Message
増野研は,2016年4月に発足した研究室です.増野研では,主にガス浮遊炉を用いた無容器法によって,新しい機能性ガラスや準安定結晶相を合成します.そしてその物性と構造との相関を探り,さらなる新物質開発へと繋げます.
無容器法で実現される浮遊融液は,物質科学のフロンティアです.
世界最先端の無容器法で,誰も見たことがない「すごい」材料をともに創り出しましょう.
NEWS
- 2022.12.06-07
-
日本セラミックス協会第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会で発表しました.(佐々木(俊),棟方,増野)
無容器法で合成したLa2O3-MoO3系ガラスの物性と構造
棟方咲衣,増野敦信,簗場豊,井上博之
固体NMRによるLa2O3およびY2O3含有ボレートガラスのB周囲の局所構造解析
佐々木俊太,増野敦信,簗場豊,井上博之
弘前大学大学院理工学研究科 増野研究室
増野敦信
日本セラミックス協会第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
東京たま未来メッセ,八王子市
- 2022.11.10-11
-
令和4年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会で発表しました.(阿保,本間)
結晶とガラスの構造と光触媒活性比較
本間貴大,増野敦信
MgO-SiO2系ガラスの熱伝導特性
阿保健太,増野敦信
令和4年度 日本セラミックス協会 東北北海道支部研究発表会
伝国の杜,米沢市
- 2022.10.20
-
日本セラミックス協会ガラス部会放射性廃棄物分科会 第4回放射性廃棄物固化体討論会を開催しました.
第4回放射性廃棄物固化体討論会
青森県観光物産館アスパム,青森市
- 2022.10.01-02
-
科研費学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」 第4回成果報告会で発表しました.(佐々木,増野)
Lu2O3-SiO2二元系ガラスの物性と構造
佐々木俊太,増野敦信(フォレスト賞を受賞しました)
高充填密度ガラスの物性と構造
増野敦信
「超秩序構造が創造する物性科学」第4回成果報告会
物質・材料研究機構,つくば市
- 2022.09.18
-
化学系学協会東北大会で招待講演を行いました.(増野)
Functionalities in unconventional oxide glasses prepared using a levitation technique
Atsunobu Masuno
化学系学協会東北大会
岩手大学,盛岡市
- 2022.09.14-16
-
日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウムで発表しました.(佐々木(俊),佐々木(遥))
Lu2O3-SiO2二元系ガラスの物性と構造
佐々木俊太,増野敦信,井上博之,簗場豊
Mn添加により青色を呈するアルミネートガラスの合成
佐々木遥菜,増野敦信,簗場豊,井上博之(セッション奨励賞を受賞しました)
日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム
徳島大学,徳島市
- 2022.08.30
-
SPSで緻密化したシリカガラスの構造に関する論文が掲載されました.
Densification in transparent SiO2 glasses prepared by spark plasma sintering
H. Masai, H. Kimura, N. Kitamura, Y. Ikemoto, S. Kohara, A. Masuno, Y. Fujii, T. Miyazaki, T. Yanagida
Scientific Reports 12, 14761 (2022).
DOI:10.1038/s41598-022-18892-4
- 2022.08.03
-
応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会(兼 第23回次世代先端光科学研究会)で招待講演を行いました.(増野)
無容器法で合成した高充填密度ガラスの機能と構造
増野敦信
応用物理学会 極限的励起状態の形成と量子エネルギー変換研究グループ 第7回研究会(兼 第23回次世代先端光科学研究会)
休暇村能登千里浜,羽咋市
- 2022.08.02
-
無容器法で合成したガラスの構造に関する論文が掲載されました.
Structure of Densely Packed Oxide Glasses Prepared Using a Levitation Technique
A. Masuno
Journal of the Physical Society of Japan 91, 091003 (2022).
DOI:10.7566/JPSJ.91.091003
- 2022.08.01
-
無容器法で合成したガラスの機能性に関するレビュー論文が掲載されました.
Functionalities in unconventional oxide glasses prepared using a levitation technique
A. Masuno
Journal of the Ceramic Society of Japan 130, 563-574 (2022).
DOI:10.2109/jcersj2.22073
- 2022.07.12
-
ガラス固化体に関する論文が掲載されました.
Recovery of Se, Zr, Pd, and Cs from simulated high-level radioactive waste glass through phase separation
H. Inoue, Y. Watanabe, J. Chung, K. Kizaki, A. Masuno
International Journal of Applied Glass Science, in press.
DOI:10.1111/ijag.16600
- 2022.06.10
-
大阪大学基礎工学研究科でセミナーを行いました.(増野)
無容器浮遊法が拓く新しいガラスの科学
増野敦信
大阪大学大学院基礎工学研究科物性物理工学領域 固体物理セミナー
大阪大学,豊中市
- 2022.05.21-22
-
科研費学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」 第2回若手の学校で発表しました.(佐々木(俊),波多野)
CaO高含有 CaO-Al2O3-P2O5系ガラスの合成と物性
波多野昇平,増野敦信,簗場豊,井上博之,正井博和
無容器法で合成した希土類高含有 La2O3-Y2O3-B2O3三元系ガラスの構造と機械特性
佐々木俊太,増野敦信
学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」 第2回若手の学校
オンライン
- 2022.03.23
-
卒業式でした.
佐藤君と波多野君は修士課程で,小林君と吉田君は,新天地で頑張ってください.
- 2022.03.10-12
-
日本セラミックス協会2022年年会で発表しました.(波多野,小林,佐々木)
CaO高含有 CaO-Al2O3-P2O5系ガラスの合成と物性
波多野昇平,増野敦信,簗場豊,井上博之,正井博和
無容器法で合成した希土類高含有 La2O3-Y2O3-B2O3三元系ガラスの構造と機械特性
佐々木俊太,増野敦信,井上博之,簗場豊
Cr2O3を添加したアルカリ土類高含有リン酸塩ガラスの合成と化学的耐久性
小林紘宇,増野敦信,簗場豊,井上博之
日本セラミックス協会2022年年会
オンライン
- 2022.03.05-06
-
科研費学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」 第3回成果報告会で発表しました.(佐々木,増野)
無容器法で合成した希土類高含有La2O3-Y2O3-B2O3三元系ガラスの構造と機械特性
佐々木俊太,増野敦信
無容器法で合成した二元系シリケートガラスの物性と構造
増野敦信
「超秩序構造が創造する物性科学」第2回成果報告会
オンライン
- 2022.02.28
-
佐藤君と波多野君の卒研発表が終わりました.
