化学の基礎 II(G) (20081007) M: 以下は宮本のコメント
07s3033: 
物理化学を専問[ママ]を専問とする職業ってどのようなものがあるのですか ? M: 既存のものにこだわる必要があるのでしょうか ? それとも, 将来就業した職種で役立つから勉強する, という発想ですか ? 08s3015 後半参照

07s3045: 
宮本先生にとって物理化学とはいったいどんな科目ですか ? M: それを聞いてどうするというのでしょうかね.

07s4044: 
[一行略]量子論で物質がなぜ, そのような状態・現象を形づくっているかを説明できると, 教えて戴いたが, 何のどのようなことを, ヒントにそのような解明理論を打ち立てることができたのか. M: 読書感想文のネタを見つけましたね :-)

07s6043: 
静電気力以外の力で原子を結合させる方法はどのようなものがあるか ? 可能か. 分子同士を磁力で結合させる場合, どうすれば磁力が強まる構造にできるか ? M: 物理界を支配する四つの力のうちで, 電磁気力以外の何を使うのでしょうか ?

07s3046: 
なぜ, 物理の概念と化学の概念が合わさったのか ? また, いつごろその物理化学の考え方が生まれたのか ? M: ``合わさる'' という理解は, たぶん誤解です. 08s3048 参照

08s3001: 
Q1. 分子の複雑な構造や結合の角度はどのように調べているのですか ? // Q2. 光の速さは不変なのですか ? M: いろいろありますけど. どんな方法があるのか, 調べてみてはいかがでしょうか. // 真空中の光速度は, 現在は定義値ですね.

08s3002: 
元素の周期表で「ランタノイド」や「アクチノイド」はたくさんの元素の集まりです. なぜでしょうか ? 同じ物質ならば名前をわざわざ変えて表わしませんよね ? 同じ周期・族というのが不思議です. 電子や陽子の数も同じなのでしょうか ? M: ええっと, 本気の質問ですか ? モーズリーの法則 が参考になるのでは ?

08s3003: 
・なぜ, 高速で飛びまわっている電子が原子のまわりにいるのか ? どうして, 電子があることがわかったのか ? // ・元素はどのくらいまで存在するのか ? // ・なぜ, Hg は金属なのに常温常圧で液体なのか ? M: 07s4044 参照 // 固有名があるのは 111 番元素までですね // 常温常圧に物理的必然性はないので, 結果として偶然では ?

08s3004: 
ある法則や理論を発見する人はどのようなことをきっかけにひらめくのだろうか. M: 樹から林檎が落ちるのを見たから, というのは多分に作為的ですよね. 07s4044 参照

08s3005: 
化学という学問は何からできたのか ? M: 07s4044 参照

08s3006: 
・質問の内容は何でもいいの ? // ・なぜ中間と期末がレポートなの ? M: 授業中に, 下らない質問をしたり白紙で提出する権利はあるとの話をしたのに, 今さらそれを聞くの ? // 試験の希望者には, 試験を課しましょうか ?

08s3007: 
有機化学・無機化学・分析化学・量子化学は高校ではなぜ 1 つの科目である『化学』としたのですか ? この 4 つは内容がほとんど違います. 例えば国語は, 高校では『現代文』, 『古文・漢文』という風に 2 つの科目に別れています. なのに化学は別れていない. なぜですか ? M: あなたは化学の上記 4 つや国語の 2 つが, それぞれ互いに無関係だと考えているのでしょうか ? 学問は個別の独立した知識項目の寄せ集めだと ? 知識を分割して, 互いの関係性を考える事を阻害し, またその一部が未習得となる可能性を生むことで, どんなメリットがあるのでしょうか ? (このコメント, ほとんど喧嘩を売ってますね (笑))

08s3008: 
量子化学でも行列を用いますが, 行列はそれほどまでに便利なものなのか ? 行列を使わないと解けないのか ? M: 便利ですよ. // 解けなくはないと思いますが...... 波動力学と行列力学との関係とか, 調べてみてはいかが ?

08s3009: 
なぜ勉強をするのか ? M: りっぱな大人になるため, って答えていたドラマがありましたね.

08s3010: 
・有機化学の世界では炭素を中心に扱われるが, 同じく価標が 4 本 [Siの絵は略] あるケイ素がマイナーなのはなぜ ? // ・エネルギーはどうして高い状態から低い状態の所へ移動しようとするのか ? M: 天然における化合物の豊富さや生命に対する重要度のせいだと, 想像できませんか ? // 高低は人為的に決めたのでは ? そういう話でない ? ;-)

08s3011: 
・なぜ原子は電子をもっているのか ? // ・原子はなぜ量子で存在しているのか ? M: 08s3033 参照 // えーと, ``量子で存在'' するとは, どういう意味ですか ?

