** 質問と回答 (2002-11-27, M が宮本による回答)

01s2001: 読書のレポートは, どのような書き方で書けばいいんですか。

M: 下記 [Q1] 参照

01s2002: 啓蒙書って何ですか ?

M: 辞書で調べてください

01s2005: 読書で読む本は量子化学分野についてでなければいけないのですか。

M: 下記 [Q1] 参照

01s2006: 量子論の他にも全てに共通するようなものはありますか ?

M: 諸学を学ぶことで, そういうものに気づいてください。

01s2017: 問題の解答は, どういうふうにさせるのですか ? 黒板に書かせる, 前の方で発表させる…など

M: 担当者がみなさんに解答を説明するのにふさわしい方法は何でしょうか ?

01s2029: 量子力学というと, どちらかといえば物理系だと思っていたのですが, 化学にも深く関係しているのですか。どこにおいても量子論は関係していると しても, 力学という点でどうなのか知りたいです。(「深く」に下線あり)

M: 「深く」の程度問題ですね。どの程度なのかは自分で勉強してみればわかる でしょう。下記 [Q2] も参照。

01s2023: 宿題の説明の上手・下手, 正・誤 で成績は変わりますか ?

M: この演習の時間の目的を確認してください。目的の達成度が評価項目のひとつと なるのは当然だと思いませんか ?

01s2027: 量子化学と量子力学についてどのような違いがあるか。

M: 下記 [Q2] 参照。

01s2030: 問題について, 調べてもどうしても見付からなかった場合でも認められ ませんか ? 見付けたとして, どうしても理解できなかった場合はどうなりますか ?

M: 誰が何を認めるのでしょうか ?

01s2031: 何故物質のエネルギーなどで, 吸収する光のスペクトルが変化するの ですか ? それは量子化学に関する文献等で調べればよいのでしょうか ? このような質問をすればよいと思っていたので聞きませんでした。

M: 日本語が少しおかしいですね, ちょっと意味不明です。スペクトルが変化する 原因については, 文献に書いてある場合も書いてない場合もあると思われます。

01s2032: レポートについては, 何枚くらい書けばいいですか。

M: 下記 [Q1] 参照。

01s2034: そんなに大事な量子論の分野をどうして必修にしないのですか ?

M: どうしてでしょうね ? 私も不思議です。

01s2035: 物体は物体を通り抜けることは出来るのですか ?

M: この場合の「物体」とは何ですか ? 「通り抜ける」とは ?

01s2037: →は今のところ特にありません。これからよろしくお願いします。

M: 何がどうよろしくなのか意味不明です。提出物が要件を満たしていません。

01s2038: 教科書 (授業で使ったもの) をまとめたものでも大丈夫ですか。

M: 何がどう大丈夫なのですか ?

01s2040: 読書のレポートの本は化学の本なら, 自分できめたものでいいのですか ? また, 何枚くらい書けばいいのですか ?

M: 下記 [Q1] 参照

01s2041: 1 月 15 日までに提出する読書のレポートは何枚くらいにまとめれば 良いですか。

M: 下記 [Q1] 参照

01s2047: 量子化学とはどんなことをするのですか。

M: 自分で勉強してみればわかるのでは ?

01s2050: 量子化学を来年とりたいと思っていますが, 量子力学とはどのような 関連がありますか。

M: 下記 [Q2] 参照

01s2051: 何を質問すればいいんですか ? 問題等に関する質問ですか ? 素朴な疑問を 質問すれば良いのですか ?

M: 下記 [Q3] 参照

01s2052: 読書のレポートは, 概何枚を目安に書けば良いですか ? またパソコンの 使用はありですか ?

M: 下記 [Q1] 参照

01s2054: 量子って何ですか

M: それを知るためにあなたはその教科を学ぶのです。

01s2056: 教科書は全部そろえる必要はあるんですか。

M: 「全部」というのがどれを指すのかわかりません。個人個人にふさわしい 「勉強の方法」があると思われます。

01s2058: 量子論がわかれば, いろいろな分子の設計をコンピュータで自動に考え させて, 性質などを知ることができるように思っていたのですが, 実際のところ どうなんですか。

M: 「実際のところ」というのが何を意味するのか良くわかりません。もし「実際の ところ」があるのなら「実際じゃないところ」って何でしょうね ?

01s2059: 読書は直接量子に関係しなくてもいいのですか ?

M: 下記 [Q1] 参照

01s2060: レポートで出す本はどういったものを読めばいいですか。例をあげて ほしいです。

M: 下記 [Q1] 参照

01s2061: 毎回何について質問すればいいのですか ? 問題に関連した事項ですか ?

M: 下記 [Q3] 参照

01s2063: レポート課題で, レポート枚数に限度とか, 形などは自由ですか。

M: 下記 [Q1] 参照

01s2068: 量子化学はどんな学問ですか。

M: それを知るためにあなたはその教科を学ぶのです。

01s2070: 読書のレポートは何枚程度にまとめればよいのか。

M: 下記 [Q1] 参照

01s2071: 様々な分野の勉強を広く, 浅く勉強すべきなのか ?

M: 「べき (must)」かと問われれば, 「広く」あるべきとは思いますが「深く」では いけない正当な理由があるとは思えません。

01s2073: 量子化学と量子力学の違いは何ですか ?

M: 下記 [Q2] 参照

01s2074: 「観測できない」, ということが, 現代科学の限界となるのですか ? つまり, 目に見えないものは, 科学となりえないのですか。

M: 前半について, 現代科学の方法論から言えば答えは YES です。後半については, 「見る」の意味に依存します。原子・分子の世界でおこる現象を直接肉眼で見ることが できなくても, 様々な手段により観測が可能です。

01s2078: 不確定性原理の意味がよくわかりません。

M: そうですか。では専門書を読んで勉強してください。

01s2079:

M: 質問が書いてありません。

00s2022: 有機化学分野のテストの点数は教えてもらえるのですか。質問の内容は 意見や感想のようなものでいいのですか。それとも量子化学の問題についての質問だけ ですか。

M: 私の責任範囲にないと強く推定される事項について, 私に質問することで答えが 得られると期待したのはなぜでしょうか ? 後半については下記 [Q3] 参照

99s2062: テストはないんですか ?

M: 社会的関係にある人は, 日々の行動の中で, テストを受けていると言えます。

99s2076: どんな理由が知らないことの言い訳になるのでしょうか。知らないと いうことはありえないのでしょうか。

M: 「ある事項を知らない」という事実に, 言い訳・正当化・免罪符が必要ですか ? 免罪符を用いて白紙答案に満点を要求するのでしょうか ?

** 多くの人が共通の質問をしたので, まとめて回答します。

Q1: 読書のレポートについて

M: もしあなたがここの web page を読んでいるならば, 必要な情報は既に目にして いると思われます。禁止事項はほとんど無いはずで, ただ最低限満足しなければ いけない要件が少数あるだけです。

Q2: 「量子力学」と「量子化学」の関係について

M: (i) 文字が違います。(ii) 自分で勉強してみればわかるのではないでしょうか ? あるいは適当な入門書を開き, 比べてみてはいかがでしょうか ? (iii) 差異を強調 して区別することにどんな意味がありますか ?

Q3: 「質問」について

M: 何らかの制限をした覚えはありません。ただし「何を質問するかで評価される」の レトリックとしてではなく字義どおりの意味をお忘れなく。


2002-11-27, Ryo MIYAMOTO