GMT のインストール

Ver.3.4.1 / Unix 環境 / 手動でインストール

netCDF は /usr/local/netcdf-3.5 にインストール済とする。

  1. 必要なファイルのダウンロード

    GMT本家より 適当なサーバを探し出し、下記のファイルをダウンロード。

    GMT_progs.tar.gz [必須],
    GMT_share.tar.gz [必須],
    GMT_high.tar.gz,
    GMT_full.tar.gz,
    GMT_man.tar.gz,
    GMT_pdf.tar.gz,
    GMT_ps.tar.gz,
    GMT_scripts.tar.gz,
    GMT_suppl.tar.gz,
    GMT_tut.tar.gz,
    GMT_web.tar.gz,
    triangle.tar.gz

    矢羽根を描きたい場合は ここ[北大・加藤氏]からパッチをダウンロード。

    gmt_3.4.1_barb.patch_v0.5b1,
    gmt_3.4.1_man_barb.patch_v0.5b1

  2. ソースの展開

    下記のファイルを適当なディレクトリで展開

    GMT_progs.tar.gz,
    GMT_man.tar.gz,
    GMT_pdf.tar.gz,
    GMT_ps.tar.gz,
    GMT_scripts.tar.gz,
    GMT_suppl.tar.gz,
    GMT_tut.tar.gz,
    GMT_web.tar.gz

    下記は展開後出来た GMT3.4.1 ディレクトリで展開

    GMT_share.tar.gz,
    GMT_high.tar.gz,
    GMT_full.tar.gz,
    triangle.tar.gz

  3. パッチ当て(矢羽根を描く場合)

    GMT3.4.1 ディレクトリにパッチファイルを移動して、
    $ patch -p1 < [パッチファイル名]

  4. 環境変数の設定

    後でも良いものもあるが、ここで設定。

    $ setenv NETCDFHOME /usr/local/netcdf-3.5
    $ setenv GMTHOME /usr/local/gmt3.4.1

    .cshrc ファイルに上記を加える。 PATH, MANPATH も通す。(PATH は後の方が良いが)

    例: setenv PATH ${PATH}:/usr/local/gmt3.4.1/bin

  5. Configuration

    例: ./configure --prefix=/usr/local/gmt3.4.1 --enable-triangle --enable-eps --disable-flock

  6. Make, Install

    $ make
    # mkdir /usr/local/gmt3.4.1
    # make install
    # make install-data
    # make install-man
    # make install-www

    最初の make がうまく行かない場合、suppl をあきらめてみる。
    $ make gmt

  7. 動作確認

    tar ファイルを展開したディレクトリ中、 GMT3.4.1/examples ディレクトリにて

    $ chmod u+x *.csh ex??/*.csh
    $ ./do_examples.csh; ./do_view.csh

  8. Registration

    ここで導入責任者/使用者として登録する。


E-mail: ishida@cc.hirosaki-u.ac.jp