物理化学演習 A (20080714) M: 以下は宮本のコメント

04s2020: 
学科の方針で学生に大学院への進学を推奨すると聞きましたが, そのことについて, 先生はどのような点で院を奨めますか. M: 全員に勧めるわけではないと思いますが.

05s2031: 
勉強を進めていくために, 論理的な考え方が出来る事はとても役に立つ事だと思いますが, 勉強とは何か ? という事がまだ解りません. 勉強って何ですか ? M: この演習の最初の時間に, ``大学は何をするところか'' という話をしました.

06s3001: 
水に溶けるもの, 油に溶けるものがありますが, 人間はどちらでしょう. もしかして, 硫酸とかで溶かしてしまうとかですか ? M: 人体を一括して考えるのでしょうか, それとも成分ごとに考える ?

06s3002: 
何事も完全でなければ, いい結果は得られないのでしょうか ? 完全にする事は難しいと思うのですが. M: 一般に ``完全'' は, 達成しうるものなのでしょうか ? ``完全'' であることは, 常に ``良い'' ことなのでしょうか ?

06s3004: 
「ひかり」よりも「のぞみ」の方が速いという話をきいたことがあります. 先生はこんな冗談は好きですか. M: JR東海などのダイヤを調べればわかることなのでは ?

06s3005: 
先日, 学科長の澤田先生から弘前大学理工学部の大学院進学率が年々減少してきているという話を聞きました. 「大学院に行けば必ず道は開ける」と澤田先生がよく言いますが, 本当にそうだと思いますか ? 僕自身, 大学院は自分自身が興味をもった分野についてさらに極めるために行くと思うのですが… M: ``行きさえすれば自動的に開ける'' には反対します. 目的を持った, 自らの, 積極的行動が必要なのは, 大人として当り前のことですよね.

06s3006: 
20080630 の自分の質問についてもう一度聞きたいのですが, 教科書に載っている物理定数の値はどのようにして求められたのですか ? M: えっと, 本気の質問ですか ? 無機化学実験で, 何も学ばなかったということでしょうか ??

06s3007: 
p267 例題 7.1 の問題の解答で「試行関数として厳密な基底状態の波動関数を用いたので…」とありますが, φ(r)=e-αr が厳密であるとどうしてわかるのですか ? p264 で同様に使われた φ(r)=e-αr2 より厳密であるとどうやってわかるのですか ? M: ここでは別途厳密解が得られているから分かるのであって, 一般には厳密解かどうかなど, わからないでしょう. また, better な試行関数であることは, 変分パラメータを調節して得られたエネルギーの低さから判断できます.

06s3008: 
やはり小さいころから勉強を楽しいと感じ, 自発的にしてましたか ? M: あなたのことですか ? だれのことですか ? ちなみに私は no ですが, そうだからといって, あなたと何の関係がありますか ?

06s3009: 
なぜ圧力の単位 (Pa, bar, atm, Torr) がいくつもあるんですか ? 1 つにまとめたほうがいいと思うんですが. M: 歴史的にそれぞれ便利な定義だったのだろうなぁと, 過去の人々の知恵の跡を想像し尊重しないのでしょうか. 20080630 の 06s3026 も参照. なお SI では Pa と, 一つに決まってますけど ?

06s3010: 
教科書に載っているような化学者や大学の教授たちは何のために研究しているんですか ? なぜそんなに研究を頑張れるんですか. M: どんな職業についても, 同じ事が言えますね. または逆に, なぜ頑張れないのか, とかも.

06s3011: 
集中力を高めるには どうすればよいですか ? M: 20080512 の 06s3036, 20080526 の 06s3007, 20080616 の 06s3014 など参照してる暇があったら, 教科書読めばいいのにネ.

06s3012: 
ドラえもんの 4 次元ポケットは 現代科学において実現するのは可能だと思いますか. M: ポケットの口よりも大きなものを出し入れするためには, ポケットのすぐ外で何らかの作用により物体の大きさを変える必要があります. また質量保存の法則から考えて, 多くの什器を格納すると, ポケットの質量も相当重くなることでしょうから, それを支えてドラえもんの腹や壁にくっつくけど, 簡単に取れもするのは, スゴい技術ですね.

06s3013: 
サミットはただ各国が環境問題などに関心をもってますというアピールの場なのでしょうか. だとしたら高い開催費や時間をかけてまでやる意味があるのでしょうか. M: 取り上げられた議題と晩餐の豪華さのちぐはぐさとか, サミットの今後について拡大か縮小かも, ちまたでは話題になりましたね. あなたはどういう考えの政治家に, 一票を投じますか ?

