物理化学 AI (20090727) M: 以下は宮本のコメント
05s2004: 
p.32- 問題 1.29 が気になったのですが 「中性子回折」は温度によってド・ブロイ波長をコントロールできるという点が便利ということですか ? (計算上はできるので, そういう考えで良いのか質問しました.) M: 私が yes/no を言うことに, どんな意味がありますか ? 電場などでコントロールできない粒子のエネルギーを, どうやって制御するのか, 考えてみてはいかがでしょうか.

05s2062: 
アスベストって何からできているのですか ? M: 石綿とも言いますが, すこし前に健康被害に関連して流行りましたね. 普通に理化学辞典とか調べれば載っているのではないでしょうか.

05s2083: 
物理系で, 「物理数学」という講義があるように「化学数学」という講義があったら役立つと思うのですが, どう思いますか ? M: 役に立つかどうかは本人次第でしょう. また, 講義で習っていないから知らないなどという言い訳は, 大学以上では通用しませんヨ.

07s1006: 
酸・塩基の指示薬であるメチルオレンジを合成する為には, どんな原料を使えは[ママ]よいのですか ? M: 普通に有機化学の実験書を見れば書いてあるのではありませんか ? フィーザーの本にも書いてあるみたいですよ.

07s3032: 
質量を持つものが光速で移動するとエネルギーが無限大になると前にテレビ番組で見たことがありますが, 空想の中だけの話ですか. M: 相対性理論を勉強してみてはいかがでしょうか.

07s3048: 
五次元の存在を提唱した科学者がいるようです. 加速器で陽子を衝突させ, 飛び散ったときに, どこかに消えてしまったならば, それは三次元では観測できない異次元に行ったのだということらしいです. あると思いますか ? M: 「どこかに消えてしまったならば」ということですが, 消えてしまったのでしょうか ? 測定ミスとか誤差とかじゃなくて ??

07s3049: 
犬は人間とちがって色は黒と白しか認識できませんが, それは人間の目とどこがことなるからなのですか ? M: モノクロフィルムとカラーフィルムの違い, モノクロディスプレイとカラーディスプレイの違いを考えてみてはいかがでしょうか.

08s3001: 
どんな物質でも過剰摂取すると体に悪いとありましたが どうしてですか. M: 例えば水についても致死量があり, ラットに経口摂取で半数致死量は > 90 mL/kg だそうです.

08s3002: 
水素原子がこんなに複雑なのに, 私は普段生活していてそれに気づきません. どうやったらそれに気づけますか ? また, どういうときに気づくのでしょうか ? M: 分子の気持ちになる〜♪

08s3003: 
分子どうしが近づくと, お互いに斥力が働きますが, ものすごい力で分子どうしをくっつけた時は どんなことが起こるのでしょうか. M: 必ず斥力が働くのでしょうか ? 分子の種類や向きに依存する話では ??

08s3005: 
最も融点の高い物質は何ですか ? M: それを知ってどうするのでしょうか ? どんなものが高い沸点を持つと考えられるでしょうか ?? ちなみに, 融点に上限はあるだろうか ???

08s3006: 
石鹸には弱アルカリ性のものと弱酸性のものがありますが, この 2 つの石鹸の汚れの落とし方に違いはあるのか ? M: それぞれの石鹸の成分が何であるかを考えてみれば良いのではないでしょうか.

08s3007: 
立体障害において限界はあるか. M: 意味不明です. 何の限界でしょうか ?

08s3008: 
東京の水道水は, 塩素ではなくオゾンで消毒しているそうだが, その消毒力には, どれほどの差があるのでしょうか ? M: 「消毒力」の定義は ? 塩素とオゾンは, 基質に対して同じ反応をするのでしょうか ??

08s3009: 
電子を励起させるとき大きなエネルギーを与えたらエネルギー準位をいくつか飛びこえることができるのか. M: 二準位間での遷移があったとき, 間に準位が存在しているかどうか, 電子は知ることができるでしょうか ?

