構造物理化学I 読んだ本のリストを作ってみる. 書誌情報はレポートに記載のとおりとした. しかし, 読書感想文(仮称)なのに, 書誌情報の記載が不完全って, どういうことよ? 17s2025 量子力学が語る世界像, 講談社 ブルーバックス 18s2003 古賀邦正, 最新 ウイスキーの科学 〜熟成の香味を生む驚きのプロセス〜, 講談社ブルーバックス 18s2006 佐藤健太郎, すごい分子 〜世界は六角形でできている〜, 講談社 18s2010 田崎秀一, カオスから見た時間の矢 時間を逆にたどる自然現象はなぜ見られないか, 講談社; 都築卓司, 新装版 マックスウェルの悪魔 確率から物理学へ, 講談社; web site 2 件 18s2045 ウソを見破る統計学, BLUE BACKS; 参考資料: web site 3 件 18s2046 日本環境化学会 編著, 地球をめぐる不都合な物質, 講談社ブルーバックス 19s2003 伏見康治, 光る原子、波うつ電子, 丸善出版 19s2004 小山慶太, 光と電磁気 ファラデーとマクスウェルが考えたこと 電場とは何か?磁場とは何か?, 講談社 19s2005 加藤誠軌, X 線で何がわかるか, 内田老鶴圃 19s2011 佐藤健太郎, すごい分子―世界は六角形でできている―, BLUE BACKS; Web site 3 件 19s2012 都築卓司, 不確定性原理, 講談社 19s2013 竹内薫, ペンローズのねじれた四次元<増補新版> 時空はいかにして生まれたのか, 講談社 19s2017 桜井弘, 元素118の新知識 引いて重宝、読んで面白い; 参考URL 1 件 (のつもりなのだろうが, URL になっていない) 19s2018 首都大学東京 都市環境学部 分子応用化学研究会編, 新材料化学の最前線 未来を創る「化学」の力, BLUE BACKS 19s2022 ポール・デイヴィス, タイムマシンをつくろう! 19s2024 宮田親平, 「科学者の楽園」をつくった男 19s2026 戸田盛和, マクスウェルの魔 古典物理の世界 19s2043 和田純夫 量子力学が語る世界像, BLUE BACKS, 講談社 19s2045 恐竜はホタルの光を見たか 19s2049 松浦壮, 量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ 19s2050 自分の体で実験したい命がけの科学列伝 19s2051 山田克哉, E=mc^2 のからくり 19s2052 嶺重慎, ブラックホールを見る!, 岩波化学ライブラリー 144; web site 1 件 // 嶺重慎, なぜ地球だけに陸と海があるのかー地球進化の謎に迫るー, 岩波化学ライブラリー 144; web site 3 件 20s2002 戸谷友則, 宇宙の「果て」に何があるのか, 講談社 20s2003 カ・ア・グラトコフ, 核エネルギーの世界I 20s2004 村田滋, 光化学ー基礎と応用ー; 木下是雄, 理科系の作文技術; 弘前大学レクチャーコレクション 20s2005 内田麻理香, 科学との正しい付き合い方 20s2006 大森正司, お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ 20s2007 「香り」の科学 20s2008 保坂直紀, 海洋プラスチックー永遠のごみのゆくえー, KADOKAWA 20s2009 平山令明, 「香り」の科学 匂いの正体からその効能まで, BLUE BACKS; URL 1 件 20s2011 健康長寿最後の決め手水素がすごい (これが書名か?) 20s2012 松本吉泰, 分子レベルで見た触媒の働きー反応はなぜ早く進むのかー, 講談社 ブルーバックス B-1922 20s2013 酒井邦義, 科学者という仕事 独創性はどのように生まれるか, 中公新書 20s2015 ロジャー・ペンローズ, 心は量子で語れるか 21世紀物理の進むべき道をさぐる, BLUE BACKS 20s2016 松浦壮, 時間とはなんだろう:最新物理学で探る「時」の正体, 講談社 20s2017 E=mc^2 のからくり ―エネルギーと質量はなぜ「等しい」のか 20s2018 新堂進, アインシュタイン ―大人の科学伝記, サイエンス・アイ新書 20s2019 杉森彰, 化学をとらえ直す―多面的なものの見方と考え方― 20s2020 吉野精一, パンの科学 しあわせな香りと食感の秘密, 講談社ブルーバックス 20s2021 N. David Mermin, 量子のミステリー, 丸善 20s2022 吉田伸夫, 宇宙に「終わり」はあるのか, 講談社 20s2023 蟹沢恒好, 香り―それはどのようにして生成されるのか―, フレグランスジャーナル社 20s2024 齋藤勝裕, 炭素はすごい, SBクリエイティブ 20s2025 櫻井武, 睡眠の科学・改訂新版 なぜ眠るのかなぜ目覚めるのか, 講談社ブルーバックス 20s2026 都築卓司, 新装版 不確定性原理 運命への挑戦, 講談社ブルーバックス 20s2027 高水裕一, 時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて, (ブルーバックス) 講談社 20s2028 佐藤健太郎, すごい分子, 講談社 20s2030 松浦壮, 量子とはなんだろう 宇宙を支配する究極のしくみ, BLUE BACKS, 講談社 20s2031 書誌情報なし. あなたはどの本を読んだのですか? 20s2032 白川英樹(?), 自然に学ぶ 20s2034 櫻庭雅文, アミノ酸の科学 その効果を検証する, 講談社 20s2035 山田克哉, E=mc^2 のからくり, 講談社 20s2036 松本吉泰, 分子レベルで見た触媒の働き, 講談社 20s2037 播田安弘, 日本史サイエンス 20s2038 高校数学でわかる相対性理論 20s2039 佐藤勝彦, アインシュタイン 相対性理論 20s2040 カルロ・ロヴェッリ, 時間は存在しない 20s2041 松永猛裕, 火薬のはなし―爆発の原理から身のまわりの火薬まで―, 講談社 ブルーバックス 20s2042 竹内薫, 「ファインマン物理学」を読む, 講談社サイエンティフィック 20s2043 眠れなくなるほど面白い 相対性理論 20s2044 佐藤成美, 「おいしさ」の科学 素材の秘密・味わいを生み出す技術, 講談社; URL 3 件 20s2045 大栗博司 重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ、宇宙の謎に迫る, 幻冬舎 20s2046 ピエール・ピネトリュイ, 重力波で見える宇宙の始まり 20s2047 ホーキング、宇宙を語る 20s2048 ファラデー, ロウソクの科学, 岩波書店 20s2049 Newton 無とは何か、「何もない」世界は存在するのか? 20s2050 東京都立大学工業化学科分子応用科学研究会編, 材料化学の最前線 分子一個、原子一個をどう操るか, 講談社 20s2051 池内了, なぜ科学を学ぶのか 20s2052 新井紀子, AI vs. 教科書が読めない子どもたち