08s3012: 
「定量的に」の意味がよく分からなかった. M: 言葉の意味が分からなければ辞書を見てはいかがでしょうか ?

08s3013: 
高校の化学は物質は分子や原子からできていると最初に教えた方が, そのあとのいろんなことをおしえるときにつごうがいいからだと思うのですが, 先生はどう考えますか. M: 理由になってません. 最初が違えば, 後段も合わせて変えればいい.

08s3014: 
量子化学は誰がどんなことを必要として生まれたものなのか. M: 07s4044 参照

08s3015: 
・知恵と知識の違いは何 ? // ・日常生活で物理化学が生かされている場面はあるか ? また, あればそれはどんな場面か ? M: 言葉の意味なら辞書を見れば ? // ``○○とハサミは使いよう'' ですから, 知識を生かすも殺すも, あなた次第でしょう.

08s3016: 
先生が行う授業は高校までの答えが決まっていてそれを覚える授業じゃなく, 考える力や質問する力をつける授業をいつも行っているのか. M: 目指してはいます. でも, 考えるための土台として, 基本知識は覚えている必要があるでしょう.

08s3017: 
人は, 何のために学ぶのでしょうか. M: 08s3009 参照

08s3018: 
有機化学や無機化学にない, 物理化学の良いところって何ですか. M: 勉強して, 見つけてください.

08s3019: 
この先, これまでに学んできたことが くつがえされることはあるのでしょうか ? M: これまでに ``くつがえされ'' たという例が, 何かあるのでしょうか ?

08s3020: 
物理という学間[ママ]はいつごろどういうことがきっかけで生まれたのか. M: 07s4044 参照

08s3021: 
・「大学は何をする所か ?」という問に対して, 大学 1 年の頃のあなたならどう答えていましたか. // ・なぜ物理化学は学生に嫌われる科目だと言われるのですか. M: そんな昔の事は忘れました :-p // 08s3025 参照

08s3022: 
高校では化学II をやっていたが物理は I までだったのですが特別に何か物理の知識はあった方がいいのですか ? M: 無いよりはあった方がいいのは, あたりまえだと思うのですが ? あるいは, 習っていないことは, 知らなくても許されるのか ?

08s3023: 
物質創成化学科の 1 年での専門科目はなぜ「有機化学 I」しかないのですか ? M: ``専門科目'' という区分に, 学習上・学問上の特別な意味があるのでしょうか ?

08s3024: 
・物理化学を楽しみながら勉強するにはどうしたらよいのか ? // ・元素の周期性を見つけた人はどうしてそのことを調べようと思ったのか ? // ・原子が分子を作るとき, 同じ数原子が結合しているのに, 同じ形にならないのは何故 ? M: ``好きこそものの上手なれ'' と言いますから, 上手になってみてはいかがでしょうか :-p // 07s4044 参照 // たぶん, 原子の数以外の要素で重要な点が異なるのでしょう. 当り前ですが.

08s3025: 
物理化学を嫌う学生が多いのはなぜなのか ? その分野を教えている先生は物理化学にどのような魅力を感じているのか ? M: 好きな学生は好きな理由を教えてくれるのですが, 嫌いな学生はその理由を教えてくれません. どうしてでしょうね ?

08s3026: 
物理化学を学んだ結果得られる考え方や知識があると思うがそれらは何なのか ? M: 学んでみれば分かるのでは ?

08s3027: 
この授業では, 量子化学についてを学ぶということで, 分子や原子などの説明をするのに量子化学を使うということだが, 量子化学を使わないで分子や原子などについて説明することは可能なのか. M: 07s4044 参照

08s3028: 
そもそもどうやってあらゆる物質は原子や分子から成り立っているという考えに行きついたのか. どういった現象などがきっかけとなったのか. M: 07s4044 参照

08s3030: 
多くの金属イオンには色があるのか. M: ``色'' とは, 何でしょうか ? なぜ色がある ? 有機化合物の色は ?

08s3031: 
無機化学において, なぜそれぞれのイオンでは色が異なっているのか ? M: 08s3030 参照

08s3032: 
100 年前まで発展されなかった物理化学は, 他の化学の分野に比べて若いのであるが, なぜ今まで手をつけようと考える人がいなかったのか. (生物化学, 分子化学, 有機化学は何百年前から着々と発展しているが物理化学は 100 年の間に一気に勧められていると感じる.) M: 08s3048 参照

08s3033: 
なぜ原子があるのか ? M: たぶんこの質問に答えはない. ていうか, われわれの住む宇宙がそうなっているというだけ.