お疲れ様でした.
- 2022.02.17-18
-
小林君と吉田君の修論発表が終わりました.
お疲れ様でした.
- 2022.01.17
-
日本セラミックス協会ガラス部会放射性廃棄物分科会 第3回放射性廃棄物固化体討論会で発表しました.(増野)
アルミノボロシリケートガラスの構造解析
増野敦信,佐々木俊太,簗場豊,井上博之
日本セラミックス協会ガラス部会放射性廃棄物分科会 第3回放射性廃棄物固化体討論会
オンライン
- 2022.01.01
-
Gd2O3-B2O3ガラスの光学特性と構造に関する論文が掲載されました.
Composition dependence of the local structure and transparency of Gd2O3-B2O3 binary glasses prepared via aerodynamic levitation
S. Sasaki and A. Masuno
Journal of the Ceramic Society of Japan 130, 60-64 (2022).
DOI:10.2109/jcersj2.21124
- 2022.01.01
-
International Year of Glass 2022(IYoG2022,国際ガラス年2022)が始まりました.
この1年間に世界中で数多くのガラスに関するイベントが開催されます.
IYoG2022 main HP
国際ガラス年2022 国内HP
- 2021.12.13-16
-
14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM14) including Glass & Optical Materials Division 2021 Annual Meeting (GOMD2021)で発表しました.(佐々木,増野)
Structural and Mechanical properties of ZrO2-Al2O3-SiO2 glasses prepared by a levitation technique
A. Masuno, Y. Mikami, Y. Yanaba, S. Sasaki, H. Inoue
Physical and structural properties of rare-earth-rich borate glasses
S. Sasaki, A, Masuno, Y. Yanaba, K. Ohara, H. Inoue, Y. Watanabe
14th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM14) including Glass & Optical Materials Division 2021 Annual Meeting (GOMD2021)
オンライン
- 2021.11.08-09
-
日本セラミックス協会第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会で発表しました.(吉田,増野)
R2O3-SiO2 (R = Sc, Y, La)二元系ガラスの物性と構造
吉田健太,増野敦信,佐々木俊太,簗場豊,井上博之
弘前大学大学院理工学研究科 増野研究室
増野敦信
日本セラミックス協会第62回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
オンライン
- 2021.09.27
-
研究室のメンバーとして新たに3年生が4人加わりました.
- 2021.09.25-26
-
科研費学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」 第2回成果報告会で発表しました.(佐々木,小林,吉田,増野)
Gd2O3-B2O3およびY2O3-B2O3二元系ガラスの構造と物性
佐々木俊太,増野敦信
アルカリ土類酸化物を主成分とするSiO2-P2O5系ガラスの合成と物性
小林紘宇,増野敦信
Bi2O3-SiO2-Al2O3ガラスの物性と構造
吉田健太,増野敦信,谷口博基,簗場豊,井上博之
高充填密度ガラスの物性と構造
増野敦信
「超秩序構造が創造する物性科学」第2回成果報告会
オンライン
- 2021.09.01-03
-
日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウムで発表しました.(増野,佐々木,吉田)
無容器法で合成した Al2O3-SiO2-ZrO2ガラスの機械特性と構造解析
増野敦信,三上優希,簗場豊,井上博之
Bi2O3-SiO2ガラスの第三成分添加による構造と誘電特性
吉田健太,増野敦信,谷口博基,簗場豊,井上博之
Gd2O3-B2O3および Y2O3-B2O3二元系ガラスの構造と物性
佐々木俊太,増野敦信,井上博之,簗場豊
日本セラミックス協会第34回秋季シンポジウム
オンライン
- 2021.08.26-27
-
第52回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナーで招待講演しました.(増野)
無容器浮遊法が広げるガラスの科学
増野敦信
第52回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナーで発表しました.(佐々木,小林,吉田,阿保,本間)
希土類ボレートガラスの機械特性
佐々木俊太
アルカリ土類酸化物を主成分とするSiO2-P2O5系インバートガラスの合成と物性
小林紘宇
Bi2O3-SiO2-Al2O3ガラスの構造と物性
吉田健太
MgO高含有ガラスの構造と物性
阿保健太
ガラスのバンドギャップ制御と光触媒活性
本間貴大
第52回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナー
オンライン
- 2021.08.01
-
AlPO4.AlF3.CaF2.BaF2系酸フッ化物ガラスの構造に関する論文が掲載されました.
Structure of AlPO4.AlF3.CaF2.BaF2 fluorophosphate glass
H. Inoue, Y. Yanaba, Y. Watanabe, A. Masuno
Physics and Chemistry of Glasses - European Journal of Glass Science and Technology Part B 62, 105-112 (2021).
DOI:10.13036/17533562.62.4.04
- 2021.07.15
-
国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟の静電浮遊炉での実験の様子がJAXAのHPで紹介されました.(増野)
ガラスの成り立ちを調べる実験が進行中!~「きぼう」の静電浮遊炉(ELF)が謎に迫ります~
- 2021.06.26
-
立命館大学SRセンター研究成果報告会でポスター発表しました.(増野)
ジルコニアムライトガラスにおけるZrの局所構造解析
増野敦信,三上優希,家路豊成
立命館大学SRセンター研究成果報告会
オンライン
- 2021.06.01-05
-
Thermec'2021で招待講演しました.(増野)
Structure of Hard Oxide Glasses prepared by a levitation technique
A. Masuno
Thermec'2021
オンライン
- 2021.05.22-23
-
科研費学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」 第1回若手の学校で招待講演しました.(増野)
浮かせて作る超秩序構造ガラス
増野敦信
学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」 第1回若手の学校
オンライン
- 2021.04.24
-
La2O3-Nb2O5系酸フッ化物ガラスの光学特性に関する論文が掲載されました.