08s3010: 
1.ある一点から結晶が広がっていく速度の公式はありますか. [図は省略, 図中に「飽和溶液 (1.0 cm/s みたいな)」の記述あり] // 2.木星型惑星の内部には金属水素がありますが, その水素は普通の金属のように電導性や展性はありますか. M: 1.「公式」って, どういうことですか ? 天下りに与えられるものですか ? 誰かが考え出すものですか ? 誰かがあなたではいけないのでしょうか ? // 2. もしも金属水素が普通の金属のような電気伝導性を持たないならば, なぜ「金属」水素と呼ばれるのでしょうか ? ところで金属水素の電気伝導性を測った人って, いるのでしょうか ?

08s3011: 
電子をオービタル上に いっぱいに ところせまし と ならべて原子を作ってみることはできるのですか ? M: 隣り合った電子同士の距離はどのくらいなのでしょうか ? そのように置いておくためには, どのくらいの力が必要でしょうね ?

08s3012: 
ビックバンが発生する前には時間は存在したと思いますか ? M: 私は知りません. ホーキングがその著作で何か言っていたような気がします.

08s3013: 
原子は新しく生成したり, 消滅したりしないと言われていますが, では原子はどうやって誕生したのですか. M: 無限定に言われているのでしょうか ? ビッグバンとか超新星爆発とかを調べてみてはいかがでしょうか ??

08s3014: 
デュワー構造を持ったベンゼンは実際に作り出すことはできるのか. M: 構造が異なる異性体は, もはやベンゼンではない :-p ...... 20090713 の 08s3027 参照.

08s3015: 
1 原子もしくは 1 分子中の電子の個数は, もともとどのように存在が認められ, 数えられたのですか. M: 単一の実験から決められたものではないと思います. 科学史の本を読んでみてはいかがでしょうか.

08s3016: 
光は重力の影響を受けてほんの少し曲がるらしいですが なぜですか. 光の粒子性が関係しているのでしょうか. M: なぜあなたは, 光に粒子性があると重力の影響で曲がると考えたのでしょうか ? (一般) 相対性理論の初歩を勉強してみてはいかがでしょうか.

08s3017: 
雨の季節ですが, 地上に雨粒が落ちてくる間に, この pH はどのくらいになるのですか ? M: そういえば一時期, 「酸性雨」が流行りましたね.

08s3018: 
先々週の水曜日の実験で, 同じテスト化合物でも片方ではヨードホルムが生成し, もう片方では何も生成しないということがありました. 4 種類のテスト化合物にはメチル基をもったものが無いのに, ヨードホルムが生成した理由は何だと思いますか. M: 現実の実験室における化学反応を, デジタルスイッチのように誤解しているためだと思います. :-p

08s3019: 
金属が超臨界状態になるとどのような利用が可能になるのですか ? // 電子はどこにでもあるのですか ? M: ハサミはどのようなことに利用が可能ですか ? // 無限定に「どこにでも」と聞かれても困りますね. ディラック方程式による電子・陽電子対でも考えているのでしょうか.

08s3020: 
氷を長い間冷凍庫に入れておいたら小さくなっていましたがなぜですか. M: ええっと, 氷 (固体の水) だけでなくドライアイス (固体の二酸化炭素) も, 放置しておくと小さくなると思うのですけど...... 固体の体積が減少したのだから, 固体以外のものに変わって逃げていったと考えるのが普通では ??

08s3021: 
電子が存在確率有限の領域から, 節を挟んだ存在確率有限の領域へ移動するとき, 確率 0 の節をどうやって越えるのだろう. M: 量子力学的粒子 (量子) には, 古典力学的粒子における運動の軌跡に相当するものはありません. 時刻 t1 に位置 x1 で見出された粒子がその後の時刻 t2 に位置 x2 で見出されたとき, その粒子が t1 と t2 の間の時刻において位置 x1 から x2 へ向かう経路を順次たどっていると考えるのは, 量子力学的には間違っています. 途中の時刻では観測を行なっていないので, 粒子の位置は分からないというのが, 正統な考え方でしょう.

