分子分光学 (20210524)
M: 以下は宮本のコメント
- 18s2014:
- 指標表にある A,B は対角の指標を示しているのですか M: 19s2031 参照
- 19s2031:
- 表12・5 で A と B でそれぞれ分かれていますが、それぞれにどんな意味がありますか? M: 教科書 p.509 や参考書をよく読んで勉強すれば分かるのでは? // A, B は一次元の表現, E は二次元, T または F が三次元, ......
- 19s2039:
- 点群
の指標表は 4 個の規約表現がありますが、対称要素を 3×3 の表現行列で表した場合、相似変換した行列も 3×3 であるため既約表現は 3 個のみ得られると思いました。もう一つの既約表現はどのようにして得られるのでしょうか。 M: 3 次の表現行列を簡約しても, いつも三種類の既約表現が得られるとは限らない. 別な異値な表現から得られるかもしれない. 指標表の規則から生成されるかもしれない.
rmiya, 2021-05-31