Optical properties of novel oxyfluoride glasses on the systems of LaF3-LaO3/2-NbO5/2 and LaF3-LaO3/2-NbO5/2-AlO3/2
J. Chung, H. Inoue, K. Yoshimoto, A. Masuno, Y. Watanabe
Journal of the American Ceramic Society, in press.
DOI:10.1111/jace.17795
- 2021.03.23-25
-
日本セラミックス協会2021年年会で発表しました.(熊谷,吉田,佐々木,増野)
亜鉛を含む模擬ガラス固化体の局所構造解析
増野敦信,三浦吉幸,兼平憲男,岡本芳浩,簗場豊,井上博之
Bi2O3-SiO2-Al2O3ガラスの構造と誘電特性
吉田健太,増野敦信,谷口博基,簗場豊,井上博之
A 3B 2Si3O12ガラス(A :アルカリ土類金属,B :希土類, Sc, Y)の物性と構造
熊谷賢人,増野敦信,簗場豊,井上博之
希土類ボレートガラスの構造と機械特性
佐々木俊太,増野敦信,簗場豊,井上博之
日本セラミックス協会2021年年会
オンライン
- 2021.03.13
-
日本物理学会第76回年次大会共催シンポジウム 多様な物質に潜む「超秩序構造」-構造物性研究の新展開- で発表しました.(増野)
無容器法で合成した機能性酸化物ガラスの物性と構造
増野敦信
日本物理学会第76回年次大会共催シンポジウム 多様な物質に潜む「超秩序構造」-構造物性研究の新展開-
オンライン
- 2021.03.09-10
-
科学研究費補助金・新学術領域研究「ハイエントロピー合金」成果報告会で発表しました.(増野)
等比多成分酸化物ガラスにおける多重協奏的配位数変化による高クラック耐性の獲得
増野敦信
「ハイエントロピー合金」成果報告会
オンライン
- 2021.03.09
-
レドックスフロー電池用電解液中のTi4+について,第一原理分子動力学計算で構造解析を行った論文が掲載されました..
First-principles molecular dynamics simulation study on Ti4+ ion in aqueous sulfuric acid
Y. K. Choe, E. Tsuchida, K. Tokuda, J. Otsuka, Y. Saito, A. Masuno, H. Inoue
AIP Advances 11, 035224 (2021).
DOI:10.1063/5.0038061
- 2021.03.07-08
-
科学研究費補助金・学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」第1回成果報告会で発表しました.(増野)
無容器法により合成した機能性ガラスの物性と構造
増野敦信
「超秩序構造が創造する物性科学」第1回成果報告会
名古屋工業大学+オンライン
- 2021.03.02
-
卒研発表が終わりました.お疲れ様でした.
阿保くん,本間くんは修士課程へ進学,熊谷くんは就職.それぞれがんばってください.
- 2021.02.18
-
佐々木くんの修論発表が終わりました.お疲れ様でした.
博士課程でもがんばってください.
- 2020.12.23
-
高密度シリカガラスの構造に関する論文が掲載されました.
Structure and properties of densified silica glass: characterizing the order within disorder
Y. Onodera, S. Kohara, P. S. Salmon, A. Hirata, N. Nishiyama, S. Kitani, A. Zeidler, M. Shiga, A. Masuno, H. Inoue, S. Tahara, A. Polidori, H. E. Fischer, T. Mori, S. Kojima, H. Kawaji, A. I. Kolesnikov, M. B. Stone, M. G. Tucker, M. T. McDonnell, A. C. Hannon, Y. Hiraoka, I. Obayashi, T. Nakamura, J. Akola, Y. Fujii, K. Ohara, T. Taniguchi, O. Sakata
NPG Asia Materials 12, 85 (2020).
DOI:10.1038/s41427-020-00262-z
ジャーナルのトップページを飾りました.
プレスリリースされました.
- 2020.12.07-09
-
Glass Meeting 2020で招待講演しました.(増野)
Structural analyses of nuclear waste glasses in Japan
A. Masuno
Glass Meeting 2020
オンライン
- 2020.11.19
-
科学研究費補助金・学術変革領域研究(A)「超秩序構造が創造する物性科学」が開始されました.
研究計画班 A01-2 試料班応用グループ研究分担者として参加しています.(増野)
- 2020.11.17
-
アルミノシリケートガラス中のAlの配位数分布を,STEM-EELSで可視化することに成功した論文が掲載されました.
Revealing Spatial Distribution of Al coordinated Species in a Phase-Separated Aluminosilicate Glass by STEM-EELS
K. Liao, A. Masuno, A. Taguchi, H. Moriwake, H. Inoue, T. Mizoguchi
The Journal of Physicak Chemistry Letters, in press.
DOI:10.1021/acs.jpclett.0c02687
プレスリリースされ,メディアで取り上げられました.
ガラス原子の可視化成功(陸奥新報2020年11月17日)
- 2020.10.05
-
8月にInorganic Chemistry掲載された希土類酸化物を主成分とするホウ酸塩ガラスに関する論文のイメージがSupplementary Cover Artに採用されました.
Structural Origin of Additional Infrared Transparency and Enhanced Glass-Forming Ability in Rare-Earth-Rich Borate Glasses without B-O Networks
S. Sasaki, A. Masuno, K. Ohara, Y. Yanaba, H. Inoue, Y. Watanabe, S. Kohara
Inorganic Chemistry 59, 13942-13951 (2020).
DOI:10.1021/acs.inorgchem.0c01567
- 2020.09.28
-
研究室のメンバーとして新たに3年生が3人加わりました.
- 2020.09.02-04
-
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウムで発表しました.(吉田,佐々木)
Bi2O3-SiO2-Al2O3ガラスの構造と物性
吉田健太,増野敦信,簗場豊,井上博之
無容器法により合成した三次元ネットワークを持たない希土類高含有ボレートガラスの物性と構造
佐々木俊太,増野敦信,尾原幸治(セッション奨励賞を受賞しました)
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム
オンライン
- 2020.09.02
-
希土類酸化物アルミネートガラスの構造に関する論文が掲載されました.