08s3022: 
H 原子と He+ 原子[ママ]の電子の存在確率を示すシュレディンガー方程式は同じになるのでしょうか ? M: もしも方程式が同じなら, 解であるエネルギーや波動関数も同じということになります. 物性に関する情報を全て含んでいる波動関数が同じなので, H と He+ の性質は全く同じということになります. これは正しいでしょうか ?? 20090622 の 08s3032 や 20090706 の 08s3022 なども参照.

08s3023: 
積もった雪を見ると, たまに雪がきれいな水色に見えることがありますが なぜでしょうか ? M: 雪は水でできているからではないでしょうか :-p

08s3024: 
一方向だけに音を届けるスピーカーがあると聞いたのですが, これは今後, 何かに利用できますか ? M: ハサミは何に利用できますか ?

08s3025: 
飛行機が怖くて乗れないということを聞きますが, 自動車の方が事故に遭いやすく, 危険なのではないでしょうか. 分母が違いますし, 事故件数で単純に比較はできませんが. M: 「分母が違」うのに, どうして「自動車の方が事故に遭いやすく, 危険」と言えるのでしょうか ? またあなたの中で, 危険と恐怖は同じものなのでしょうか ?

08s3026: 
石英ガラスの中の OH 基とは何なのでしょうか ? SnO2 [ママ]が配列しているだけではないのでしょうか ? M: 石英ガラスと石英の結晶との違いは何か, わかっていますか ?

08s3027: 
水酸化ナトリウムは潮解性, 炭酸ナトリウム十水和物は風解性を示すが, 物質の潮解性や風解性はどのようなことに起因しているのか. M: 水とそれらの物質との二成分系の状態図 (相図, phase diagram) とかギブズの自由エネルギーとか言ってみる.

08s3028: 
教科書 図 6.4 など, なぜ教科書は間違った図示をしているのでしょうか. M: キャプションに書いてある記述などは, 間違っていませんけど ? ということで, 間違っているのはあなたの理解では ??

08s3029: 
基礎化学実験でアセトアニリドの生成をするために 2 回くらい吸引ろ過をしました. 2 回目の吸引ろ過のろ液にはすごいきれいなアセトアニリドの結晶ができました. 先生が今までの実験で生成した結晶の中で一番きれいだった結晶は 何ですか ? M: 特に覚えていません. ところで, それを聞いて「へ〜」と言う以外にどうするつもりだったのでしょうか ?

08s3030: 
もし太陽の自転が止まったら, 何が起きますか ? M: 現在の自転が停止するという意味ですか, それとも始めから自転していないという意味ですか. あるいは 20090706 の 08s3048 参照.

08s3031: 
液体や気体の摩擦を観察することができるとしたら どのような現象が起こると思いますか ? M: 人間が観察しているかどうかで, 起こる現象が異なるというのでしょうか ?

08s3032: 
人間はとても強いにおいや巨大な音で気絶するということを聞いたことがあると思いますが, あまりにも辛かったり, 苦い物 (致死性の毒物を除く) で気絶するという話を聞いたことがないと思います. 人間の味覚は嗅覚や聴覚と比べて強いのはなぜだと思いますか. M: 音と味が同じ強さであるかどうか, どうやって測るのでしょうか ?

08s3033: 
孤立した水素原子では, なぜ z 軸のまわりに対称的な円錐上に角運動量ベクトルがなければならないんですか ? M: 孤立した水素原子に対して, どちらの方向が z 軸なのでしょうか ?

08s3034: 
再結晶を生成させる時, 刺激法というものが「基礎化学実験の手引き」にあったのですが, この方法は, 再結晶の生成の際にどのような影響をもたらすのでしょうか. M: 「結晶が析出しないときは」とか「(〜する) と結晶が析出することがある」とか, 手引に書いてあることが見えなかったのでしょうか ?

