物理化学演習 A (20080421) M: 以下は宮本のコメント

05s2031: 
採点基準についてですが, 計算過程があっていて有効数字のとり方がまちがっている物に対してどう対処したら良いでしょうか ? 計算過程はどれくらい大切な物なのですか ? M: 重要な点は何だと思いますか ?

06s3001: 
「量子化される」という日本語の表現がありますが, 何がどうなっていることを指しているのですか ? M: エネルギーでも方位 (角度) でも, 色々使うと思いますけど.

06s3002: 
人に自分の意見を伝えるのは難しいと思いますが, 先生の経験上意見を伝えるよい方法はありますか ? M: 伝える人, 伝えられる人, 伝えられる内容などに応じて, 様々であって一般則は無いと思います.

06s3003: 
もうすでにカリキュラムが決まっているのでしょうがないことですが「物理化学演習 A」という授業で良い質問をする練習をするというのは他の授業でやるようなことだと思うんですが, 先生はどう思いますか ? M: みなさんは, 他の授業でやってきたために, よい質問をすることが上手なのですね !

06s3004: 
他者に認められたいと思う気持ちを高めることはできるでしょうか. M: 私はできるんじゃないかなぁと思いますけど, 個人的な感想がどうかしましたか ?

06s3005: 
積極的に前に出て自分の解答を説明するということは今後社会に出て役立ちますか ? M: あなた次第.

06s3006: 
先生が大学で仕事につくようになった理由は何ですか ? M: 特に覚えていません.

06s3007: 
1.14 の問題について, 解答では, 光子の単位に s-1 がついていましたが, 個数を求めるので単位はないと思いますが, なぜ s-1 がつくのですか ? M: 単位も含めて計算する習慣をつけましょう.

06s3008: 
公式等を暗記してもすぐ忘れてしまうのですが, やはり理解を完全にしなければ暗記する意味はないのでしょうか ? M: 何事も「完全」は, 無理だと思いますが......

06s3009: 
物理学の複習 [ママ] をするためには高校, 大学, どちらから始めればいいでしょうか ? M: 不足分次第.

06s3010: 
先生は大学時代「学校やめたい」と思ったときはありますか. それはどんな時で, どうして卒業までがんばったのですか. M: えっと, そう思ったことは, たぶん無いと思います.

06s3011: 
宮本先生が考える, 「量子化学の世界観」とは何ですか ? M: 考えたこともありませんでした.

06s3012: 
光子は E=nhν の集まりと p.11 に記述されていますが, どのように存在しているのですか ? M: 光を粒子と見ようが波動と見ようが, 存在様式に変わりは無いと思いますけど.

06s3013: 
分子の気持ちがわかるとどんなことがわかったりするのですか. またなにかに応用できたりもするんですか ? M: 真面目ですね :-) 応用の仕方がわかったら, 教えてくださいね.

06s3014: 
後半の問題を解く時間をもう少し増やすことはできませんか. M: そんなに時間をかけなくても, 解けるようになってほしいと思いますけど. まあ, 予め解いてきても良いわけだけどね.

06s3015: 
わかりやすく読む人に伝えるために, どこまでさかのぼってていねいに答案を書けば良いか判断の方法はありますか ? (式を全て一から書くのはむずかしいです) M: 基礎知識のレベルを設定しないと難しいですよね.

06s3016: 
水素原子の最終状態が n=2 ってなんですか ? M: ``n'' は, 何を表わしていますか ?

06s3017: 
1.14 で光子の数が問われていて, p.11 の説明では光子は E=nhν のエネルギーの小さな束と書かれてますが, 光子は粒子ですか ? M: えっと... f(^^;; 朝永の「光子の裁判」でも読んでみてはいかが ?

06s3018: 
就職すると今受けている授業はどれほど役に立つのか. M: 06s3005 参照.

06s3019: 
物理化学の内容をより理解するためには有機化学や無機化学の内容を理解していることも大切だと思いますが, 先生はどう思いますか ? M: 逆だと思います. 物理化学を理解しなければ, 分子も反応もわかりませんヨ.

06s3020: 
物理化学で使う数学の知識を身につけるにはどのようなことを学べばいいのですか. M: 教科書には数学章が挿入されてあります. まずはそれをガッチリやってはいかが ?

06s3021: 
・質問は, 授業で取り上げなかった問題で, 予習中に疑問に思ったことでも良いですか ? ・地球の黒体輻射というのが 問 1.12 に書いてあるのですが, 地球はどの辺りのからどの辺りまでの波長を放しているのでしょうか ? M: ダメな理由があるのでしょうか ? // 設問の通りだと思いますけど, 何がわからないの ?

06s3023: 
問 1.22 「最終状態はどうなるか」で答えが「n=2」っていうのは… ? M: 06s3016 参照.

06s3024: 
先生は化学のどこが好きですか ? M: 物質や現象の豊富さと, それが基本的な法則で説明できること.

06s3025: 
この講義では, 問題は 1日 3問ずつだけ解いていくのですか ? M: みなさんの出来具合による.

06s3026: 
大学生は「わからないものは追求し, 自分で調べて勉強しろ.」といいますが, 授業で先生が教える気はないんですか. M: 教えるポイントが, 初等・中等教育とは違います. 次元やレベルが違うといってもいいかも.