Influence of modifier cations on the local environment of aluminum in La2O3-Al2O3 and Y2O3-Al2O3 binary glasses
Y. Watanabe, A. Masuno, H. Inoue, Y. Yanaba, K. Kato
Physical Chemistry Chemical Physics, in press.
DOI:10.1039/D0CP02778B
- 2020.08.25
-
希土類酸化物を主成分とするホウ酸塩ガラスの物性と構造に関する論文が掲載されました.
Structural Origin of Additional Infrared Transparency and Enhanced Glass-Forming Ability in Rare-Earth-Rich Borate Glasses without B-O Networks
S. Sasaki, A. Masuno, K. Ohara, Y. Yanaba, H. Inoue, Y. Watanabe, S. Kohara
Inorganic Chemistry, in press.
DOI:10.1021/acs.inorgchem.0c01567
- 2020.06.10
-
La2O3-Ga2O3ガラスの構造解析と振動計算に関する論文が掲載されました.
Principal Vibration Modes of the La2O3-Ga2O3 Binary Glass Originated from Diverse Coordination Environments of Oxygen Atoms
K. Yoshimoto, A. Masuno, I. Sato, Y. Ezura, H. Inoue, M. Ueda, M. Mizuguchi, Y. Yanaba, T. Kawashima, T. Oya, Y. Onodera, S. Kohara, K. Ohara
The Journal of Physical Chemistry, in press.
DOI:10.1021/acs.jpcb.0c02147
- 2020.06.02
-
国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」の静電浮遊炉を使って実験したデータを元に,Er2O3液体の構造を解析した論文が掲載されました.
Very sharp diffraction peak in nonglass-forming liquid with the formation of distorted tetraclusters
C. Koyama, S. Tahara, S. Kohara, Y. Onodera, D. R. Smabraten, S. M. Selbach, J. Akola, T. Ishikawa, A. Masuno, A. Mizuno, J. T. Okada, Y. Watanabe, Y. Nakata, K. Ohara, H. Tamaru, H. Oda, I. Obayashi, Y. Hiraoka, O. Sakata
NPG Asia Materials 12, 43 (2020).
DOI:10.1038/s41427-020-0220-0
Featured Articleに選ばれました.
プレスリリースされ,各種メディアで取り上げられました.
液体なのに結晶のような酸化物 宇宙実験などで解明(サイエンスポータル)
JAXAら,ガラスにならない液体の構造解明(OPTRONICS)
JAXAと琉球大など,ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造について発表(日経新聞電子版)
ガラスにならない物質の液体 原子配列を世界初測定(陸奥新報2020年6月3日)
- 2020.05.31
-
相分離したアルミノシリケートガラスの局所構造の空間的分布をEELSで観察した論文が掲載されました.
Real-Space Mapping of Oxygen Coordination in Phase-Separated Aluminosilicate Glass: Implication for Glass Stability
K. Liao, M. Haruta, A. Masuno, H. Inoue, H. Kurata, T. Mizoguchi
ACS Applied Nano Materials, in press.
DOI:10.1021/acsanm.0c00196
- 2020.05.01
-
無容器法で合成したガラスに含まれるEu3+のEXAFSに関する論文が掲載されました.
An XAFS study of the local structure of Eu3+ ions in glasses prepared by a levitation technique
H. Inoue, A. Masuno, A. Saito, Y. Watanabe, K. Tokuda, Y. Saito, J. Iihara
Journal of the Ceramic Society of Japan 128, 279-283 (2020).
DOI:10.2109/jcersj2.20043
- 2020.05.01
-
無容器法で浮かせた超高温酸化物融体の放射光XRDによる構造解析に関する論文が掲載されました.
Accurate Synchrotron Hard X-ray Diffraction Measurements on High-Temperature Liquid Oxides
K. Ohara, Y. Onodera, S. Kohara, C. Koyama, A. Masuno, A. Mizuno, J. T. Okada, S. Tahara, Y. Watanabe, H. Oda, Y. Nakata, H. Tamaru, T. Ishikawa, O. Sakata
International Journal of Microgravity Science and Application 37, 370202 (2020).
DOI:10.15011/jasma.37.2.370202
- 2020.04.01
-
2020年度が始まりました.
- 2020.03.18-20
-
日本セラミックス協会2020年年会は新型コロナウィルスのために中止になりましたが,発表は成立しました.(泉,松谷,大矢)
無容器法を用いて合成したLa2O3-Ga2O3系ガラスの機械特性, 誘電特性と構造
大矢智貴,増野敦信,小野寺陽平
ネットワークが断片化したアルミノリン酸塩ガラスの物性と構造
松谷朋治,増野敦信,簗場豊,井上博之
無容器法によって合成した Ba(Ti1-xMx)2O5ガラスの熱処理結晶化過程
泉智,増野敦信
日本セラミックス協会2020年年会
明治大学,東京
- 2020.03.05
-
私たちの試料を使った宇宙実験が始まりました.国際宇宙ステーション(ISS)日本実験棟(きぼう)に設置された静電浮遊炉を用いました.今後も引き続き宇宙実験を行う予定です.
静電浮遊炉利用実験:Fragility
- 2020.02.28
-
卒研発表が終わりました.お疲れ様でした.
小林くん,吉田くんは修士課程へ進学,大矢くんは就職.それぞれがんばってください.
- 2020.02.12-13
-
修論発表が終わりました.お疲れ様でした.
泉くん,松谷くん,三上さん,それぞれ新天地でがんばってください.
- 2019.12.29
-
透明アルミノシリケートナノセラミックスの機械特性に関する論文が掲載されました.
