化学の基礎 II(G) (20081028) M: 以下は宮本のコメント
07s3033: 
ガン細胞を分子まで分解できるエネルギーがあったとして, それを医療で使うことは可能だと思いますか ? M: ガン細胞は分子で出来てるし, 放射線療法もあるのだが, 何を聞きたいのだろう ?

07s4044: 
ボーアの大胆な仮説は古典物理では, とうてい思いつかない発想だが, 過去の様々な実験や, 他の人の出した経験則などで, 考えを暖めていて, 機が熟して, 仮説を立てたら, すじが通ったと思うが, その前にボーアは, 古典物理では説明できない矛盾を, どのくらい見つけ, 「こうやれば」と考えていたのであろうか. もしあれば, 彼の記録ノートなど見てみたい. M: 岩波文庫は ?

07s6043: 
電子は確率の大小はあるが, ある程度の範囲に存在しうるときいたが, そうだとすると, 決まった軌道ということができず, 特定の波長の電磁波だけを放出・吸収することは説明できるのか. M: 軌道 (orbit) ではなくてオービタル (orbital) ですから. 存在位置などよりも, 電子が持っているエネルギーが重要です.

08s3001: 
Q. 先生は何の研究をしているんですか ? // Q. 電子顕微鏡の値段が異常に高いのはなぜですか ? M: 研究室 web ページを見るか, または研究室に見にきて下さい. // 異常かどうかはわかりませんが, 相応に高度な技術が使われているからでは ?

08s3002: 
・人間はなぜ紫外線や赤外線を見ることができないのか ? // ・図 1.8 で, (a) と (b) で中心の色 (白と黒ですけど) が違うのはなぜですか ? また, この違いにはどのような意味があるのですか ? M: 可視領域の ``外'' だから :-p 視物質について調べてみてはいかが ? // 線源も検出法も, たぶん違うのではないでしょうか ? 中心部は直進したものにより強烈に感光するので, あらかじめ遮蔽して保護しているとかね.

08s3003: 
・金箔にα線をあてる実験で, 金箔のかわりにほかの金属では代用できないですか ? // ・化学のノーベル賞で, 数十年前のことで受賞できるのは なぜですか ? M: 他の金属と比べての, 金の特徴は何でしょうね. // 評価が固まるのには時間がかかりますし, 毎年の受賞者数にも制限がありますよ. どうしたらいいでしょうね ?

08s3004: 
希ガスはなぜ単原子分子で存在することができるのですか. M: 化学結合論 (教科書 第 9, 10 章) を勉強してください.

08s3005: 
なぜ分光学の分野では 非 SI 単位である cm-1 が普及したのか ? M: SI・非 SI の意味を少し誤解しているのでは ? また SI の制定と cm-1 の普及は, どちらが先でしょう ?

08s3006: 
なぜ赤と青では波長の長さが違うのか ? M: 論理が逆なのでは ? 人は波長の違いを色の違いとして認識している.

08s3007: 
心霊現象は恐らくこの先ずっと解明されない超常現象であると思いますが, 先生は心霊現象についてどうお考えですか ?? M: ``心霊現象を解明する'' って, どういう意味で言っていますか ?

08s3008: 
有名な化学者・物理学者はヨーロッパに多いように感じますが, 実験をする環境が整っているということなのでしょうか. M: そもそも science は, ヨーロッパ発祥の「文化」です. なぜでしょうね ?

08s3009: 
赤外線にあたるとなぜあたたかくなるのか ? M: 分子運動論的に ``熱・温度'' を考えてみたらいかがでしょうか ?

08s3010: 
1. (例題 1.6 を見て) アメリカは何故ヤード法に固執するのか ? メートル法で統一すれば面倒な換算が不要になるのに. // 2. 水素の発光スペクトルを説明する大胆な仮説で, 電子が軌道間を遷移するとき, 遷移中はどこに電子があるのか気になります. 特定な軌道しか許されなくて間が存在しないというのなら本当に瞬間移動してしまうということでしょうか ? M: 長年親しんだもの・習慣は, 簡単には変えられないということでしょうね. // ボーア模型のレベルでは, 確かに謎ですね.

08s3011: 
例題 1.6 に出てくる オンス という単位はどういう意味なのですか ? M: 辞書等を見ればいいのでは ? あるいは文脈から質量の単位だとわかるのでは ?