08s3035: 
眠っているとき見る夢はどうゆう[ママ]仕組みでみているのか. M: 私は知りません, 調べて分かったら教えてくださいね.

08s3036: 
先日, 木星か土星かに地球の大きさ並の大きなクレーターが発見されましたが, 一体どれだけの質量のものがどれだけの速度で衝突したのでしょうか ? M: ガス惑星にクレーターができるとは知りませんでした.

08s3037: 
寝かけているときに, 首がガクガク揺れますが, あの状態の時は寝ているのか, 起きているのか. M: 「寝かけているときに, 首がガクガク揺れ」るとは知りませんでした. それって, 必ず起こることなのですか ? 寝てるのかどうか, 本人に聞いてみれば良いのではないでしょうか :-p

08s3038: 
なぜ頭皮の固さと髪の毛の太さは関係があるのか. M: そのように主張している人に聞いてみてはいかがでしょうか. 答えが分かったら, 教えてくださいね.

08s3039: 
雪がきれいな結晶なのはなぜですか ? 水分子の形と関係がありますか ? [水分子が連結したような図や雪の絵は省略] M: 20090420 の 08s3042 参照. ちなみに, ドライアイス (二酸化炭素) はそういった形の結晶を作りませんね.

08s3040: 
銀鏡反応は通常アルデヒドでのみ起こる反応ですが, 少しでも溶液をゆらしてしまうと, ケトンでも反応が出てしまうのは, なぜですか ? M: 反応が出たのは, ゆらしたからなのでしょうか ?

08s3041: 
雷などの電気の放電は空気中で何度か曲がりながら進んでいます. これは, 電気が空気中の流れやすい場所を選んで通っていると考えて良いのでしょうか. また, その他にどのような電気が曲がる要素があるのでしょうか. M: 前段について, そう考えてダメな理由があるのでしょうか ? 良否を判断を私が述べることに, どんな意味があるのでしょうか ? 後段について, 運動している荷電粒子が進行方向を変えるのは, 電場とか磁場から力を受けた場合ですね. 単純な電磁気学の問題です.

08s3042: 
脳内では記憶はどのように記録されているのでしょうか ? M: 私は知りません, 調べて分かったら教えてくださいね.

08s3043: 
H2O が折れまがった形だとわかるように, BeH2 がなぜ直線形なのかも, 表すことができますか ? M: 前者を説明できて後者を説明できないという理由があるのでしょうか ? 分子の形を決めるルールは, 分子毎に違ったローカルルールがあるのでしょうか ? 科学ってそういうものなの ??

08s3044: 
化学反応が起きるとき, 電子が核を攻撃するのはなぜか. M: 寡聞にして, 化学反応が起きるときに電子が核を攻撃するとは知りませんでした. そのように主張しているのは, いったいどこの誰なのでしょうか ?

08s3045: 
先日, 新潟で米原料のバイオエタノールを 3 % 混合した「グリーンガソリン」というものが販売され始めました. トウモロコシ原料のバイオエタノールを混合したガソリンより燃費がいいと確認されていますが, 米とトウモロコシからできるバイオエタノールに何の違いがあるのでしょうか. M: 全くそのとおり, エタノールの物性は由来に関係ないはずです. 「燃費がいい」との主張は誰がどんな証拠に基づいて言っているのでしょうか ?? 新聞記事でも「燃費は従来のガソリンと同等」としか報じていないのに.

08s3046: 
21H 31H の核反応によって原子力発電で電力をつくることは可能でしょうか ? M: 核融合とか ITER とか, 聞いたことないのでしょうか.

08s3048: 
今日の授業でやった 1s オービタルの r=0〜a0 の間に電子を見つける確率が 3 割強で, あと 7 割はこれより外だそうですが, そうならば核から電子までの距離が dr が微小であれ変わってしまって違うものになってしまわないのか. M: 意味不明です. 特に後半の意味が分かりません.



Ryo MIYAMOTO, 2009-07-30