 
近年ロボット工学が発展していますが, 将来的にガンダムのように人が乗って操縦できる大型のロボットは製造できると思いますか ? M: ミノフスキー粒子が未発見なので... :-p あ, レイバーは出来てますよ.

07s3004: 
宇宙が無限に広がっているのはなぜですか ? M: 宇宙誕生から有限の時間 (約140億年) しか経過していませんが ?? 本当に無限の広さなのでしょうか ? どうやって確かめたのでしょうかね.

07s3005: 
人間原理で宇宙の構造ってどのように説明できるのですか ? M: 宇宙論の本など読んでみれば ?

07s3006: 
量子化されているのに, 太陽光が連続スペクトルを持つのはなぜですか. 波動関数はどうなっていますか. M: 光の振動数も連続量だし, 不思議ですね ;-) 一体何が量子化されているのでしょうかね.

07s3007: 
最近確率に悩まされることが度々あるのですが, 日常生活において確率が収束することはあると思いますか. 分散すると思いますが. 試行回数が多いと収束するんですよね. 確か. M: 質問の意味がよくわかりません. ``確率が収束する/分散する'' って, どういう意味ですか ?

07s3009: 
地球の衛星である月の引力によって, 地球の自転が守られているというのを昔聞きました. その月が, 年々少しずつ地球から離れていっているそうです. 本当に少しずつですが. 月が引力の及ばない所まで遠ざかってしまった場合, 地球はどうなってしまうのでしょうか ? M: ``月の引力によって, 地球の自転が守られている'' というのは, 初めて聞きました. 何からどう守っているのでしょうか. 08s3023 も参照.

07s3012: 
先生はガンダムが好きだと聞いたのですが, モビルスーツは作れると思いますか ? M: 07s3002 参照.

07s3014: 
なぜ H12=H21 となるのですか. M: 教科書 第4章 あたりを参考に, 自分で考えてみてください.

07s3015: 
固体のチョコレートを熱して溶かす[ママ]と固体の時よりも甘味が強くなる気がするのですが, 何かしらの科学的根拠があるのでしょうか ? ただの気のせいでしょうか ? M: まず現象が普遍的に存在することを確認することが重要ですね.

07s3016: 
電子の存在はどのようにして計算できるか. M: そもそも計算できるモノなのか ?

07s3017: 
・「足なんて飾りです. 偉い人にはそれが分からんのです.」なんてセリフがありましたが, なぜ足をつけてしまったのでしょうか ? // ・愛・おぼえていますか ? M: バビロン・プロジェクトや, コロニー建設からテラフォーミングまで, やはり土木作業用の汎用機械としては, ヒト型が優れているのではないでしょうか. 可変翼戦闘機もヒト型に変形することですし ;-p

07s3019: 
人類の夢の 1 つである「テレポート」 物理学的に不可能だと云われてますが, 原子 1 コなら数 nm くらいなら可能じゃないかという説も聞きます. 「テレポート」は近い将来実現するでしょうか ? M: 量子エンタングルメントを利用した量子テレポーテーションの実験に成功したという報告があったような...

07s3024: 
反物質のようにほとんど存在しないものを定義するものは何なのでしょうか ? M: ``何なのでしょうか'' って, どういう意味の質問ですか ?

07s3027: 
試行関数を φ=Σn=1N cnfn 以外で表せるのか. M: 教科書 第7章 のはじめでは, どんな試行関数を用いていたか, 見直してみてはいかがでしょうか. 試行関数をどう選ぶかも, 復習してはいかが.

07s3031: 
深海に棲む生き物, 例えばホタルイカなどが光るのはなぜか ? その光源は何なのか ? M: 昆虫の蛍も, それからオワンクラゲも光りますね.

07s3032: 
原子は, 核と電子と中性子から構成されていると習いました. 電荷を帯びている陽子, 電子はわかりますが, 電気的に中性な中性子はどうやって検出されたのですか. M: ジェームズ・チャドウィックによる発見の物語を探して読んでみたらいかが.

07s3033: 
電磁波が体に悪影響を与えると聞くが, そもそも本当なんでしょうか ? 悪影響なのだとしたらどういった現象が体に起こっているのでしょうか ? M: 電磁波と一口に言っても, 長波からγ線までありますけど ?

07s3035: 
ラジオを聞いていて思ったのですが, AM 放送は周波数と電波を妨害するものがなければ県外や海外の放送も聞けたりします. なぜ, 途中で途切れたりしないのでしょうか. M: 昼と夜とで海外放送の聞こえ具合は違いますけど ?

07s3039: 
宇宙の寿命というのは計算されていますか. されているなら, どのくらいですか ? M: 私は知りません. 調べて分かったら教えてくださいね. ちなみに, どういう計算を想定しているのでしょうか ?

07s3042: 
ヘリウム原子が 1 つしか存在しない空間があり, そこに力が加わり ヘリウム原子の電子が軌道 (存在確率の一番高い付近) から大きく外れてしまったとします. だが, 原子 1 つしか存在しないので大きくみればヘリウムイオンでなくてヘリウム原子とみる事も可能なはずです. しかし実際はイオン化してしまっているはずです. 結局, 存在確率の限界はあるのですか. M: イオン化しているのか, していないのかの, 境はどこにあるのでしょうか ?

07s3043: 
物理科の知り合いが「物理は予言することができる」と言っていたのですが, 先生はどう思いますか ? M: 運動方程式により, 物体の未来の位置などを予言できますよね.

07s3044: 
先人たちはどうやって計算式とかを思いついた (導いた) のでしょうか. それをどう証明してきたのでしょうか. M: 本人たちに聞いてください :-p  99 % 位は努力だと思いますけどね.

07s3047: 
今, テレビなどで, 飲むコラーゲンなどとうたわれ, 老人がひざの痛みがなくなったなど言っているシーンがあります. 高校でならった生物では, 口から摂取されたものは, あるていど分解され, 小腸から吸収されて, そのあと肝臓などにおくられそれぞれ体の一部になったり熱量にかえられるとききました. ならば, 口からコラーゲンを入れても, それが直接体の中のコラーゲンにはならないと思うのですが, これらのサプリメントは効果があるのですか. M: 高校で習った知識は役に立ちますね, 今後も活用してください. ちなみに大学で学んだ知識も使ってね. あと, 他人に yes/no を聞くのはどんな意味があるのでしょうかね. 上記 CM の広告主なら当然 YES と答えるでしょうけど. 当然, 正しいという保証は無いわけだが.

07s3048: 
地球上に障害物 (山や建物など) がない, 完全な球だとして, まっすぐに 4 万 km 先を見ることができたら, 自分の後ろ姿が見えるのだろうか. それとも, このような感じで[図は省略]地球の外の何かが見えるのだろうか. M: 本気の質問ですか ?

05s2059: 
数学は言語のようなものに思われます. 言語がさし示すものが必ずしも存在しないように, 数学的事実は必ずしも経験的事実と一致しないと思われるのですが, いかがでしょうか. M: ヒトの思考内容や自然の理りを記述しているので, 当然, 言語です. また, 抽象化され一般化された記述は, 個別具体的な事柄と, 完全には一致しないでしょうね.



Ryo MIYAMOTO, 2009-11-05