06s3014: 
地球温暖化のことで, 一人一人が心がけることで CO2 を削減する事は良いことだと思いますが, この行動は全体の CO2 の量に対してそれほど効果があることなんでしょうか. M: IPCC の報告書などの資料も沢山公開されていますので, それらを参照して, 他人に頼らずに自分で考えてはいかがでしょうか.

06s3015: 
授業のなるべくすぐ後に演習の授業があれば習ったことを忘れにくいと思うのですが, どう思いますか ? 習った時は覚えていても, 時が経つと忘れてしまいます. M: それでは授業と演習が終わってから, 時が経つと忘れてしまいますネ. ていうか, 次の学期って, そんなに遠い未来なのでしょうか. 時定数が小さ過ぎるのでは ?

06s3016: 
自分の子孫を残すのが生命とか生物の定義なら, 一生子供を生まない人はどうなるのでしょうか ? M: あぁ, 種としての性質と, 個体の性質を区別してください. 地球の場合は, 一個体で一つの種でもあるか (?)

06s3017: 
先生も大学にいる以上, 大学の利益につながるような研究が求められているんだと思います. もし, 研究成果がその利益につながらなくてもよく (例えばデータを報告する必要がないなど), 自分の興味を満たすだけでいいというような環境になった場合, 今とは別の研究をすると思いますか ? M: ``利益'' を即時的な金銭と考えるのは, 狭量に過ぎるのではないでしょうか ?

06s3018: 
量子化学は私にはやはり難しいことのようです. しかし, 短期間で理解するのは難しいと思います. 長い時間をかけて勉強をすれば, 理解は深まるものでしょうか. M: なぜ短時間での理解が困難だと思うのでしょうか ? 量子化学の中の何が理解困難なのでしょうか ? 時間をかけすぎると, 以前に学習したことを忘れるという効果もありますネ.

06s3019: 
知識を知恵にするためには, どうすればいいのでしょうか ? M: ``知識'' と ``知恵'' とは, それそれ何ですか ?

06s3020: 
Pj ∝ e-Ej / kB T などでつかわれる ∝ の記号の意味ってなんですか ? M: いつの算数まで遡るつもりなのでしょうか ?

06s3021: 
7.2 を予習で解いてきても, 写すだけで最初の時間をオーバーしてしまいました. 陽子崩壊の話を読んだ時に, 「陽子の寿命と等しい数の水素原子を集めれば, 一年に一つ崩壊を観測できるはずである.」とあったのですが, 集めた水素分子が寿命に比べて非常に若い場合は崩壊は殆ど起こらない, と思うのですが, 単純な確率で予想できるのでしょうか ? (実際には何年観測しても崩壊は観測できなかったそうです.) M: 素粒子の ``寿命'' の定義は ? 若い素粒子と老いた素粒子は, どこが違う ?

06s3023: 
最新の顕微鏡だと, どのぐらい小さいものまで見れるのですか ? M: もちろん TEM や SEM もスゴいけど, STM や AFM あたりもスゴいのでは ?

06s3024: 
弘前大学ではあまり部活やサークルに入った方がいいと言う先生方は見かけません. むしろそんなことよりも勉強しろという先生方が多いと思います. 大学での部活はどうあるべきなんでしょうか ? M: 学力との兼ね合いだと思われます.

06s3025: 
今まで私たちが購入したテキストは合計すると数千ページになりますが, 普通は 4 年間で全てを理解できますか ? M: 少なくとも, あの本のあのあたりに関係することが書いてあったと思い出せる程度には, それが期待されている.

06s3026: 
教科書 p.264 で (7.6) の次の文章で最後の方に「素直に計算すれば…」とあるのですが「素直に」計算しないということもあるのでしょうか. M: 原文は straightforward のですね. 零か非零かがわかればいいという場合もあります.

06s3028: 
消しゴムについて改めて考え直してみると, どうやって文字を消しているのかなぁ, と授業中にふと思いました. 先生も, ふとした瞬間に今まで気にも留めなかったことが疑問に変わった事がありますか ? M: あるとは思うが, 覚えていません.

06s3029: 
計算能力は物理法則を解明する一番の鍵であると自分の中ではそう思っていますが, この考えをどう思いますか ? M: ファインマンの計算力について, どこかで読んだ微かな記憶が……

06s3030: 
世の中には情報があふれていますが, その真為[ママ]は科学的検証によって判断できることが多くあります. しかし, 科学的検証を苦手とする人々にとっては商品の過度な宣伝によって, その情報の真為を判断できずに流されてしまう傾向が現代には多くあるように思います. 私はこの問題には, 人々の理科離れも多く影響していると思うのですが, 先生はどのように感じますか ? M: 理科離れよりもインスタント思考かな. 文理を問わず, じっくりと考えることを嫌う, すぐに結論を欲しがる傾向.

