研究集会「宇宙線生成核種の連続記録と古宇宙線・古環境変動」

「宇宙線層序学の開拓」に関する研究集会が,同じくJSPS科研費「アイスコアに刻まれた十〜千年スケールの宇宙線強度変動と地球環境変動」(研究代表者・東京大学・松崎浩之)と共催で,平成23年6月4日(土)東京大学工学部12号館2階会議室 にて開催されました.

1.緒言

10:00〜10:10 堀内一穂(弘前大学) はじめに

2.加速器質量分析

10:10〜10:30 松崎浩之(東京大学) 宇宙線生成核種分析のためのMulti-Nuclide AMS

10:30〜10:50 國分陽子(原子力機構) JAEA-AMS-TONOでのベリリウム10測定の試み

<休憩10分>

3.東大MALT加速器での成果

11:00〜11:20 横山祐典(東京大学) ブレイクエクスカーションでの宇宙線生成核種変動

11:20〜11:40 村松康行(学習院大学) アイスコアなどの環境試料中のベリリウム濃度測定

11:40〜12:10 内田智子(IAA) ベリリウム10からみる最終氷期後期の宇宙線強度変動と海洋循環変動

12:10〜12:30 阿瀬貴博(東京工業大学) ラシャンプエクスカーションでの宇宙線生成核種変動

<昼食休憩60分>

4.筑波大UTTAC加速器での成果

13:30〜13:50 笹 公和(筑波大学) 筑波大UTTACにおけるアイスコア中の塩素36分析研究

13:50〜14:00 黒住和奈(筑波大学) 1万1千年前に知られる宇宙線イベントでの塩素36変動

14:00〜14:20 松四雄騎(京都大学) 気候遷移期での塩素36変動と大気循環変動

5.ドームふじアイスコア

14:20〜14:50 本山秀明(極地研究所) 日本の南極アイスコア掘削と試料の保管状況

14:50〜15:10 川村賢二(極地研究所) ドームふじアイスコアのO2/N2年代

<休憩10分>

6.太陽活動・古地磁気変動と宇宙線層序学

15:20〜15:40 宮原ひろ子(東京大学) 古宇宙線変動からの太陽活動変動要素の自律的抽出

15:40〜16:00 山崎俊嗣(産総研) 相対古地磁気強度曲線の問題点

16:00〜16:20 小田啓邦(産総研) 地磁気逆転と地磁気エクスカーション:磁場の形と太陽風・宇宙線の関係について

16:20〜16:40 堀内一穂(弘前大学) アイスコア中のベリリウム10と宇宙線層序学

7.まとめ

16:40〜16:50 松崎浩之(東京大学) まとめ

 

|JSPS科研費「宇宙線層序学の開拓」|