物理化学演習 A (20080609) M: 以下は宮本のコメント

04s2020: 
日本にある大学の理工系の学部が社会から求められていることは何ですか. M: あなたも私も社会の構成員.

05s2031: 
まず自分で自分の解答が正しいかどうかを確かめられる事が大切な事だと思いました. 先生は客観的に確かめる事が出来る事は簡単な事だと思いますか ? それとも難しい事だと思いますか ? M: 問題の難易度と客観性は独立では ?

06s3001: 
問題を考えていると, よく考えると当り前のことに気がつくのが遅いことがありますが, それは想像力が未熟なのだと思います, どうでしょうか. それとも想像の方針が正しくないのでしょうか. M: 原因は単純じゃないでしょうね.

06s3002: 
相手にとってためになるかならないかわからない批判でも, 批判する意味はありますか ? M: 第三者の観客がいます.

06s3003: 
興味の無い事に対してやる気を出すのに効果的な事はなんだと思いますか ? M: 汎用の解はない.

06s3004: 
コメントに困る質問はありますか. M: 20080512 06s3035 参照.

06s3005: 
最近, 教科書や本を熟読することを心がけていますが, 時々棒読みになってしまい内容を理解しにくい所があります. 先生がいつも本を読むときに心がけていることは何ですか ? 僕も参考にしてみたいです. M: 複数の本を参照する.

06s3006: 
求めて得られるマニュアルは, 外部的なものであって, そこに当人の思考は反映されないとありましたが, 自分で考えてもどうしてもわからない時にはマニュアルも必要だと思うし, 学ぶことも多いと思います. マニュアルを求めるのはなぜよくないのですか ? やはり当人の思考ではないからですか ? M: 白黒二分法はダメ. マニュアル依存症を発症する.

06s3007: 
それぞれの演算子はどのように決められているのですか ? 例えば px = -i \hbar ∂/∂x など. M: 対応原理からきている.

06s3008: 
企業就職後に役立つ化学とはありますか ? M: ○と道具は使いよう.

06s3009: 
今, 車を電気で動かすという開発をしているそうですが, 宮本先生は, ガソリン車のように電気で車が走れると思いますか ? M: 試作品はいくらでもあるし, そもそもプリウスはモーター駆動だし.

06s3010: 
私達には「相手に分かりやすく自分の考えを伝えるように」と言いますが 先生は, 「自分は相手に分かりやすく説明できている」と自分で思っていますか. M: 完璧であることは不可能でしょう.

06s3011: 
「批判的思考が大切だ」と先生は言っていましたが, 自分は, はじめて, しっかりと批判的に物事を見ることができ, 問題に対して少しは理解できたと思います. もっとガツガツと批判, 質問した方がいいですよね ? M: あなたは何をしたいのか ?

06s3012: 
なぜ ? どうして ? と疑問を持つと, 煮詰まってしまうことがあります. 時間の無駄かなと思うこともしばしばありますが, 先生はどう思われますか ? M: ``煮詰まる''の用法が違う. 考えた行為を無駄にしないようにする.

06s3013: 
宇宙では, 無重力など地球ではなかなか再現できない条件での実験ができると思いますが 物理化学ではどんな実験ができたりするんですか. またそれでどんなことがわかったりしますか. M: 当該環境の特徴が効果的な物理化学的現象は ?

06s3014: 
時々, 問題を読んでも意味がわからない時があります. 読解力をつけるためには本を読んだほうがいいですか. M: 善後策を講じる必要はあるだろう.

06s3015: 
物理化学を勉強するには基本的な数学知識が必要だと思いますが, それを身につけるためのオススメの本などありますか ? M: マッカーリ・サイモンの教科書には数学章があります.

06s3016: 
有機水銀は有害なのに比べて無機水銀はあまり有害でないと吉澤先生がおっしゃっていました. それはなぜですか ? M: 有機金属化合物とその性質は御存じ ? 無機塩との差違は ?? 量子化学を学べば分子の気持ちがワカル ?!

06s3017: 
定義が 99.9 % 正しいとしても, それらをつみ重ねていくと最終的にはどうしても誤差が大きくなっていくと思います. 実際にこの誤差によって悪く影響をうける事があると思いますが 先生がこれで一番困った事はなんですか ? M: 定義の正しさは, どうやって評価するのか ? 論理の積重ねに, 誤差は生じるのか ?

