地質学実験ホーム

「地質学実験」ガイダンス資料

2003年4月11日

1.本実験の目的及び内容

 地質学実験は, 地質学的データを野外で得るための野外地質調査の基礎を体得することを目的とする. そのため,4月には事前の室内での予備訓練を行い, 5月から6月には実際に野外に出て地質調査を行う. また,7月にはそれまで得たデータを室内でまとめる. 野外で行う地質調査は,調査地までの移動等にも時間を要するため, 正規の時間では行なえない. そのため,本実験は5月から6月にかけては土曜日に行い,金曜日には行わない. また,レポートを各調査毎に提出してもらう. したがって,本来休日である土曜日をほぼ終日費やし, レポートの作成にも多大な労力を要する. にも拘わらず2単位にしかならない実験なので,多くの落伍者が出ることが予想される. 知的欲求の充足や将来の必要性以外の理由 (例えば単なる単位の取得やハイキング)での参加は, 履修放棄につながる可能性が高い. 履修放棄は他の履修者や教官の迷惑となるので,確固たる理由のない履修は慎んで頂きたい. なお,数日間野外調査に参加出来なかった場合は,後日各自該当する日の調査ルートを調査し, レポートを提出すれば出席と同等に扱う.
 本年度は弘前盆地南縁周辺の調査を予定している. 毎週の調査ルートはその都度地球環境学科掲示板(2F)に掲示する. 地形図はその都度現地でコピーを配付するが, 国土地理院発行の1/25,000地形図「阿闍羅山」を購入しておくと便利である. なお,本実験の野外調査は現地集合,現地解散なので,野外での調査中はもちろんのこと, 現地までの移動等に際しても安全には充分留意すること. また,怪我等に備えて学生教育研究賠償責任保険 (学生便覧参照)等に加入すること.

2.日程

 以下の日程を予定している.野外調査は天候によっては中止するが,その場合の連 絡方法は,調査ルートの掲示に合わせて示す.
4/11(金) ガイダンス(全教官)[3番講義室]
4/18(金) 地形図の読図及びそれに基づく地形解析(堀内教官)[3番講義室]
4/25(金) クリノメーターの使用法及び地質図学(根本教官)[3番講義室]
5/10,17,24,6/7,14,21,28(土) 野外調査(全教官)
7/4 (金) 野外調査のデータのまとめ方(根本教官)[3番講義室]
7/12(土) 野外巡検(全教官)
7/18(金) 空中写真判読(佐々木教官)[3番講義室]
7月下旬 まとめのレポート提出期限(日時は7/4に指示する)

3.野外調査の装備

 終日野外を歩くので,以下を遵守する事.なお,危険なので 移動時には荷物を手に持たないこと.

※ハンマー及びクリノメーターは希望者には貸与するので,丁寧に扱うこと. なお,4年次に地質系教官の元で野外地質調査を伴う卒業論文の作成を希望する者は, この機会に地質調査用具を購入する事を勧める (購入法は,後刻説明). 主要な地質調査用具(下線を付した物)を準備出来ない者の履修は認めないので, 事前に購入するか先輩等から借りておくこと.

4.参考文献等

 以下に掲げた文献は,野外調査を行う上での参考文献であり,室内における各実験 に関する参考文献は,その都度紹介する.

(1) 教科書

狩野謙一,1992,野外地質調査の基礎.古今書院,東京,120 p.
高安克巳・大西郁夫,1985,地質図学.地学ハンドブックシリーズ1,地学団体研究 会,東京,160 p.

(2)地質学一般に関するもの

地学団体研究会新版地学事典編集委員会編,1996,新版地学事典.平凡社,東京 ,1,443+374 p.
垣見俊弘・加藤碵一,1994,地質構造の解析−理論と実際−.愛知出版,東京,274p.
狩野謙一・村田明広,1998,構造地質学.朝倉書店,東京,298 p.
勘米良亀齢・水谷伸治郎・鎮西清高編,1991,地球表層の物質と環境.岩波地球科学 選書,岩波書店,東京,326 p.
木村敏雄編,1984,地質構造の科学.朝倉書店,東京,370 p.
中村一明,1989,火山とプレートテクトニクス.東京大学出版会,東京,334 p.
平 朝彦,2001,地質学I 地球のダイナミックス.岩波書店,東京,296p.
平 朝彦・阿部 豊・川上紳一・清川昌一・有馬 真・田近英一・箕浦幸治,1998, 地球進化論.岩波講座地球惑星科学13,岩波書店,東京,527 p.
平 朝彦・浜野洋三・藤井敏嗣・下田陽久・末広 潔・徳山英一・上田 博・竹内謙介 ・住 明正・佐野有司・蒲生俊敬・井澤英二,1996,地球の観測. 岩波講座地球惑星科学4,岩波書店,東京,130 p.
横山 泉・荒牧重雄・中村一明編,1992,火山.岩波地球科学選書,岩波書店.東京 ,306 p.