Microstructural effects on hardness and optical transparency of birefringent aluminosilicate nanoceramics
N. A. Gaida, N. Nishiyama, O. Beermann, U. Schurmann, A. Masuno, C. Giel, K. Niwa, M. Hasegawa, S. Bhat, R. Farla, L. Kienle
International Journal of Ceramic Engineering & Science, in press
DOI:10.1002/ces2.10036
- 2019.12.10-14
-
Materials Research Meeting 2019 (MRM 2019)で招待講演しました.(増野)
Crack-resistant and High Elastic Modulus Oxide Glasses Prepared by a Levitation Technique
A. Masuno
Materials Research Meeting 2019 (MRM 2019)
Yokohama, Japan
- 2019.12.04-05
-
第60回ガラスおよびフォトニクス材料討論会で発表しました.(佐々木,三上,増野)
無容器法により合成した希土類ボレートガラスの物性と構造
佐々木俊太,増野敦信,尾原幸治
Al2O3-SiO2-ZrO2系ガラスの構造と機械特性
三上優希,増野敦信,簗場豊,肥後祐司,井上博之
弘前大学大学院理工学研究科増野研究室
増野敦信
第60回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
大阪府立大学,大阪
- 2019.12.01
-
ガラスと液体の構造解析に関する論文が掲載されました.
Understanding diffraction patterns of glassy, liquid and amorphous materials via persistent homology analyses
Y. Onodera, S. Kohara, S. Tahara, A. Masuno, H. Inoue, M. Shiga, A. Hirata, K. Tsuchiya, Y. Hiraoka, I. Obayashi, K. Ohara, A. Mizuno, O. Sakata
Journal of the Ceramic Society of Japan 127, 853-863 (2019).
DOI:10.2109/jcersj2.19143
本論文は掲載号の表紙に選ばれました.
- 2019.11.03-08
-
14th International Conference on The Structure of Non-crystalline Materials (NCM14)で発表しました.(増野)
Control of Refractive Index Dispersion of High Refractive Index Glasses Prepared by a Levitation Technique
A. Masuno, Y. Okamura, H. Inoue, Y. Watanabe, Y. Yanaba
14th International Conference on The Structure of Non-crystalline Materials (NCM14)
Kobe, Japan
- 2019.10.27-31
-
The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)で発表しました.(三上,増野)
Mechanical properties of Al2O3-Ta2O5-MxOy (MxOy = Nb2O5, Ga2O3, or Y2O3) glasses prepared by a levitation technique
Y. Mikami, A. Masuno, Y. Yanaba, H. Inoue
High refractive index with low wavelength dispersion of La2O3-rich La2O3-B2O3-Nb2O5 glasses prepared by a levitation technique
A. Masuno, Y. Yanaba, S. Sasaki, H. Inoue
The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13) Okinawa, Japan.
- 2019.10.15-16
-
日本材料学会第5回材料WEEKで発表しました.(増野)
無容器法で合成した高硬度アルミネートガラスの物性と構造
増野敦信,三上優希
日本材料学会第5回材料WEEK
京都
- 2019.09.27
-
研究室のメンバーとして新たに3年生が3人加わりました.
- 2019.08.22-08.24
-
第51回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナーで発表しました.(佐々木)
無容器法で合成した希土類ボレートガラスの物性と構造
佐々木俊太(優秀ポスター賞を受賞しました.)
第51回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナー
熱海
- 2019.07.24
-
6月にDalton Transactionsに掲載されたLa2O3-B2O3ガラスに関する論文のイメージが表紙(Front cover)に採用されました.
High Refractive Index La-rich Lanthanum Borate Glasses Composed of Isolated BO3 Units
A. Masuno, T. Iwata, Y. Yanaba, S. Sasaki, H. Inoue, Y. Watanabe
Dalton Transactions, 48, 10804-10811
- 2019.06.14
-
25th International Congress on Glass (ICG 2019)で発表しました.(増野)
Physical and structural properties of MgO-SiO2-PO5/2 invert glasses prepared by a levitation technique
A. Masuno, S. Sasaki, Y. Yanaba, H. Inoue
25th International Congress on Glass (ICG 2019)
Boston, MA, USA
- 2019.06.04
-
La2O3を多く含むホウ酸塩ガラスの合成と物性に関する論文が掲載されました.
High Refractive Index La-rich Lanthanum Borate Glasses Composed of Isolated BO3 Units
A. Masuno, T. Iwata, Y. Yanaba, S. Sasaki, H. Inoue, Y. Watanabe
Dalton Transactions, in press.
DOI:10.1039/c9dt01715a
- 2019.05.29
-
新学術領域研究「ハイエントロピー合金」2019年度スタートアップ会議で発表しました.(増野)
等比多成分酸化物ガラスにおける多重協奏的配位数変化による高クラック耐性の獲得
増野敦信
新学術領域研究「ハイエントロピー合金」
キャンパスプラザ京都
- 2019.05.03
-
60Al2O3-40SiO2ガラスの超高圧下での構造変化に関する論文が掲載されました.
Ultrahigh pressure structural changes in a 60 mol. % Al2O3-40 mol. % SiO2 glass
I. Ohira, Y. Kono, Y. Shibazaki, C. Kenney-Benson, A. Masuno, G. Shen
Geochemical Perspectives Letters 10, 41-45 (2019).
DOI:10.7185/geochemlet.1913
- 2019.04.01
-
2019年度が始まりました.メンバーが一人増えました.
- 2019.03.24-26
-
日本セラミックス協会2019年年会で発表しました.(佐々木創,三上,増野)
無容器法を用いたMgO-SiO2-PO5/2三元系ガラスの合成
佐々木創,増野敦信
Al2O3-MxOy-Ta2O5 (MxOy = Nb2O5, Ga2O3, Y2O3)ガラスの合成と機械特性
三上優希,増野敦信,簗場豊,井上博之
模擬ガラス固化体の局所構造解析
増野敦信,三浦吉幸,兼平憲男,簗場豊,井上博之
日本セラミックス協会2019年年会
工学院大学,東京
- 2019.02.28
-
卒研発表が終わりました.お疲れ様でした.
佐々木俊太くんは修士課程へ進学,佐々木創くんは就職.それぞれがんばってください.
- 2019.02.06
-
Eu3+を高濃度ドープしたLa2O3-Ga2O3ガラスの光学特性に関する論文が掲載されました.
Fluorescence characterization of heavily Eu3+-doped lanthanum gallate glass spheres with high quenching concentration
K. Yoshimoto, Y. Ezura, M. Ueda, A. Masuno, H. Inoue, M. Mizoguchi
Optics Letters 44, 875-878 (2019).