06s3018: 
相手の考えを批判的に見ることは重要だと思いますが, 私は相手の考えが示されるとそれが正しいと思ってしまうことが多くあります. 批判的に見るにはまずどうすればよいでしょうか. M: 20080512 の 06s3007 参照.

06s3019: 
私たちの質問に対する先生のコメントの目的はなんなんですか ? 私たちに分かりにくい言葉を使うことで, 考える力をつけさせようとしているのですか ? M: 単なるオマケで, 目的は無い. そもそも質問の練習なわけですから.

06s3020: 
最近エコが注目されてますが 量子力学がエコにつながることがなにかありますか ? M: 20080602 の 06s3013 参照.

06s3021: 
EPR 実験で光より速く情報が伝わると言うのを読んだのですが, 量子力学の分野では情報の伝わる速さに上限はないのですか ? M: それを超光速とは言わないのでは ? エンタングルメントは局在性の否定なのだし.

06s3023: 
たくさんの 1 円玉が入ったビンを落としたときに 1 円玉があちこちにちらばるのはエントロピーの増大のおかげである, と本で読んだことがあるんですが [ブルーバックス 化学ぎらいをなくす本より], そうなんですか ? わかりやすい表現だとは思いますが, おさめられている空間が広がっただけ ? 重力にしたがっておちただけ ? ではと単純ながらに思います. M: 存在可能な空間が広がれば, 状態の数が増加するわけだし (テキスト 20.5 節あたり). まあビンが割れるのは, エントロピー増加だよね.

06s3024: 
他者に自分の考えを上手く伝えるには何回も伝える練習をして, 経験を積んでいくことが一番手っとり早いしょうか, 他にもいい方法があったら知りたいです. M: ``一番''かどうか, 一般解はない. 他の方法は, 私も知りたい.

06s3025: 
わかりやすく, ミスの少ない答案を書くために気をつけないといけないことはありますか ? M: 自己中の否定かな.

06s3027: 
不確定性原理 = a と b を任意の精度で同時に測定できない. ということなんですか ? M: 教科書には何とあるか ?

06s3028: 
質問・コメント表を見ると, 聞き覚えのある「不完全性定理」を発見しました. この定理によると, 真とも偽とも証明できない命題が存在するというのですが, 僕にはその一例を挙げることが出来ません. 矛盾だらけの世界に生きているからでしょうか. 先生は一例を挙げることが出来ますか ? M: 私が出来るか聞いてどうする ? まずはブルーバックスでも読めば ?

06s3029: 
先生が今考えているこの授業の具体的な採点基準を教えてほしいです. (中間レポート (1) と (2), 期末テスト, 出席などの部分ごとの点数) M: まだ考えていません. てか, それ聞いてどうする ?

06s3030: 
最近の科学は人間の生活を豊かにするツールとして応用され, 便利になったと感じること・ものが多くなりましたが, ``豊かになる'' ということは, 外的・物質的に与えられるものだけではなく, 人の気持ちの中で, 内的に感じることから, 欲求が満たされる状態でもあると思います. 先生の気持ちが豊かになれる時というのは, どんな時ですか. また, どんなものから豊かさを得ていますか. M: 私の事を聞いて, (へぇ〜ボタンを押す以外に) どうするというのでしょうかね ?

06s3031: 
たくさんの粒子が集合して物質を形成しているけれども, それら粒子レベルから組み合わせる (顕微鏡を用いたりして) ことによって, 机上で新分子を作ったりすることはできないものでしょうか. M: ``机上で''の言葉に, どんな意味を持たせてるつもり ? 可能性については, クラークの第一法則のため, ノーコメント.

06s3032: 
パラドックスとゲーテルの不完全性定理は似ていますか ? M: 似てる所もあるかもしれないが, 全く別物.

06s3033: 
今ニュースなどでも騒がれている「バイオ燃料」は温室効果がある CO2 の大気中の総量をあまり増加させないと聞きましたが, バイオ燃料はそれと同時に CO2 の 310 倍の温室効果がある N2O を排出するとも聞きました. これでは逆効果だと僕は思うのですが, バイオ燃料を使うことは先生はどのように思いますか ? 良いことだと思いますか ? M: ニュースソースはどこか ? 伝聞であいまいな情報ではなく, 正確な情報を. 06s3045 参照.