08s3012: 
教科書に「アマチュア科学者バルマー」とありますが どのような科学者をアマチュア科学者と呼ぶのですか ? M: 業として収入を得ていたわけではないからでは ? バルマーは女子校の教師だったそうです.

08s3013: 
・紫外線は生物に害を及ぼすと聞きますが, なぜですか. // ・紫外線をカットするカーテンなどがありますが, どうやってカットしているのですか. M: 主張する人に, 説明する第一義的な責任があります, と何度も言ってますが. ちなみに, 20081021 の 08s3028 参照. 電子が失われれば, それは酸化と同義です. // ここでの ``カット'' は, 透過しないということですね.

08s3014: 
もっとも軽くて簡単な原子である水素は一番単純なスペクトルを持つのであれば複雑なスペクトルを持つ原子とはどういうものなのか. M: 水素以外のものなのでは ?

08s3015: 
ボーアの仮定において, 電子は軌道間を遷移するとき, 電磁波を吸収・放出するとあるが, 逆に電磁波を与えてやれば軌道間を遷移させられる, という仮定はあったのか ? M: ``電磁波を吸収・放出'' のとおり, ``吸収'' が既にありますよ.

08s3016: 
学習する上で先生は何を一番大切にしていけばいいと思いますか. (理解するなど) // ド・ブローイ波長は目に見えるとしたら, どこを起点として, どのような波ですか. M: 時と場合と能力による. // 物質波の概念を誤解しているようですね.

08s3017: 
地球に H2O があるのはなぜですか ? M: なぜでしょうね :-p 解明に挑戦してください. ちなみに, 地球に無水ケイ酸 (シリカ, SiO2) があるのは, どうしてでしょうね.

08s3018: 
「古典物理学では, 電子は電磁輻射を放出し, エネルギーを失うはずである」とありますが, 何故「はずである」なのですか. M: 古典物理学を勉強すれば分かるのではないでしょうか. というか, 勉強せずに分かろうとは, 虫が良すぎるのでは ?

08s3019: 
物理法則を証明する際に仮説を立てるのはなぜか ? M: 証明すべき仮説なしに, 一体全体, 何をしろというのか ?

08s3020: 
原子は何がきっかけで陽子の数が決まって, 物質になるのか. M: 文の意味がわかりません. 陽子の数が未定で物質になっていない原子があるのですか ?

08s3021: 
He の超流動を説明するためには, 学問のどの分野からアプローチすればよいのか. M: 物性物理かな.

08s3022: 
他にも原子構造モデルの予想はあったのですか ? M: 知りません. 調べてわかったら, 教えてくださいね ;-)

08s3023: 
リュードベリ定数などの「定数」は どのようにして導きだしたのか. M: 20081014 の 08s3015 参照.

08s3024: 
可視光線領域とありますが, 今まで見えなかった領域が見えるようになることはありますか ? M: 人の感覚器官の性能が変化するという意味ですか ? それとも新しい機器を開発するという意味ですか ?

08s3025: 
例題 1.6 と例題 1.7 で, それぞれ野球ボールと電子のド・ブローイ波長を計算していますが, なぜ野球ボールの例が挙げられたのでしょうか. M: Familiar だからではないでしょうか ?

08s3026: 
教育者としての化学と, 研究者としての化学は考え方に何か違いがありますか ? M: 何を聞きたいのか, 意図が不明です. また, 一口に教育者または研究者といっても, 人それぞれ考え方が違うだろうし......

08s3027: 
様々な現象の説明をするのに多くの機械が使われていると思うが, 物理化学分野の実験などでは主にどのような機械が使われるのか. M: 主にも何も, 測定したい物性に応じて適切な機器を使用するだけでは ? これさえあれば, 何でも測れるという, 万能機械など存在しないでしょう. あ, ひとつだけあるかな, 計算機 (シミュレーション).

08s3028: 
バルマー系列の説明で ν=8.2202×1014(1-4/n2) Hz を便宜上 ~ν=109680(1/22 - 1/n2) cm-1 にしたと言ったが なぜそうしたのか. M: リュードベリの式と見比べてみてはいかがでしょうか.