DOI:10.1364/OL.44.000875
- 2019.01.18
-
日本鉄鋼協会東北支部東北地区講演会・若手フォーラムで招待講演を行いました.(増野)
浮遊融液から現れる新規準安定相の機能と構造
増野敦信
日本鉄鋼協会東北支部東北地区講演会・若手フォーラム
ユートリー,八戸
- 2018.12.14
-
生産開発技術研究所 新材料・新技術利用研究会で超硬ガラスについて招待講演を行いました.(増野)
超硬ガラス
増野敦信
生産開発技術研究所 新材料・新技術利用研究会
生産開発技術研究所,京都
- 2018.10.03
-
鮮やかな緑色を呈するSc2-
x Fex O3に関する論文が掲載されました.
Bright greenish-yellow pigments based on Sc2-x Fex O3 solid solutions with bixbyite structure
H. Hashimoto, K. Sayo, H. Asoh, T. Fujii, M. Takano, A. Masuno
Materials Research Bulletin 109, 190-194 (2018).
DOI:10.1016/j.materresbull.2018.09.035
- 2018.09.27
-
科研費NEWSの「最近の研究成果 トピックス」に研究内容が紹介されました.
浮かせて作る硬くて割れないガラス
増野敦信
科研費NEWS 2018 VOL. 2
- 2018.09.27
-
研究室のメンバーとして新たに3年生が2人加わりました.
- 2018.09.23-26
-
ICG Annual Meeting 2018で発表しました.(増野)
Local Structure Analysis of Nuclear Waste Glasses
A. Masuno, Y. Miura, N. Kanehira, Y. Yanaba, H. Inoue
Masuno Group, Laboratory of Solid State Chemistry, Hirosaki University
A. Masuno
ICG Annual Meeting 2018
Yokohama, Japan
- 2018.09.23
-
私たちの試料を乗せた「こうのとり7号機(HTV7)」が,H-IIBロケット7号機によって無事打ち上げられました.
宇宙ステーション補給機「こうのとり」 新着情報
今後,国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」で,「新奇機能性非平衡酸化物創製に向けた高温酸化物融体のフラジリティーの起源の解明(代表:小原真司)」に関する実験を行う予定です.
- 2018.09.16, 23
-
りんご王国こうぎょくカレッジ(FMアップルウェーブ)で研究内容に関する対談が放送されました.(増野)
浮かせて作るスゴいガラス
増野敦信
りんご王国こうぎょくカレッジ
- 2018.08.25
-
SPRUC 原子分解能ホログラフィー研究会で招待講演を行いました.(増野)
無容器法によって合成した機能性準安定酸化物の物性と構造
増野敦信
SPRUC 原子分解能ホログラフィー研究会
兵庫県立大学
- 2018.07.30-08.01
-
第50回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナーで発表しました.(泉,松谷,三上)
Physical and structural properties of Ba(Ti1-xMx)2O5 glass-ceramics (M = Al, Si, Zr)
泉智
The structure and optical properties of MO-Al2O3-P2O5 (M = Mg, Ca, Sr, Ba)-based glasses
松谷朋治
High hardness and high glass-stability of Al2O3-MxOy-Ta2O5 glass (MxOy = Nb2O5, Ga2O3, Y2O3)
三上優希(優秀ポスター賞を受賞しました.)
第50回日本セラミックス協会ガラス部会夏季若手セミナー
不死王閣,大阪
- 2018.07.11
-
無容器法で合成したMgO-B2O3-SiO2ガラスの高圧構造変化に関する論文が掲載されました.
In-situ observation of the structural change in MgO-B2O3-SiO2 glass at high pressure and the permanent structural change
A. Yamada, M. Harada, A. Masuno, K. Yamanaka, Y. Higo, S. Yoshida, T. Ohta, J. Matsuoka
Journal of Non-Crystalline Solids 499, 25-31 (2018).
DOI:10.1016/j.jnoncrysol.2018.07.002
- 2018.07.08-13
-
THERMEC'2018で招待講演を行いました.(増野)
Structural analyses of functional oxide glasses prepared by a levitation technique
A. Masuno
THERMEC'2018(Paris, France)
Paris, France
- 2018.07.5
-
レドックスフロー電池用電解液の構造解析に関する論文が掲載されました.
Structural analysis of sulfuric acid solutions containing Ti and Mn using x-ray diffraction, x-ray absorption fine structure, and molecular dynamics simulation
K. Tokuda, J. Iihara, Y. Saito, A. Masuno, H. Inoue
The Journal of Chemical Physics 149, 014503 (2018).
DOI:10.1063/1.5024950
- 2018.06.15
-
GICプロセス・材料技術部会の交流会が弘前大学で開催されました.
- 2018.06.14
-
三戸高校で出張講義を行いました.(増野)
- 2018.05.12
-
希土類アルミネートガラスの硬度についての論文が掲載されました.
Effect of rare earth ion size on elasticity and crack initiation in rare‐earth aluminate glasses
G. A. Rosales‐Sosa, A. Masuno, Y. Higo, Y. Watanabe, H. Inoue
Journal of the American Ceramic Society, in press.
DOI:10.1111/jace.15760
- 2018.05.11
-
ニューガラスフォーラム 第130回若手懇談会で招待講演を行いました.(増野)
無容器溶融技術が拓くガラスの未来
増野敦信
ニューガラスフォーラム 第130回若手懇談会
東京
- 2018.03.15-17
-
日本セラミックス協会2018年年会で発表しました.(増野)
廃棄物ガラス固化体の局所構造解析
増野敦信,三浦吉幸,兼平憲男,簗場豊,井上博之
日本セラミックス協会2018年年会
東北大学
- 2018.03.01
-
国際学会参加報告記が掲載されました.
2017 ICG Annual Meeting参加報告
増野敦信
NEW GLASS 33, 43-45 (2018).
- 2018.03.01
-
ガラスの構造解析に関する解説記事が掲載されました.
ガラス・液体・アモルファス材料の回折パターンの理解
小原真司,小野寺陽平,田原周太,増野敦信,井上博之,土谷浩一,坂田修身
NEW GLASS 33, 3-7 (2018).