06s3034: 
大学というのは, 教育と研究を行なう場所ですが, 先生はその 2 つを達成できていると思いますか ? 自分は今まで授業を受けてきて教育の面で達成できていない先生が多いと思いました. M: 少しはやってるつもりですが......どうでしょうか ?

06s3035: 
全角運動量の演算子 L の演算操作がテキストには載っていません. L は演算操作ができないのですか ? M: テキストに全ての情報が掲載されているのでしょうか ? ていうか, 必要な事は必要な箇所に載ってますけど......

06s3036: 
世の中は多数派の意見によって物事が決められることが多いですが, しっかりとした理論があるにも関わらず少数派になった場合, あきらめることも必要ですか. M: 政治向きの話ですね.

06s3037: 
当人の思考を反映することは, まだその考えに自信が持てない場合でも大切ですか ? それとも, しっかりと自信を持つまで考え, 正しいと思うまで表現しない方が良いですか ? M: 意味が分かりません. 何の話でしょうか ?

06s3038: 
勉強の成果というのは問題を解くことによって発揮されるんですか ? M: 発揮法のひとつでしょう.

06s3041: 
講義中にレポート用紙に学生なりに精一杯答えている解答を, わかりやすく伝えようともしていない先生が「そういえば, 変な解答をしてくれている人もいたねぇ〜.」と少しバカにするように言うのは先生としてあまりのぞましくないことのように思いますが, 先生自身はどう思いますか ? M: 確かにこのプリントのコメントは, 分かり易さよりも別の事を優先していると言った. しかしそのことが, すぐに, 分かり易く伝えようとしていない事にはならない. また紙幅にも制限があるし. 06s3019 も参照.// バカにしているつもりは無いが, そう受け取る人の存在は認める. しかし 20080526 の 06s3048 参照. ところで受け手に問題は無いか ? 努力さえすれば, その行為は全て正しく, 批判してはいけないのか ?

06s3042: 
(勉強する) 時間は自分でつくれとよく昔から言われますが, 本当に時間がない場合, どうすればいいですか ? M: 結果の責任を負う覚悟があれば, 勉強しないことも選択肢のひとつ.

06s3043: 
クラークの第一法則は「いつかは何でもできるようになる」と行っているように感じました. じゃあ, タイムマシンもできると思いますか ? (その前に私の第一法則の解釈は合ってますか ?) M: この法則は, ある種のオプチミストなクラークが出た言葉だと思います. ちなみに, 件の A. C. クラーク さんが, 何者なのかは, 御存じですよね ?

06s3044: 
現代の子供達は「考える力」が不足しているとよく耳にします. 先生の授業では考える力をつけさせてくれると思うのですが, なぜ現代の子供達は「考える力」が不足していると言われるのか, 先生の目から見てどう思いますか. M: なぜといっても, 目の前の学生は手を動かして式の展開をしないし.

06s3045: 
バイオ燃料が, 世界中で騒がれていますが, バイオ燃料を作ることで, 食糧不足に陥り, 飢餓に苦しむ人も増えています. 先生は, バイオ燃料についてどのように考えますか ? M: バイオ燃料以前から飢餓問題は存在していましたが. 穀物が高騰している一因ではあるらしいですね.

06s3046: 
20080602 の 06s2008 で先生はためにする批判をしているわけではないとおっしゃっていました. また 20080526 の 06s3046 のお答えでクリティカルシンキングで考える楽しみを得ると解釈しましたが, このことから考えると, ただ人を批判して自分の知的欲求さえ満たせればいいという自己中心的な考えに思います. 先生はそれが正しいことだと本当にお思いですか ? それでいいのですか ? M: その自己中こそが ``為にする'' 行為なのですけど (当該箇所では掛け詞として使用). 野暮を承知で ``言葉の意味がわかっていますか ?''

06s3048: 
他の方の質問の内容についてなのですが, 寿命についてや, 老いについての先生の視点というものが個人的に気になりました. どのようなものですか ? もしよかったら教えてください. M: ウラシマ効果とか特異点回りの時空の歪みとかの話題の雑談だったと思います.

06s3049: 
虚数の世界を肉眼で確認することはできるのでしょうか. M: 数学の世界では出来るのでは ? しかし物理的な現実の世界では, オブザーバブルは実数ですね.



Ryo MIYAMOTO, 2008-06-16