担当期間後にメールで課題などについての質問があったので ... (M は宮本による返事) 2005-07-07 h03s2034: 「説明の文書が Word だというのが, イマイチでした。せっかく Linux なのに ... とかね。」というコメントがありますが、Linuxであることを活かすため にはどうすればよいのですか。 problem2-2における計算中のif文は無意味ですか。 M: (1) Linux で使える文書作成のツール, ていうか plane text で充分なんだから, エディタでいいでしょ。もちろん OpenOffice みたいなのもあるけどね。 (2) まず abs(j - i) の方ですが, この if 文の条件が真になるのは, どんな時で しょうか ? 偽になるときには do ループは実行されますか ?? 次に (m .gt. j) の方 ですが, do 文はどのように実行されますか ? while 構文に直すとどうでしょうか ?? ちなみに exit はどうなってますか ??? h03s2072: ... 終了条件に0を使用していたことについてのコメントを読ませて頂き ましたが、... M: 最初に出されたレポートでは「xxを終了するために入力しなければならない数値と し、xx=0と決めていますが、このxxは絶対に求めるものの要素とはならない数値で なければいけません。」と自ら書いているのですが, その決めた xx=0 は, 絶対に 要素とはならない値じゃないよね, ということです。そこまで分かっているなら, 最初から xx=-1 とかにしとけばいいじゃんって。 h03s2072: 計算の論理がさっぱり見えないと書かれていましたがレポートに記述した 説明を読んでも理解できないようなプログラムだったのでしょうか?「さっぱり」と いうことは解りづらい、メールが多いなどの理由で理解しようとしていなかったの ではと邪推してしまいたくなりました。 M: はい, 私も人間ですから, 疲れることもあれば, 好悪の感情もあります。さらに こうしたコメント類も, 政治的な理由により, ワザと波風立てるような表現を使う こともあります。でもそれによって不利になるような扱いは, していないつもりです。 さて問題のプログラムですが, コメントの後半にも書いたように, if 文の使い方の 思想が想定外だったので, 評価に苦慮したということです。資料では if〜then〜else 〜endif の構文を, 条件により並列にならぶ処理のいずれかを選択して実行するものと 説明しました。しかしあなたのプログラムでは, おおざっぱに言って, 繰り返しの ループ中において最初は○を, 二度目は△を実行するという感じのロジックでした。 実際にはもっと複雑な条件付きだったけど。もしも処理内容にそういう順序性があるの ならば, 繰り返しではなくて, 単にその順序で処理を記述すれば良いのに, という 感想です。 2005-07-06 h03s2072: 今まで提出してきたものについて:何を勘違いしてかExerciseまで提出して しまいましたが、消すなり、馬鹿だな〜と思ってプログラムを開いてみるなり好きに してください。 M: [質問じゃないんだけど, ついうっかりと (笑) 反応しちゃいます] 努力の成果のアピールですから, 消したりしません。ちゃんとそれなりに拝見させて いただいています。 2005-07-04 h03s2027: 問題のほうは期限がもし遅れて出した場合0点と同じになってしまうの ですか? M: 締切りに遅れたレポートには, 普通はどういう評価がなされるのでしょうか ? または, 試験時間内に提出されなかった試験の答案は ? そうはいっても, 学生さんが 自分の勉強・努力の成果を見て欲しいと言うのであれば, 私には断る理由は無いと 思います。レポートの提出期限は, 勉強の期限 (それ以降は勉強しちゃダメ) では ないと考えるからです。