物質理工学演習 BII (2006-11-08) M: 以下は宮本のコメント
05s2001: 
僕は量子力学を学びたいのですけど, 化学から量子力学に応用された 例はあるのですか ? M: どうぞ勉強してください。そうすれば, わかってくることもあるでしょう。 ところで「化学から量子力学に応用」って, どういう意味でしょうか ?

05s2005: 
ここの要点に書かれていない (例えば, 一般向け読本での一般向けと いうのは大学生のみを指しているのか, そこら辺に売っているような本でもいいのか) ことは, 全て学生のはんだんにまかせる, ということでいいんですか ? M: どうして授業中に質問しないのでしょうか ? 常識で判断できませんか ?

05s2006: 
量子化学は今までの物理学とはどのような違いがあるのか。 M: 自分で勉強して答えを見つけてください。

05s2007: 
どういったところから量子化学分野に興味を持ちはじめましたか。 だれに対する質問をすればいいのですか。 M: 個々の物質の性質が, 原子や分子の性質に帰着され, それが理論的に説明できる ! ということが, 事実の羅列を暗記する高校化学と異なっていて新鮮な衝撃でした。

05s2009: 
宿題をやる際に, どうやっても最終的な答まで導けなかった 場合は, 途中まで解いて提出してよいのか ? 大学では, 「知識」を学ぶのではなく, 「知恵」を身につけるところだと 思うのだが, どうだろうか ? M: 授業時間中に聞かなかったのはナゼですか ? 試験の答案を白紙で提出することは, 一般に許されていると思いますか ? // あなたの言う「知恵」の定義は何ですか ? 身に付けたかどうか他人が判定できますか ?

05s2010: 
先生の考える大学生の本来あるべき姿とはどのようなものなのですか。 M: 知的好奇心を持って探求・行動すること。

05s2014: 
化学という分野において, その中でも色々と分けているのはどうして ですか ? 問題などをとくときにはその分野だけでできないこともあるのに...。 M: ``分野''は知識を整理して体系化して, 効率よく伝えるための人為的便宜上のもの。 問題解決に使って良い知識/悪い知識があるという考えが理解できません。

05s2015: 
先生は論理的な考え方が重要であると言っていましたが, どんなに いい考え方や方法でも結果がよくないと世の中通用しないので, 結果がとても大切だと 思いますが, 先生はどう思いますか。 M: 結果は手段を正当化するのか ? という大問題は提起するだけにしておきます。 科学は, 徒弟制の職人間に伝わる秘伝ではありません。 予期せぬ条件の変化にも対応して応用できるのが, 科学・技術です。 中世のそれから脱却した近代の発展は, 論理を追求した科学の成果です。 科学史を勉強し, 科学という思想を理解しましょう。

05s2017: 
量子化学と量子力学はどう違うんですか。 M: 授業中に述べましたが, それを敢えて再び問う意図は何でしょうか ?

05s2019: 
前提となる法則を導くためには, 考えることが必要だと思うんですが, その考え方はどうしたらいいですか ? M: 再帰的に, その法則の前提は何かと考えれば良いのでは ? そうして自分に基礎が不足していると分かれば, それを補う勉強をしてください。 武道でも「試合」のほかに「型」がありますよね。

05s2020: 
特になし M: 

05s2021: 
特になし M: 

05s2022: 
先生にとってくだらない質問でも, 自分にとって大きな意味を持つ 質問であっても, 講義で出た例のような, くだらない答えでしか返答して もらえないのですか。 M: 個人の価値観を尊重すれば, 質問がくだらないかどうかの評価に個人差があっても いいと思われます。 同様に, 他人の返答も自分にとって期待した答えか否かで単純にその価値を判断しては いけませんね。 他人にくだらない質問/返答と思われたくなければ, それなりの説明を加えるなど 工夫してはいかがでしょうか。

05s2023: 
中間レポートで, 本の内容をそのまま一部引用しても良いのか ? また, 参考文献などをレポートに示した方が良いのか ? 二冊以上読んだ場合, 2つの内容をレポートに書いて良いのか ? M: どうして授業中に質問しないのでしょうか ? または常識で判断できませんか ? サポート Web ページも参照。

05s2025: 
先生は講義を始める直前に何を考えますか ? 例えば, 最初に発する 言葉について考えたり, 講義の全体全体像について考えたりしますか ? M: 例示された二つに対する``直前''の意味が異なるようですが, あ ``講義'' の指すものが違うのかな。

05s2028: 
基礎がわからなければ, わからないことに挑戦することができないと 思うのですが ? 知らないことは言い訳にならないのですか。 M: ``基礎がわからない''と分かっているならば, まずそれを勉強すれば良いのでは ?

