物理化学演習 A (20080414) M: 以下は宮本のコメント

04s2020: 
大学に来ている学生の中でも, 一番やってほしくない行為は何ですか. M: 何が``一番''かは難しいですが, ``反社会的行為''とか``勉強しない''は, やめてほしいですね.

05s2031: 
先生の解答例を見せてくれた上で採点のポイントを教えていただける部分が 3 問の内の一問でもあると受講者のためになると思うのですが どうでしょうか ? M: ``人のふり見て我ふり直せ''とか``他山の石''とか, 採点のポイントを考えるのも説明上手への道とか言ってみる.

06s3001: 
物理化学を勉強すると目に見えないことがわかってきました. 量子化学の理解がより深まっていくと, 今まで以上にどんな世界が見えますか ? M: 分子の気持ちがわかります ;-)

06s3002: 
量子化学は具体的に社会でどのような面でどのように役立っていますか. くわしく知らないので知りたいです. M: 知りたいことがハッキリしてヨカッタですね. 中間レポート(1) で取り上げてはいかがでしょうか.

06s3003: 
理論的に考えているかどうかを他人が判断すると, 人による差があると思うんですが, 先生の採点と採点者の考えが同じかどうかという評価がされるんでしょうか ? M: 05s2031 参照. また今のところ, 採点者を評価するつもりはありません.

06s3004: 
何がわからないか知るためには どのような努力をすればよいですか. M: 補集合を明確にする :-p

06s3005: 
宮本先生が今までに量子化学を勉強して一番面白いと思った分野は何ですか ? M: ``量子化学''の中に, さらに分野があるという意味でしょうか ? どんな分野があるのかな ?

06s3006: 
今やっている勉強は将来役に立つのか ? M: ``○○と鋏は使いよう''. 役に立つかどうかは, あなた次第.

06s3007: 
・感想文を書くことについて, 参考として先生のオススメ, または好きな本を教えて欲しいです. ・問題解く際「論理的に説明する」という点では公式を使う際にも, いきなり出すのではなく説明が必要ですか ? M: サポート web ページを見ているなら, ここで言う必要がないことは分かっているはずですね. // いきなり公式を出すのが, わかりやすい説明かどうか, わたしが yes/no を言う意義は何ですか ?

06s3008: 
今やってる勉強は将来何につかえるでしょうか ? M: 06s3006 参照.

06s3009: 
留年したらどれだけ就職に影響あるんですか ? M: ``どれだけ''って, どうやって測りますか :-p

06s3010: 
大学は, 就職して生活に役立つ新しいものを発明するため研究しているときに知識や知恵が必要なので, それを身につけるために通うと思うのですが, まちがってますか. M: 将来役立つ知識って, どれのことですか ?

06s3011: 
物理化学は目に見えない分野をあつかうことが多いと思うのですが, どのようにしたら, 目に見えない物をわかりやすく考えることができるのか ? M: 物質は目に見えないのだろうか ? とか疑問がいっぱい.

06s3012: 
バルマーの式について, n→∞ のとき \tilde{ν} = 109680 × 1/4 cm-1 = 27420 cm-1 となりますが, この値は他にどんな式などに応用されますか ? M: 値を応用するとは, どういう意味ですか ?

06s3013: 
論理的に考える力をつけるためには, どのようなことをすればいいのですか. M: いつも気にする.

06s3014: 
輻射とは どういうものですか. M: 言葉の意味が分からなければ, 辞書を見ればいいのでは ?

06s3015: 
E = nhν の n が整数で, E は hν の整数倍になることはわかりましたが, n はどうやって決まるのですか ? そこがわからないので 1.2 の E が求められませんでした. M: 例えば n = 1 または n = 2 とした時に求めた答えの意味は何ですか ?

06s3016: 
問題を解いた後, もう 1 度先生がわかりやすく解き直してくれないのでしょうか ? M: 05s2031 参照.

06s3017: 
量子化学のどの式を覚えていけばいいかわからないです. M: わからなかったら全部覚えてみてはいかがでしょうか ? そういう勉強方が, いつまでも通用すると思っているのですか ?

06s3018: 
大学で何をするかという質問で私はやりたいことの専門性を高めるという意見なんですが, 教師から教えてもらうから理解できるのではないでしょうか. M: 教師がいない分野・事項は, 理解できないということか ?

06s3019: 
課題を読書感想文にした理由を教えてください. M: サポート web ページに詳しく書いてあります.

06s3020: 
昔宇宙が小さな点で高温で高密度だったことは どのようにしてわかったんですか ? M: 06s3002 参照.

06s3021: 
なぜ輻射は, よく波数で表されるのですか ? M: ``よく''の根拠は ? 波数 or 波長じゃダメですか ?

06s3023: 
大学とは何をする所か ? という質問ですが, 人の考えそれぞれで, 答えのない質問だと思いますが, 結局何を伝えたかったんですか ? M: 教員の仕事のひとつは機会を与えることです. それぞれに感じれば良いのでは ?

06s3024: 
化学は物理化学, 有機化学など様々な分野に分かれていますが, 全体的にまんべんなくやるのと, 一科目重視では, どちらがよいと思いますか ? M: 境界は明確ですか ? 有機に物化の知識は不要ですか ?