- 2018.02.23
-
La2O3-Ga2O3-Er2O3三元系ガラスの赤外発光特性に関する論文が掲載されました.
2.7 µm Mid-Infrared Emission in Highly Erbium-Doped Lanthanum Gallate Glasses Prepared Via an Aerodynamic Levitation Technique
K. Yoshimoto, Y. Ezura, M. Ueda, A. Masuno, H. Inoue
Advanced Optical Materials
DOI:10.1002/adom.201701283
- 2018.02.23
-
La2O3-Ga2O3-
M Ox 三元系ガラスの光学特性に関する論文が掲載されました.
Thermal and optical properties of La2O3-Ga2O3-(N2O5 or Ta2O5) ternary glasses
K. Yoshimoto, A. Masuno, M. Ueda, H. Inoue, H. Yamamoto, T. Kawashima
Journal of the American Ceramic Society
DOI:10.1111/jace.15484
- 2018.02.22
-
4年生の卒研発表が無事終わりました.(泉,松谷,三上)
- 2017.11.06-09
-
JSPM International Conference on Powder and Powder Metallurgyで招待講演を行いました.(増野)
Densely packed oxide glasses with optical and mechanical functionalities prepared by a levitation technique
Atsunobu Masuno
JSPM International Conference on Powder and Powder Metallurgy
Kyoto, Japan
- 2017.11.02-03
-
日本セラミックス協会第58回ガラスおよびフォトニクス材料討論会で発表しました.(増野)
無容器法で合成した希土類酸化物を多く含むホウ酸塩ガラスの物性と構造
増野敦信,簗場豊,渡辺康裕,井上博之,東正樹
弘前大学大学院理工学研究科増野研究室
増野敦信
第58回ガラスおよびフォトニクス材料討論会
名古屋国際会議場
- 2017.10.31
-
3年生が仮配属されました.
- 2017.10.26
-
高圧下でガラスから結晶化させたAl2SiO5-Al2O3透明ナノ多結晶体についての論文が掲載されました.
Transparent polycrystalline nanoceramics consisting of triclinic Al2SiO5 kyanite and Al2O3 corundum
N. A. Gaida, N. Nishiyama, A. Masuno, U. Schurmann, C. Giehl, O. Beermann, H. Ohfuji, J. Bednarcik, E. Kulik, A. Holzheid, T. Irifune, L. Kienle
Journal of the American Ceramic Society
DOI:10.1111/jace.15281
- 2017.10.22-25
-
2017 ICG Annual Meetingで発表しました.(増野)
Optical and magnetic properties of binary rare earth borate glasses
A. Masuno, Y. Watanabe, Y. Yanaba, H. Inoiue, M. Azuma
2017 ICG Annual Meeting
Istanbul, Turkey
- 2017.09.19-21
-
日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウムで招待講演を行いました.(増野)
ガラスから結晶化させた(Ba,Ca)Ti2O5の誘電特性と構造
増野敦信
日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
神戸大学
- 2017.08.27-09.01
-
IUMRS-ICAM 2017で招待講演を行いました.(増野)
Functional metastable oxides fabricated by a levitation technique
Atsunobu Masuno
IUMRS-ICAM 2017
Kyoto, Japan
- 2017.08.01-08.03
-
The Tenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-10)で発表しました.(増野)
Optical, magnetic, and structural properties of binary rare earth borate glasses prepared by a levitation technique
Atsunobu Masuno, Yasuhiro Watanabe, Masaki Azuma, Yutaka Yanaba, Hiroyuki Inoue
The Tenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-10)
Yokohama, Japan
- 2017.07.02-05
-
7th International Workshop on Flow and Fracture of Advanced Glasses (FFAG-7)で招待講演を行いました.(増野)
High elastic modulus glasses prepared by levitation technique
Atsunobu Masuno
7th International Workshop on Flow and Fracture of Advanced Glasses (FFAG-7)
Aalborg, Denmark
- 2017.06.13-14
-
第2回固体化学フォーラム研究会で招待講演を行いました.(増野)
無容器浮遊させた大過冷却液体から現れる機能性酸化物の物性と構造
増野敦信
第2回固体化学フォーラム研究会
東北大学
- 2017.05.21-26
-
12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 12)で招待講演を行いました.(増野)
Functional oxide glasses fabricated by aerodynamic levitation technique
Atsunobu Masuno
12th Pacific Rim Conference on Ceramic and Glass Technology (PACRIM 12)
Hawaii, USA
- 2017.05.10
-
日本鉄鋼協会高温プロセス部会高温物性値フォーラム 平成29年度第1回研究会で招待講演を行いました.(増野)
無容器浮遊融液から現れる新規機能性材料の特性と構造
増野敦信
日本鉄鋼協会 高温プロセス部会 高温物性値フォーラム
KKRはこだて
- 2017.05.09
-
新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 新素材分科会で招待講演を行いました.(増野)
無容器法で合成する高充填密度ガラスの優れた機能と特異な構造
増野敦信
新化学技術推進協会 先端化学・材料技術部会 新素材分科会
新化学技術推進協会
- 2017.05.01
-
硫酸系水溶液の構造解析に関する解説記事が掲載されました.
X線散乱と分子動力学シミュレーションによる硫酸系水溶液の構造解析
斎藤吉広,徳田一弥,井上博之,増野敦信
セラミックス 52 [5], 365-368 (2017).
- 2017.05.01
-
無容器法を利用した構造解析に関する解説記事が掲載されました.
無容器浮遊法を用いたガラスおよび高温融液の構造と物性
水野章敏,増野敦信,岡田純平,石川毅彦
セラミックス 52 [5], 349-351 (2017).
- 2017.04.01
-
2017年度が始まりました.
増野研一期生として4年生3人が本配属されました.
- 2017.03.30
-
無容器法で合成した新しいGa2O3系ガラスについての論文が掲載されました.
Low phonon energies and wideband optical windows of La2O3-Ga2O3 glasses prepared using an aerodynamic levitation technique
K. Yoshimoto, A. Masuno, M. Ueda, H. Inoue, H. Yamamoto, T. Kawashima
Sientific Reports 7, 45600 (2017).
