構造物理化学I (20211130) 読んだ本のリストを作ってみる. 書誌情報はレポートに記載のとおりとした. しかし, 読書感想文(仮称)なのに, 書誌情報の記載が不完全って, どういうことよ? 17S2022 生物はウイルスを進化させた, BLUEBACKS; 免疫力を強くする, BLUEBACKS 18S2003 三体問題〜天才たちを悩ませた400年の未解決問題〜, 浅田秀樹 18S2010 新装版 四次元の世界 超空間から相対性理論へ, 都築卓司, 講談社; 他に参考文献・URL 2 件 18S2014 科学者はなぜ神を信じるのか, 三田一郎, 講談社; 他に参考文献 1 件 18S2018 新しい物性物理 物質の起源からナノ・極限物性まで, 伊達宗行, BLUE BACKS, 講談社 19S2003 岩波科学ライブラリー 重力が生まれる瞬間, 二宮正夫, 岩波書店 19S2004 図解 気象学入門 19S2005 ポピュラー・サイエンス 酸性雨と酸性霧, 村野健太郎, 裳華房; 他に URL 1 件 19S2011 時間とはなんだろう〜最新物理学で探る「時」の正体〜, 松浦壮, BLUEBACKS, 講談社; 他に URL 4 件 19S2017 爆発する宇宙138億年の宇宙進化, 戸谷友則, BLUEBACKS; 他に URL 1 件 19S2022 世界の不思議な音 奇妙な音の謎を科学で解き明かす, トレヴァー・コックス 19S2026 時代の証言 原子科学者の昭和史, 伏見康治, 同文書院 19S2045 不思議の国のトムキンス, ジョージ・ガモフ 19S2051 時間はどこからきて、なぜ流れるのか? ―最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」―, 吉田伸夫 20S2001 現代応用化学シリーズ5 酵素の化学, 一島英治, 朝倉書店 20S2002 三つの石で地球がわかる, 藤岡換太郎, 講談社 20S2003 光触媒が未来をつくる ―環境・エネルギーをクリーンに―, 藤嶋昭, 岩波書店 20S2006 呼吸の科学 ―いのちを支える驚きのメカニズム―, 石田浩司, 講談社 20S2007 宇宙人と出会う前に読む本 ―全宇宙で共通の教養を身につけよう― 20S2010 見えない宇宙の正体 ―ダークマターの謎に迫る―, 鈴木洋一郎, BLUEBACKS, 講談社 20S2011 麺の科学, 山田昌治; 他に URL 3 件 20S2012 新・材料化学の最前線 ―未来を創る「化学」の力―, 鈴木哲, 講談社 ブルーバックス; 他に URL 2 件 20S2018 桜の科学 ―日本の「サクラ」は10種類だけ? 新しい事実、知られざる由来は?―, 勝木俊雄, サイエンス・アイ新書 20S2021 E=mc2のからくり ―エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか―, 山田克哉, 講談社 20S2024 科学という考え方 〜アインシュタインの宇宙〜, 酒井邦嘉, 中公新書 20S2026 世界を救った日本の薬 ―画期的新薬はいかにして生まれたのか―, 塚崎朝子, 講談社 20S2028 「香り」の化学, 平山令明, 講談社 20S2029 ノーベル賞の100年 ―自然化学三賞でたどる科学史― 増補版, 長場錬成, 中公新書 20S2030 パンの科学 ―しあわせな香りと食感の秘密―, 吉野精一, BLUEBACKS 20S2031 生物の発光と化学発光, 日本化学会, 松本正勝, 共立出版 20S2033 化学変化はなぜ起こるか 20S2035 「香り」の科学, 平山令明 20S2036 無とは何か Newton別冊 2020, 平泉冴響, ニュートンプレス 20S2037 ハイゼンベルグの顕微鏡:不悪定性原理は超えられるのか 20S2038 記憶力を強くする, 池谷裕二 20S2039 時間は存在しない, カルロ・ロヴェッリ 20S2040 ウイルスの意味論 20S2041 X線分光 ―放射光の基礎から時間分解計測まで―, 福本恵紀, 野澤俊介, 足立伸一, 共立出版; X線・放射光の分光, 日本分光学会, 講談社 20S2042 トポロジカル物質とは何か ―最新・物質科学入門―, 長谷川修司, BLUEBACKS; 他に URL 3 件 20S2043 超純水超入門 〜データでなっとく、水の基本と使用とルール〜 20S2046 「おいしさ」の科学 ―素材の秘密・味わいを生み出す技術―, 佐藤成美, 講談社 20S2047 天体衝突 ―斉一説から激変説へ 地球、生命、文明史―, 松井孝典 20S2052 宇宙は何でできているのか ―素粒子物理学で解く宇宙の謎―, 村山斉 21S2001 子供の疑問からはじまる宇宙の謎解き ―星はなぜ光り、宇宙はどうはじまったのか?