分子分光学 (20200629) M: 以下は宮本のコメント
16s2043: 
振動分光の振動の変位ベクトルを考えるとき xyz 座標で考えていたが極座標で考えることはあるのか。 M: 教科書や複数の参考書を見比べてみれば分かるのでは?

18s2045: 
水分子で各原子の自由度を定義するとき3とあったが、これは3次元空間だから3ということか。 M: 自分で判断できないのはナゼか? // ``自由度'' について, 復習する必要がある?

18s2051: 
赤外吸収スペクトルについて、紫外可視吸収スペクトルと同じ「光の吸収」であるのに、なぜ分子内振動や回転、並進のエネルギーに使われてしまうのか。 M: エネルギーの大きさがそういうものだから, としか言いようがない. // 電子のエネルギー, 振動運動のエネルギー, 回転運動のエネルギー 等について, その大きさを計算してみればいいのでは?



rmiya 平成32年7月3日