05s2032: 
量子化学から示される現象はありますか。 M: ``量子化学から示される''の意味が分かりません。

05s2035: 
量子化学はどのようなことに使われていますか。 M: たとえば有機化学とか無機化学の教科書を見れば, 随所に実例があることでしょう。

05s2036: 
「人はどう答えるかではなく何を問うかでもって評価する」, この意味がよくわかりませんでした。問うだけで評価されるのか, どう答えるのではなくどう考えてどう答えるのではないかと気になりました。 M: 物事に対する着眼点が評価されているわけです。 提示された問題に対する答えを考えるときも, 通り一遍の解答が得られたところで おしまいにするのではなく, 問題の意図を問い解答の意味を問う姿勢が重要です。

05s2038: 
「大学は何をすることろか ?」の問いに, 自分なりの答を考え, 教授の解答例を見て, また新めて, 考えなおすことができました。 自分は, 高校教師を目指しているのですが, 参こうまでに, 教授の考える『大学』と 『高校』の違いを教えていただけますか。 M: 具体的にどうこうとは考えたことがありません。 今ふと思いついたのは, 大学は未知の知識を探求するところで, 高校は既知の知識を伝達するところかな。 あ, ``日本の''高校教師には教員免許が必要ですね。

05s2039: 
読書感想文において, 生化学, 脳科学に関する一般書は駄目でしょうか ? 後, 宮本先生の研究について知りたいです。どのような研究をしていらっしゃるので しょうか ? M: どうして授業中に質問しないのでしょうか ? または常識で判断できませんか ? // 研究について知りたければ, 研究室に聞きに来てください。

05s2040: 
量子分野は本を読んでも難しいので, なかなか理解することができない です。この演習を解く時に必要なことはなんですか ? どういうふうに考えれば いいんですか ? M: 考え方がわからない人のための話をしたつもりだったのですが, 伝わっていなかったようで, 残念です。

05s2041: 
宮本講師の今の勉強法というものは, 「大学」に行って得られたのか, それとも「別に大学に行かずとも」得られたものなのか ? M: 大学入学前後でどう変わったか, 昔すぎて覚えていません。 でも今振り返ってみると, 研究室でのゼミの為の勉強で鍛えられたのかな。

05s2043: 
「大学は何をするところか」 M: 授業中にとりあげましたが, それを敢えて再び問う意図は何でしょうか ?

05s2044: 
もし, 宿題がどうしても解けなかったとき, 授業中で説明されて, 自分が理解・納得した場合, 次の週にでも解答を提出したら先生は受けとって くれますか ? M: 自主的に勉強した成果を見てほしいという学生がいれば, 教員にはそれを断る 理由がないと思います, と無味乾燥な返事をしてみます。

05s2047: 
``大学は何をするところか'' の答 [原文ママ] に対しての 先生の答えは 2 つだけでしたが, それ以外の答えはないのでしょうか。 又, 先生が今持ってらっしゃる 2 つの答えに本当に穴はないのでしょうか。 M: 万人に当てはまる一般解はないという意味で「答えはない」と授業中で言いました。 私が提示した考えは, みなさんに新しい考えを示す意味と, この考えに基づいて授業を 進めるという意志表示の意味があります。

05s2048: 
量子化学分野において, これから新しい発見をできる可能性は ありますか。 M: 世界中で多くの研究者がたずさわっているのは, ``ある'' と考えているから でしょう。

05s2054: 
まだ考えがまとまらないので質問できません M: 

05s2055: 
ディスカッション形式で授業をするなら 10 番みたいな大講義室じゃ なくて別の小さい構義室 [原文ママ] の方が良かったんじゃないですか ? M: 使う教室は私が選んだのではありません。 私にできることは, 与えられた環境をより良く使うことだけ。 後ろの方に座っていた人たちに前に出てもらったのは, 部屋をコンパクトに 使おうという意味もありました。

05s2056: 
教授は大学はどうあるべきだと思いますか ? M: 学問の府である限り, 色々あっていい。 現代の日本では, 直ぐに社会の役に立つかどうかに重点を置きすぎ。

05s2057: 
説明させるということでしたが, 先生からの解説はまったくないの ですか。 M: みなさんの解答が完璧でリッパならば, 私の出番は全くありませんね :-)

05s2060: 
自然科学, 特に化学等は体系化がかなり進んでいると耳にしたことが あるのですが, 一方で新しい事項の発見も多く聞くことがあります。 自然科学の体系化は完成することがないものなのでしょうか。 それとも途方もない時間をようすれば達成されるものと考えられているもの なのでしょうか。 M: 無限の時間があれば何でもできるというのは, 論理的に自明だと思いますが。 しかし現実に使えるのは有限の時間しかないし, また``事実は小説より奇なり''とも言うので新しいことは次々と 発見されることでしょう。 万物の理論 (Theory of everything) の構築を目指してがんばってください。