―, 三島勇, 保坂直樹, 講談社ブルーバックス 21S2002 科学的とはどう意味か, 森博嗣, 幻冬舎 21S2003 「食品の化学」が一冊で丸ごとわかる 21S2004 物質の究極像をめざして 21S2005 時間はどこから来て、なぜ流れるのか? ―最新物理学が解く時空・宇宙・意識の「謎」―, 吉田伸夫, 講談社 21S2007 生命とは何か ―物理的にみた生細胞―, E.シュレーディンガー, 岩波書店 21S2008 世界は「関係」でできている ―美しくも過激な量子論―, Carlo Rovelli, NHK出版 21S2009 体の中の異物「毒」の科学 21S2010 素粒子論の始まり ―湯川・朝永・坂田を中心に―, 亀淵迪, 日本評論社 21S2012 「香り」の科学 ―匂いの正体からその効能まで―, 平山令明, ブルーバックス, 講談社 21S2013 「香り」の科学 ―匂いの正体からその効能まで―, 平山令明, 講談社 21S2014 相対性理論を楽しむ本, 佐藤勝彦 21S2015 はじめての量子化学 ―量子力学が解き明かす化学の仕組み―, 平山令明, 講談社 21S2016 本当は怖いだけじゃない放射線の話 21S2018 超対称性理論とは何か 21S2019 量子とは何だろう, 松浦壮 21S2020 量子とは何だろう ―宇宙を支配する究極のしくみ―, 松浦壮, 講談社 21S2021 湯川秀樹の戦争と平和 21S2022 文化としての数学 21S2023 トポロジカル物質とは何か, 長谷川修司 21S2024 時間は存在しない, カルロ・ロヴェッリ 21S2025 光るクラゲ, ヴィンセント・ピエリボン, デイヴィット・F・グルーバー 21S2026 ロウソクの科学, ファラデー, 岩波書店; 「ロウソクの科学」が教えてくれること, 尾嶋好美, SBクリエイティブ 21S2028 火星に住むつもりです ―二酸化炭素が世界を救う―, 村木風海; ドローダウン地球温暖化を逆転させる100の方法, ポール・ホーケン 21S2029 面白くて眠れなくなる元素 21S2030 時間とはなんだろう, 松浦壮, 講談社 21S2031 分子レベルで見た薬の働き, 平山令明, 講談社 21S2032 宇宙が始まる前には何があったのか? 21S2033 科学者と世界平和, アルバート・アインシュタイン, 講談社 21S2034 空想科学読本, シリーズ 16, 17 21S2036 相対性理論を楽しむ本 21S2037 超撥水と超親水 ―その仕組みと応用―, 辻井薫, 米田出版; 他に URL 2 件 21S2038 なぜ科学を学ぶのか, 池内了, ちくまプリマ―新書 21S2039 エンリコ・フェルミ ―原子のエネルギーを解き放つ―; 複数の本 21S2040 科学者はなぜ神を信じるのか, 三田一郎, 講談社 21S2041 おいしい水の探求, 小島貞夫, 日本放送出版協会 21S2042 宇宙に「終わり」はあるのか, 吉田信夫, 講談社BLUEBACKS; 他に URL 1 件 21S2043 ロウソクの科学, ファラデー, 角川文庫 21S2044 交響曲6番「炭素物語」, ロバート・M・ヘイゼン, 化学同人 21S2045 市民の科学, 高木仁三郎, 講談社学術文庫; 他に URL 5 件 21S2046 人物で語る化学入門, 竹内敬人, 岩波新書; 他に URL 3 件 21S2047 知られざる天才 二コラ・テスラ, 新戸雅章; 天才二コラ・テスラの言葉, 新戸雅章, 小鳥遊書房 21S2048 消えた反物質 ―素粒子物理が解く宇宙進化の謎―, 小林誠, ブルーバックス 21S2049 環境と化学 ―グリーンケミストリー入門―, 荻野和子, 竹内茂彌, 東京化学同人; 他に 参考図書 1 件, URL 2 件 21S2050 新装版 マックスウェルの悪魔 ―確率から物理学へ―, 都築卓司, ブルーバックス 21S2051 なぜE=mc2なのか?, ブライアン・コックス, ジェフ・フォーショー 21S2052 コーヒーの科学 〜「おいしさ」はどこで生まれるのか〜, 旦部幸博, 講談社 ブルーバックス