08s3030: 
科学史の中で「トムソン」さんがたくさんでてきますが, 皆親籍[ママ]ですか ? M: 同一人物かもしれませんね ;-)

08s3031: 
電子線回折について, なぜ 1 年ごとにどんどん新しいことが発見されたのか. (普通はもっと時間がかかりそう) M: 誤解があると思われます. 偶然に, ほぼ同時期に同じことを考えた人がいたということ.

08s3032: 
物理化学を学ぶに当たって大事なことは教科書の式や本文を具体的にイメージすることが大事ということが言えますか ? (先週の「物理化学を教えるにあたって」についての答えから) M: 人それぞれでしょう.

08s3033: 
光以外の他の物質が波動と粒子の二重性をもつことはあるのか. M: そういう話をしたのですけど ...... ?

08s3034: 
炎そのものは何からできているのでしょうか. 熱をもった空間なのでしょうか. それとも熱と光を発する物質なのでしょうか. M: ロウソクの科学を読んではいかが.

08s3035: 
元素特有のスペクトルは, 元素の何に関係があるのか. の〜は何と読むのか. M: 電子のエネルギー // tilde

08s3036: 
バルマー系列のような実験から得られた式も将来証明されるのでしょうか ? M: 実験式 (すなわち実験データと良く合ってる式) を証明するって, 何をどうすること ? 何かの勘違いでは ??

08s3037: 
ゆがんだスペクトルを使用すると, 赤→青になるのか. M: 質問が全く意味不明です. 何を言っているのでしょうか ??

08s3038: 
人間も運動している間はド・ブローイ波長をもっているのですか. M: 人間(だけ)が, 特別視される理由があるのか ?

08s3039: 
ラザフォードの実験で, 正電荷を持つα線ではなく, 負電荷を持つ粒子をあててみても同じようなことはおこらないのか ? M: どうなるか, 考えてみてはいかがでしょうか ? これを思考実験といいます.

08s3040: 
炎色反応で, 1 つの物質につき 1 色しか色が出ないのはなぜですか ? M: 色の数って, どうかぞえるのですか ?

08s3041: 
太陽などの恒星から発せられた光にはその恒星に含まれている元素のスペクトルが欠けているため, その恒星の光を観測することでその恒星が何の元素で構成されているか知ることができると聞いたことがありますが, この原理は今回の授業での話とどのような関係がありますか. M: 発光なら輝線だけど, 吸収を考えれば暗線になります. 典型が太陽のフラウンホーファー線.

08s3042: 
ブラックホール付近で 1 年間過ごすと, 地球では 100 年の時が経っていると本で読みましたが, なぜですか ? M: ですから, 主張する側に説明責任があるので, その本ではどう説明されていたの ? まあ重力場中の時間の遅れは一般相対性理論で説明されるけどね. ということで, ``付近'' の程度によって, 比率が 1:100 とは限らないわけだ.

08s3043: 
アボガドロの法則は量子化学ではどのように説明するのですか ? M: 分子の実在の話 ? それとも等核二原子分子の話 ? 後者なら簡単で, 教科書第 9 章あたりを参照してください.

08s3044: 
系列限界は複数存在するのですか ? M: もしもひとつの系列に複数あったら, 一方は ``限界'' ではなくなるのでは ?

08s3045: 
・暖房器具に遠赤外線で部屋を暖めるハロゲンヒーターというのがありますが, あれは名前通りハロゲンが何か関係しているのですか. // ・前期の 化学II(E) でボーアの原子模型の問題点として 2 個以上の電子を持つ原子のスペクトルが説明できないと習ったんですが, なぜ 2 個以上だとダメなのですか. M: メーカーに聞いてください. まあググれば, ハロゲンランプとか出てきますけどね. // どの程度, 習ったのでしょうか ? なんなら 2 個の電子の場合を同様に考えてみてはいかがでしょうか ?

08s3046: 
ド・ブローイの物質波を高校の物理で少々やって, 化学ではやらなかったんですけど どうして物理で扱っているのに化学では扱わないのですか ? M: 20081007 の 08s3047 参照.

08s3047: 
物理学には, よくギリシャ文字が使われるが, それは物理学の発端はギリシャだったのか ? M: もっと広く, 知を愛すること (philosophy) は, ギリシャ発祥の語といいますね.

08s3048: 
人に作られた元素にも線スペクトルはあるの ? M: 無い理由があるのでしょうか ?



Ryo MIYAMOTO, 2008-10-31