05s2061: 
必ず全部の答えがでるまでやらないといけないのですか ? M: 05s2009 参照

05s2063: 
質問のくだらない, くだらなくないは個人によってそれぞれだと 思うのですが...。 M: 05s2022 参照

05s2065: 
大学は何をするところかという質問に, 答えはないと言っていましたが, なぜ, 答えのない問題が, 存在するのですか。 M: ゲーテルにより, 答えのない問題 (真偽不明の命題) が存在することが 証明されました :-p これを不完全性定理といいますが, 閑話休題。 一般解は無いけど, 個別の条件を追加した場合には解があるかもしれない。 または, 問い続け答えを考え続けることに意味があるかもしれない (禅の世界とかね)。

05s2066: 
何がわからないかがわかっても, それに対する答えが わからなければどうすれば良いのですか。 中間レポートのレポート用紙や枚数の指定はありますか。 M: 「分割して解く」を再帰的に適用してはいかが ? // どうして授業中に質問しないのでしょうか ? サポート Web ページ参照。

05s2067: 
量子論を学んでいるものの, 本質の楽しさがわかりません。 量子論の楽しさを教えてください。 M: まずは ``わかった ! 解けた !!'' という感動からかな。 どの分野の勉強でも同じだと思いますが。

05s2068: 
[白紙] M: 

05s2069: 
何を問うかで評価されるが, 問い方は評価されるのか。 M: 楽しい問い方を期待します。

05s2070: 
量子化学とはどのようなことを学ぶのですか。 M: 自分で勉強して答えを見つけてください。

05s2071: 
今, 授業で生徒に量子化学を教えているのは大学のときに何かをした からだと思いますが, その何かをする, 見つけるのに影響を与えられた事柄や 人物などはありますか。 M: 05s2007 参照。大学一年の時の講義が印象的でした。

05s2072: 
大学で自分の興味を持ったことを勉強するにあたって参考にする文献は 何を基準に選ぶべきなのか。 M: 入門時には自分の学力と書き方の好み。でもいつまでもそこに留まっていては駄目。 後にもう少し難しい本に移り, それは複数の人が良いと推薦している本。 いずれにしても, たった一つの本に依存するのではなく, 複数の本を参照する。

05s2074: 
特にありません M: 

05s2076: 
論理的なのは, そんなに大事なんですか ? M: 科学や技術の分野では重要だと思います。それ無しで, 理解したり発展させたり することは不可能だと思います。

05s2077: 
先生が今まで, 量子化学を勉強してきて一番難しかった項目(分野)は 何ですか ? M: 第二量子化は中途半端にしか勉強していません, 相対論的な所はほとんど手を つけていません。一緒に勉強する人募集中です。

05s2078: 
期末レポートの詳しい内容は何ですか。論理的に説明する上で, 観測されないものは実在しない, という意味が難しくてよくわかりませんでした。 自分で解いた問題に間違いがあると気付いた場合, 解き直して再提出するべきですか。 M: 期末レポートの問題は, 時期が来たら出題します。// 発表者が言っていないことは, 必ずしも彼/彼女が論理に組み込んでいるとは 推定できないので, 勝手に補完しては駄目です。 ありのままの姿を, 素直に受け取ってあげましょう。// 05s2044 参照。

05s2079: 
何を問うかで評価されるとあるけど, 答えることはまったく 評価されないのですか ? M: もちろん評価しますが, それだけではない別の評価軸を提示したのです。

05s2080: 
量子化学と量子力学の応用先にどの様なものがあるのでしょうか。 その根底 (基本) にあるものは, 同じなのでしょうか ? M: 応用先が知りたいなら, それは今回の宿題の範囲内です。 二つの差が知りたいなら, その意図は何でしょうかね ?

05s2081: 
量子化学分野は現代工業での役割が何ですか。 M: 原子・分子レベルで考える, 物質科学の基礎・基本。

05s2082: 
レポートの ``調査報告'' とありますが, 調査の内容等は個人で 設定してよいのですか。 M: どうして授業中に質問しないのでしょうか ? または常識で判断できませんか ?

04s2011: 
先生が読んだ化学等の啓蒙書で面白いものはありますか ? それはどのようなところが面白かったですか ? M: たくさんあって, ここで紹介するにはスペースが小さすぎます。

04s2084: 
信号処理の勉強をしていた時に計測の分野で量子学がでてきました。 内容は計測者側の認識で結果が変わるものでした。量子学を応用した計測方法は 利用したことがありますか。あったら教えて下さい。 M: 計測の分野に出てきたって, シュレディンガーの猫とか EPR パラドックスとかの 観測問題でしょうか。なら信号処理とは違うよなぁ。 量子暗号なら計測とはちょっと違うし。何のことだろう ? // 科学で普通に行なわれているスペクトル測定 (分子分光学) は量子論の世界ですね。 現代の物質科学では, これ無しで済ませることは出来ないと思いますが。

02s2072: 
「学問」自体にはここからここまでが学問だ, というものが無いと 思うので, 大(体)系をとらえるのは難しいのでは ? 専門的な知識を応用という人の 意見に賛同です。 M: 端がきっちりわかっていないと駄目なのでしょうか。 専門分野でもその境界はあいまいですが ? 05s2014 も参照。



Ryo MIYAMOTO, 2006-11-08