06s3027: 
教科書には 光子=エネルギーの小さな束, とありますが, 原子や電子のように実体のあるものではないのですか ? M: ここで言う ``実体'' とは何ですか, エネルギーには実体がある ? 06s3012 参照.

06s3028: 
自分でも探してみますが, 教科書以外で物理化学の勉強に役立つ参項書 [ママ] などはありませんか ? 参項 [ママ] 意見にしたいと思います. M: かなり良い教科書だと思うのですが, 不十分ならサポート web ページも参照.

06s3029: 
演習なので問題を解くのは当り前ですが, 物理化学 (上) の教科書の分野はいままでまったく使わなかったしわからないところばかりなので教科書の問題の説明を (私たちが今まで習わなかった所の) していってくれると助かります. M: えぇ〜っ, 量子化学を教わっていないんですか ?! (粒子の波動性から, 水素原子とか原子価結合法とか) 有機化学では混成軌道もナシで, 無機化学では吸収スペクトルも無しだったんですか ??

06s3030: 
スペクトルに特別, 4 つの系列名をつけている理由が知りたいです. M: 四つに限らず他にもありますが.

06s3031: 
定義や規定された文字というのは, どのように決まるのでしょうか ? M: 定義が個々人でまちまちでは, 議論ができませんし, 意味の明確でない言葉を用いた説明は, 全く分けがわかりませんね. 説明責任は誰に ?

06s3032: 
物理化学を勉強するにあたって大切なことはありますか. M: 数式の意味を考える. 手を動かす.

06s3033: 
先生が院に進むか就職するかについて迷ったときはありましたか ? もしあったとしたら, どのようにして決断しましたか ? M: 特に迷った記憶はありません.

06s3034: 
他人に自分の考えを伝えることは難しいと思うのですが, 先生は人に何かを伝えたり教えたりするときに何を一番に考えていますか. M: 伝達対象と内容. もちろんこれを考慮して, ワザと背伸びした表現をすることもある.

06s3035: 
黒体輻射はまぶしいのですか ? M: あなたは, どう考えますか ? その理由は ?

06s3036: 
昨日, 弘前公園で先生を見かけましたが, 気分転換をするとよい考え方ができるようになりますか. M: よい考え方ができるかどうかはわかりませんが, よい考えは浮かぶかもしれませんネ.

06s3037: 
化学に携わっている [ママ] と新しい発見をしたり, 考えを改めさせられたりすると思いますが, 宮本先生が今までに一番感動させられたことは何ですか ? M: 原子軌道の量子数 n, l, m の間の関係は, 結構キレイですよね ?

06s3038: 
量子化学がこれから発展していく予地 [ママ] はあるんですか ? M: 完璧な学問分野なんて, 無いのでは ?

06s3041: 
この授業の目的が少しずつですが, わかってきました. 先生は学生に勉強の機会の提供をする存在. そのほかに先生の役割はありますか ? M: もちろん, 迷える人への針路の提案と, 立ち止まっている人の後押し.

06s3042: 
解けない問題を無理やりとき, 答えのわからない問題を採点し, 挙手のない学生を待っても時間の無駄に思えます. 何故, このような授業体形を取るのですか ? ふつうに先生が板書する授業の方が良いと思います. M: 演習は知識の使い方を訓練する場です. 解けないなら, 勉強して解けるようになるという努力が必要ですね. 答えは下巻末尾にあります. というように, 知識の不足が原因なら, 各自で補えば良いのでは ? スポーツでも, 体の動かし方やルールを頭で覚えるだけじゃなくて, 基礎トレーニング・個人練習・団体練習と, それから練習試合もするでしょ ?

06s3043: 
先生が大学生のうちにもう少しこうしておいたらな…という事は何ですか ? M: 自分の話ですか ? 学生に期待することですか ?

06s3044: 
この授業は, 物理化学演習 A という授業なんですが, 演習というのは, 問題を解く練習をすることです. 僕達が解き終わった後に, 解き方を授業で教えてくれませんか. M: 「唯一の正しい解き方を覚える」という発想はダメです. 解答例の批評であれば, 私の解答である必要性は無いし, むしろ欠点がある方が要点が明確になるでしょう.

06s3045: 
生徒からの質問を学籍番号を付けてのせる必要はないような気がします. どういう考えがあって学籍番号も一緒にのせているのですか ? M: 出席確認であることは説明したし, サポート web ページにも記載しています.

06s3046: 
事前にどの問題を演習するか教えていただけると理解が深まると思います. M: 全部解けば良いのでは ?

06s3048: 
学生からの質問及びそれに対する答えのプリントで学生の学籍番号を載せる必要はあるのでしょうか ? 先生のコメントで「意味のわからない」「わけのわからないことを聞くやつだ」といった, 人をけなすようなコメントをみんなの前ですることは, その質問をした人に対して失礼なのではないでしょうか ? また, そういった受け答えをするのなら, せめて学籍番号は載せないという方法はとらないのですか ? M: 特定の個人の人格をどうこうとは言わず, 内容についての批評を一般論として言ったつもりでしたが... 自意識過剰か, 他人の質問は自分と無関係 ?

06s3049: 
僕の部屋はエントロピー増大の原理にまかせて乱雑ですが, 人類はかたづけしたり, 集落をつくったりと集まることが好きなようです. 人類は自然の大法則に逆った存在なのですね. M: シュレディンガーの著作を読めば ?



Ryo MIYAMOTO, 2008-04-21