06s3025: 
・今日解いた 1.2 について, νの単位は「Hz」でしたが, 皆は「s-1 」となっていました. 2 つは何が違うのですか ? ・輻射はなぜ λ で表されるのですか ? M: SI 単位系で Hz の定義は何ですか ? // 06s3021 参照.

06s3026: 
論理的に説明する能力を身につけるためには どのような学習方法をしたらよいのか. M: 06s3013 参照.

06s3027: 
今日の 大学とは何か ? という質問によって大学に行くということを深く考えていなかったと, 気づかされました. 遅いかも知れないですがもっとよく考えたいと思うのですが, 先生は先生としての答えをいつ見つけたのですか ? M: 人に教えるようになってから, どんな言葉にすればいいか考えるようになりました.

06s3028: 
採点について, 採点は他人のものを自分の判断で行うのですけど, 採点と点数をつける際, 自分の考えを書き込む必要があるのでしょうか ? M: 書いてあれば, 採点者の考えがわかりやすいですね.

06s3029: 
読書感想で表現力などを見ようとしているのかはわかりませんが, なぜ物理化学のテストではなく, あえて読書感想にしたのですか ? M: 06s3019 参照.

06s3030: 
実際に就職してみると, 自分の専門分野や研究テーマが直に生かされることは少ないと思いますが, 4 年ないし 6 年間の自分の勉強の力が生かされる場面は具体的にどんな時でしたか ? M: 私のことですか ? 特に意識していませんが, 私は教育・研究職ですから常に役立っているはずです.

06s3031: 
p.7 の (1.2) 式は, その上の文章から導かれているようなのですが, 私にはとうとつに表されている気がします. 特に式の意味が読んだだけでは理解できませんし, どのような条件 (状況) なのかも理解できません. よって, 具体例を教えていただきたく思います. M: 他の本も見てはいかが ? 等比級数の和との説明を見た覚えがあります.

06s3032: 
弘前大学の理工学部はなぜ理工学部と工学部に分けなかったのか ? M: それは珍しがられそうですね.

06s3033: 
Hz = s-1 でいいんでしょうか ? M: 06s3025 参照. 私が yes/no を言う意義は何でしょうか ?

06s3034: 
物理化学 A の内容がよく理解できなかったのですが, 演習をすることで理解できるようになりますか ? M: 当り前ですが, あなたの努力次第ですね.

06s3035: 
テキスト 7 ページで 高振動数領域ではプランクの分布は発散しないと書いていますが, 6 ページ 図 1.1 では, 高温のときでは発散しているように見えます. 温度と振動は関係ないのですか ? M: 輻射の強度に関しては, シュテファン-ボルツマンの法則があります.

06s3036: 
人の解答を採点する方法はいいと思いますが, 論理的思考や説明方法を見ることは自分がすることができないのに採点が正しく行われていると言えるのですか ? M: 05s2031 参照.

06s3037: 
量子化学を追求した企業では現在どんな製品を生産し, どんな風に役立っているか知りたいです. M: 06s3002 参照.

06s3038: 
量子化学で最も大切なことはなんですか ? M: 特に考えたことありません.

06s3040: 
結局, 学問って何ですか ? M: 安易に答を求める姿勢は感心しません. 色々と勉強すれば分かってくるかもしれませんね. それについての皮膚感覚を身につけることが, 大学で学ぶことの価値とも言うかもしれません.

06s3041: 
1.2 の問題で 図 1.11 の比較の仕方がわかりまん[ママ]. そもそも比較をしてどうしようとしているのかわかりません. M: 全体の見取図と要素の一つとの比較ですね.

06s3042: 
毎回, レポートにして問題は提出させるんですか ? また, この授業ではどのように予習していけばいいですか ? M: 予習というよりも, みなさんには化学の基礎 II(G), 物理化学 AI, AII の復習が必要なようですね.

06s3043: 
結局大学って何ですか ? M: 06s3040 参照.

06s3044: 
先生の授業のやり方は, 僕達に何を身に付けさせるために行っているのですか ? M: シラバスにも記載.

06s3045: 
先生が現在のような授業の方法を取り始めたきっかけのようなものがあると思うのですが, どのようなことがきっかけとなったのか教えてほしいです. M: 多くの要素がありますが, ドレ ? 他者採点は今回初めてです.

06s3046: 
・λ と ν を計算し, 図 1.11 と比較するとズレが生じたが なぜか ? ・輻射はなぜ λ で記述されるか ? M: 何がどうズレたかわからないので, 何とも言えません. // 06s3025 参照.

06s3048: 
大学とは何をする場所かという議題で先生は, 専門学校と大学との違いの一つに勉強の方法を勉強する (対応策を考えられるようになる) とおっしゃられていましたが, 先生自身なにか, 経験があって, 専門学生には, 対応策を考える力がないと判断されたのでしょうか ? M: 政治的に微妙な話題の追求は御容赦下さい.

06s3049: 
「ボーア理論が不確定性原理と矛盾する」がいまいちよく分からない. M: 定義に戻って考えては ?



Ryo MIYAMOTO, 2008-04-15