DOI:10.1038/srep45600
- 2017.03.17
-
高圧下で合成した透明Si3N4多結晶体についての論文が掲載されました.
Transparent polycrystalline cubic silicon nitride
N. Nishiyama, R. Ishikawa, H. Ohfuji, H. Marquardt, A. Kurnosov, T. Taniguchi, B.-N. Kim, H. Yoshida, A. Masuno, J. Bednarcik, E. Kulik, Y. Ikuhara, F. Wakai, T. Irifune
Sientific Reports 7, 44755 (2017).
DOI:10.1038/srep44755
ドイツ電子シンクロトロン(DESY),東京工業大学からプレスリリースされました. http://www.nature.com/articles/srep44755/metrics
http://ceramics.org/ceramic-tech-today/high-heat-and-pressure-help-researchers-fabricate-first-samples-of-transparent-silicon-nitride - 2017.03.17
-
日本セラミックス協会2017年年会サテライトプログラム 第4回放射光・中性子によるセラミックス原子相関解析研究会で招待講演を行いました.(増野)
高温高圧で永久高密度化させたシリカガラスの特性と構造
増野敦信
日本セラミックス協会2017年年会サテライトプログラム 第4回放射光・中性子によるセラミックス原子相関解析研究会
日本大学
- 2017.03.02-03
-
Workshop on Materials science under ultra-high pressureで発表しました.(増野)
無容器法で合成した機能性酸化物ガラスの物性と構造
増野敦信
Workshop on Materials science under ultra-high pressure
愛媛大学
- 2017.02.27
-
高屈折率ガラス,高弾性率ガラスについての解説記事が掲載されました.
無容器法で合成した高屈折率ガラス,高弾性率ガラス
増野敦信
光学 46 [2], 68-73 (2017).
- 2016.10.25
-
超硬ガラスについての解説記事が掲載されました.
無容器法による超硬ガラスの開発
増野敦信
レーザ加工学会誌 23 [3], 46-49 (2016).
- 2016.10.14
-
ガラス蛍光体に関する論文が掲載されました.
Mesoscale engineering of photonic glass for tunable luminescence
Y. Yu, Z. Fang, C. Ma, H. Inoue, G. Yang, S. Zheng, D. Chen, Z. Yang, A. Masuno, J. Orava, S. Zhou, J. Qiu
NPG Asia Materials 8, e318 (2016).(Open Access)
DOI:10.1038/am.2016.156 - 2016.10.14
-
ニューガラス大学院で講師を務めました.(増野)
- 2016.10.06
-
Al2O3-SiO2ガラスを高圧下で結晶化させたナノコンポジットセラミックスに関する論文がオンラインで掲載されました.
Synthesis of Al2O3/SiO2 Nano/Nano Composite Ceramics under High Pressure and Its Inverse Hall-Petch Behavior
N. A. Gaida, N. Nishiyama, A. Masuno, A. Holzheid, H. Ohfuji, U. Schurmann, C. Szillus, E. Kulik, J. Bednarcik, O. Beermann, C. Giehl, L. Kienle
Journal of the American Ceramic Society 100, 323-332 (2017).
DOI:10.1111/jace.14551 - 2016.09.04-08
-
SGT Centenary Conference and ESG2016で招待講演を行いました.(増野)
Functional oxide glasses prepared by a levitation technique
A. Masuno
SGT Centenary Conference and ESG2016
Sheffield, UK
- 2016.08.29
-
SPRUC 構造物性研究会で招待講演を行いました.(増野)
無容器法で合成した準安定相の構造解析
増野敦信
SPRUC 構造物性研究会
関西学院大学
- 2016.08.15
-
粉体粉末冶金協会第39回(平成26年度)研究進歩賞受賞記念講演に関する解説記事が掲載されました.
無容器法による新規酸化物の合成とその機能
増野敦信
粉体および粉末冶金 63 [9], 819-828 (2016). - 2016.08.09
-
2016年度「化学への招待」 弘前大学一日体験化学教室が開催されました.
ガラスをつくる実験を行いました.(増野)
- 2016.08.08
-
弘前大学オープンキャンパスが開催されます.
模擬講義を行いました.(増野) - 2016.07.28
-
NCM13で招待講演を行いました.(増野)
Structure of Functional Oxide Glasses Prepared by a Levitation Technique
A. Masuno
13th International Conference on the Structure of Non-Crystalline Materials (NCM 13)
Halifax, Canada - 2016.07.01
-
高弾性率ガラスについての解説記事が掲載されました.
無容器法による高弾性率ガラスの開発
増野敦信,グスタボ ロサレス,井上博之
NEW GLASS 31 [2], 20-23 (2016).
- 2016.06.29
-
準安定相磁性誘電体(Lu,Sc)FeO3に関する解説記事が掲載されました.
大過冷却融液から結晶化した準安定相六方晶鉄酸化物
増野敦信,馬込栄輔,森吉千佳子
日本結晶学会誌 58 [3], 139-144 (2016).
- 2016.06.01
-
Na2O-SiO2融液の構造解析に関する論文が掲載されました.
Structural change of Na2O-doped SiO2 glasses by melting
Y. Saito, T. Yonemura, A. Masuno, H. Inoue, K. Ohara, S. Kohara
Journal of the Ceramic Society of Japan 124 [6], 717-720 (2016). (Open Access)
DOI:10.2109/jcersj2.16028 - 2016.05.25
-
GOMD2016で硬いガラスに関する招待講演を行いました.
Mechanical properties of hard glasses prepared by a levitation technique
A. Masuno
Glass & Optical Materials Division Meeting 2016 (GOMD2016)
Madison, WI, USA - 2016.04.07
-
割れにくいガラスについての論文が掲載されました.
Crack-resistant Al2O3-SiO2 glasses
G. A. Rosales-Sosa, A. Masuno, Y. Higo, H. Inoue
Scientific Reports 6, 23620 (2016). (Open Access)
DOI:10.1038/srep23620 - 2016.04.01
- 増野研究室が発足しました.