08s3034: 
水の角度などについて先生が教えていたのですが, 実際まだはっきりとはわかっていないことです. 水素を見れる電子けんび鏡はまだありませんし, わからないことなのですが, どうしてそう言えるのでしょうか ? これは僕がまだ量子化学を学んでないことだから聞いているのかもしれませんが, 先生がそう教えた理由は何なのですか ? [後略] M: 始めの方の ``実際まだはっきりとはわかっていないことです'' って, そうなんですか ? じゃあ高校教科書/参考書の ``104.5 度'' は, 間違いか嘘だとでも ?

08s3035: 
物理化学が, 「なぜそうなるのか ?」について定量的に説明するものならば, 高校で, 物理化学をやってしまえば, 大学へ行ってから, すぐに大半のことが理解できるのではないのか. みんながみんな化学科へ行くわけではないのに, むきとかゆうきをやらせて, なぜ, 詳しく物理化学をやらせないのか. M: 08s3047 参照

08s3036: 
物理化学とはなぜそうなるのかを考える分野だという事ですが, 何をもってそれを証明するのですか ? (例えば, 数値等) M: (数学ではなく) 科学的な証明って, どんなものだと考えていますか ?

08s3037: 
なぜ 19 世紀が終わるまで, 量子論は発見されずにいたのか. M: 08s3048 参照

08s3038: 
金属イオンはなぜ色がつくのか. M: 08s3030 参照

08s3039: 
人工的につくられた元素があるのはなぜか ? M: あってはイケナイという意味ですか ?

08s3040: 
錯イオンはなぜ同じ配位数でも正四面体や正方形の様に異なる形のものがあるのか ? M: 配位数以外の要素が異なるから, というのが論理では ?

08s3041: 
・先生が生徒に質問を提出させるようになったきっかけは何ですか. // ・なぜ量子化学には『量子』という頭が付けられたのか. M: 10 年以上前に ``質問は自然に浮かんでくるものではなく, 積極的に作るものだ'' との言質を本 (``知の技法'' ?) で読んだころかな. まあその後の, 森博嗣もあるけど. // 勉強してみれば分かるのでは ?

08s3042: 
たえず新しい発見, 新しい物事についての説が出てきたりしますが, 人の学問の追求に終わりはあるのですか ? M: 終了判定はどうする ? まあ, 好奇心を失ったら, ヒトとは言えなくなるかもね.

08s3043: 
DNA を高分子と呼ぶとしたら, 分裂して増えることについて, ``生きている分子'' と考えてもよいのでしょうか. M: ``生きている'' の定義は ? で, それと DNA を高分子と呼ぶこととは, 何の関係があるの ??

08s3044: 
有機化学と無機化学の区別は具体的にどのような所か. M: 本気の質問ですか ? 前期に II(E), II(F) で何を学習したのでしょうね. それぞれの教科書を開いて, 比べてみてはいかがでしょうか ?

08s3045: 
・物理化学が手法・原理・現象の学問ならば, 物理化学は化学全般の土台となっていると言えるのか ? // ・原理や現象を探究していく物理化学を, なぜ高校ではそんなにやらないのか ? M: 自分で判断できませんか ? // 08s3047 参照

08s3046: 
1. 物理化学を学ぶ上で重要な事は何ですか ? // 2. 物理化学を用いることでいろんな分子などの結合角や形, 特性を見極められるのはなぜですか ? M: 何についての事柄の話ですか ? 学習者の態度か必要な知識か内容の要点か ? // 質問の意図がわかりません. まるで ``鋏で紙が切れるのはなぜ ?'' と聞かれているみたい (少しニュアンスが違うけど).

08s3047: 
なぜ, 高校の化学の授業で物理化学 (量子化学) を学生に教えないのだろうか ? M: 学習指導要領がそうなっているからですね. しかし指導要領自体の作成時に国民一般からの意見を求めるはずなので, 国民の一人として ``高校に物理化学が必要だ'' と, ぜひ文科省に意見してください. それが社会の構成員としてのあなたの役割りというものです.

08s3048: 
物理と化学とではどちらが先に考えが発展したのか ? M: 物理とか化学とか, そういう学問分野の内容が, 始めから現在のような分類・現在のような形で現れたと考えているのでしょうか ? 07s4044 も参照.



Ryo MIYAMOTO, 2008-10-07