| 授業科目 | 地質学実験 | 対象学生 | 3年次以上 | 
|---|---|---|---|
| 科目コード | C23 | 学期単位 | 前期2単位 | 
| 担当教官 | 氏家良博・柴 正敏・ 佐々木実・根本直樹  | 
  曜日時限 | 水曜日7-10時限 | 
| 必修等 | 選択 | ||
| 【授業の概要】 地質学的データを野外で得るための野外地質調査の基礎を体得することを目的とし, 事前の室内での予備調査,実際の野外での地質調査, および事後の室内でのデータのまとめを行う。  | 
|||
| 【授業計画】 1. ガイダンス 2. 地質図の読図及びそれに基づく地形解析 3. クリノメータの使用法及び地質図学その1 4〜12. 野外地質調査 13. 野外地質調査データのまとめ方 14. 空中写真判読 15. 地質図学その2  | 
|||
【テキスト・参考書等】
  | 
|||
| 【成績評価の方法】 レポートの内容に実験態度を加味して総合的に評価する。  | 
|||
| 【授業形式視聴覚機器等の活用】 4及び7月は室内で実験を,5〜6月は土曜日に終日野外調査を弘前周辺で行う。  | 
|||
| 【留意点・予備知識】 野外での調査はもちろんのこと,現地までの移動に際しても安全には充分留意すること。 なお,本実験の履修に際しては, 「地質学」及び「層位・古生物学」の単位を取得していることが望ましい。 また,「岩石学・鉱物学」を同時に履修することが望ましい。  | 
|||