(3) 地質調査に関するもの

藤田和夫・池辺 穣・杉村 新・小島丈児・宮田隆夫,1984,地質図の読み方と書き 方.古今書院,東京,194 p.
羽田 忍,1990,地質図の読み方・書き方.地学ワンポイント,共立出版,東京 ,124 p.
公文富士夫・立石雅昭編,1998,新版堆積物の研究法.地学双書29,地学団体研究会 ,東京,399 p.
野尻湖火山灰グループ,2001,新版火山灰分析の手引き.地学ハンドブックシリーズ14, 地学団体研究会,東京,56 p.
Tucker, M., 1982, The Field Description of Sedimentary Rocks. John Wiley & Sons Ltd., Chichester, 112 p.
山内靖喜・三梨 昂編著,2001,新版地質調査法.地学ハンドブックシリーズ13, 地学団体研究会,東京,251 p.

(4) 調査地域に関するもの

青森県史編さん自然部会編,青森県史 自然編 地学.青森県,青森,627p. Hayakawa, Y., 1985, Pyroclastic geology of Towada Volcano. Bull. Earthq. Res. Inst. Univ. Tokyo, vol. 60, p. 507-592.
岩井武彦,1986,北村 信編,「新生代東北本州弧地質資料集」第1巻,島弧横断ル ートno. 12(十二湖−白神山−大鰐−十和田湖),地質図,地質断面図および同説明 書.宝文堂,仙台,12 p.
箕浦幸治・小菅正裕・柴 正敏・根本直樹・山口義伸,1998,青森県の地質. 青森県商工観光労働部鉱政保安課,あおもり,207p.
村岡洋文,1986,沖浦カルデラの形成年代.地質調査所月報,vol. 28, p. 293-296.
村岡洋文,1991,八甲田地熱地域の熱源系.地質調査所報告,no. 275, p. 113-134.
村岡洋文・長谷紘和,1990,黒石地域の地質.地域地質研究報告(5万分の1地質図図幅), 地質調査所,つくば,124 p.
村岡洋文・高倉伸一,1988,10万分の1八甲田地熱地域地質図説明書.特殊地質図, 地質調査所,つくば,27 p.
村岡洋文・上田 晃,1991,八甲田地熱地域の熱水系.地質調査所報告,no. 275, p. 135-152.
村岡洋文・山口 靖・長谷紘和,1983, 碇ヶ関カルデラと遠部層を噴出した第三紀クレーター型カルデラ. 日本地質学会第90年大会講演要旨, p. 341.
須崎俊秋・箕浦幸治,1992,青森県地域上部新生界の層序と古地理.地質学論集, no. 37, p. 25-37.
氏家良博・宮城一男,1989,津軽地域.日本の地質『東北地方』編集委員会編,東北 地方.日本の地質2,共立出版,東京,p. 153-158.

(5) HP

佐々木教官が以下のURLで本実験のHPを運用している. 配布されたプリントや実験風景が掲載される予定である.

http://www.st.hirosaki-u.ac.jp/~earth_solid/geoexp2003/

5.レポートについて

 野外調査のレポートは,調査毎に1通ずつと全体をまとめたもの1通を提出する. 調査毎のレポートは,当該調査の2日後(月曜日)の午後5時迄に根本のレターケースに提出する. 期限迄に提出されたレポートは,その週の金曜日迄に各自のレターケースに返却するので, 書きこまれた教官のコメントに留意し,次回の調査及びそのレポートの作成に臨むこと. なお,教官のコメントにも拘わらず改善が見られないレポートには,再提出又は再調査を求める. また,やむを得ず提出期限に間に合わなかった場合も,レポートは速やかに必ず提出すること. 各調査毎のレポートの提出が滞っている者には,履修放棄勧告をする. 全体をまとめたレポートについては,7月4日に改めて指示する.

(1) レポート作成上の一般的注意

(2) 調査毎のレポートのスタイルについて

(3) レポートによく見られる問題点

 以下にこれまで地質学実験等のレポートで頻繁に見られた問題点を示す. 同じ轍を踏まないように留意すること.

6.露頭観察の手順

7.露頭での記載事項

*来週(4/18)の準備
筆記用具,赤または青のボールペン,色鉛筆,定規


地質学実験ホーム