06s3031: 
物理化学では, よく近似が用いられますが, シュレディンガーのような近似を用いなければ解を求められない場合などは, どうしても無理やりな感じがします. やはりこれは実験結果と合致するということで仕方のないところなんでしょうか. M: 意味不明です. そもそも ``シュレディンガーのような近似'' って何ですか ?

06s3032: 
バイオ燃料は環境にやさしいエネルギーですか ? M: 20080609 の 06s3033, 20080616 の 06s3045 など参照.

06s3033: 
原子軌道や分子軌道のことを知ることは, 物理化学だけでなく, 有機化学や無機化学でも大切なことなのですか ? M: sp3 混成軌道や π 軌道なしの有機化学, d-d 遷移なしの無機 (錯体) 化学が, ありうるのでしょうか ?

06s3034: 
地球は今まで氷河期や現在の地球よりも温度が高い時代が繰り返しあったわけですが, 今 地球温暖化が問題となるのはなぜですか ? 確かに人間が原因で気温が上昇しているのかもしれないですが, ここでまた人間中心の考えで地球温暖化を止めようとするのは地球にとって不自然なことだと思います. M: 既出の質問など参照 (例示略). 何が ``自然なこと'' ? 良いこと ?

06s3035: 
数式の結果には「物理的意味」と「数学的意味」以外 他にないのでしょうか. M: E = m c2 の軍事的・平和的意味は ?

06s3036: 
ある大学で学生が省エネな行動をすると, その分奨学金を支払うことを検討しているそうです. 弘前大学もやるのはどうですか ? 先生からも進言して下さい. M: 学長目安箱へどうぞ. ちなみに省エネな行動とは ?

06s3037: 
E = m c2 についてですが, 昔, もし質量 1 kg の物質の存在がこの世から全く無くなったら地球に穴があく程のエネルギーが出るという話を聞いたのですが, これは本当ですか ? なぜそのようなことが言えるのか, 分かりませんでした. M: 06s3035 参照. 数値を代入して計算してはいかが ?

06s3038: 
圧力の単位は bar か Pa など何種類かありますが, 圧力に限らず, なぜ 1 つの事について複数の単位が決められているのでしょうか ? M: 06s3009 参照.

06s3041: 
核に比べて約 1840 分の 1 の重さしかない電子は核のまわりを高速でまわっているようです. しかも電子は核の大きさから考えると核からものすごくはなれたところをまわっている. ということは, われわれがみてるものは, 高速に動いている電子をみていることになるのでしょうか. また, 重さは核の重さをはかっていることになるので, もし, 電子の動きをとめてみることができると, 重さはあるけど透明なものをみることができるのでしょうか. M: 不確定性原理により, 電子は止められません. 仮定が偽なら結論はなんでもアリですね. 光子の散乱元があれば, 何かあるとわかるのでは ?

06s3042: 
放射線をあびると, 野菜はおいしくなるそうですが, 何故なんでしょうか. M: ^H新説は主張する人が立証責任を負う.

06s3043: 
光が 1 番速いといいますが, 光より速いものがないってどうやって証明したんですか ? それ以上の速度をもつものは絶対ないのですか ? M: 相対性理論を勉強してください. チェレンコフ光も面白いかも.

06s3044: 
情報化社会のこの世の中には, いまたくさんの情報が飛び交っています. しかし, その情報のすべてが正しいと言えるかといえば言えないと思います. 先生はこの情報化社会の中で正しい情報と正しくない情報との見極めをするために何かしていることはありますか. 僕はほとんどの情報を信じてしまうので困ってます. M: クリシン (ぼそっ).

06s3046: 
炎は重力の影響を受けるのでしょうか ? M: ロウソクの科学を読んではいかがでしょうか.

06s3048: 
実験の手引き (物理化学実験) において, レポートの作成や表の作成についてなど正しい書き方について載っていてかなり参考になりました. できれば, 基礎化学実験の時にこのようなことを教わりたかったのですが, 先生は基礎化学実験の授業を担当しないんですか ? M: ローテーションで担当します. レポートの書き方など, 簡単な説明やテキスト記述はあったはずですが.

06s3049: 
進化や退化という現象に物理化学は関わりがあるのですか. M: 生命活動に, 分子の変遷が皆無だとでも ?



Ryo MIYAMOTO, 2008-07-15