物質理工学演習 BII (2005-01-26) M: 以下は回答・返答 (解答ではない)
03s2004: 
先生はそうかどうかわからないですけど 議論好きに見えますが, 好きな議論している番組はありますか ? またそれは何ですか ? M: テレ朝の「朝まで生テレビ!」は, はじめは目新しさもあって面白いと感じたの ですが, すぐにつまらなくなりました。 なぜなら, 合意の形成をめざさない, ただの持論展開ごっこだったからです。

03s2008: 
(1) 先生は何のために研究しているのですか, また, 先生が企業に就職 せずに大学教授になろうと思ったきっかけは何ですか。 (2) Web ページを見たら, 2 月 8 日までに期末レポートを提出させるようなことが 書いてあるのですが, 期末レポートの内容は何ですか。 M: (1) 人類の叡知に貢献するため, と答えられたらカッコイイですね。 (2) もちろん最終回のプリントがレポート課題の出題になります。

03s2009: 
自然界において電気的に中性であるべきだから, マイナスイオンがでる 製品というのはおかしいというのを聞いたことがあるのですが, 本当におかしいの でしょうか ? M: 以前にある学生さんが, 自宅の大手家電メーカーのエアコンの取扱い説明書を 調べてきてくれて, そこには「○○の装置により発生するマイナスイオンとプラス イオンをまとめてマイナスイオンと呼ぶ」と書いてあったそうです。 これを聞いたときには, 大爆笑でしたね。

03s2012: 
例年より白紙解答が増えたと言いましたが, 学生の積極性は例年と 比べてどうですか ? M: 積極性も劣るようです。白紙解答する人こそ, 「その説明じゃわかりませーん, どういうことですか ?」って質問すればいいのにね。

03s2014: 
最近新しい発見をしましたか。 M: 「アトキンス 物理化学 第六版」(和訳) で, 軌道という言葉を使わず, オービタルと言っていることを発見しました。 オービタル角運動量, 全オービタル角運動量, 原子オービタル, s オービタル, 分子オービタル, オービタルの一次結合, etc., 言い慣れてないから違和感ありあり。

03s2015: 
核融合実験施設の設置場所を欧州にするか日本にするかで争っている ようですが, もし日本に設置した場合のメリットにはなにがあるのでしょうか ? M: 施設建設のために土建屋さんに仕事が発生する。地元の自治体や団体などに 協力費などの名目で国からの補助金が出る。日本にあると対外的に自慢できる。 誘致に尽力したのは自分だと政治屋や行政屋が威張れる。 すぐに思いつく政治的・社会的なメリットはこんなものでしょうか :-p

03s2018: 
定理の名称は, それを発見した人が決めるのですか それともそれを 決定する機関があるのですか。 M: 寡聞にして, そのような第三者機関があると聞いたことはありません。

03s2021: 
電磁気力というのは光子をやり取りすることによって力をおよぼして いると読んだのですが, そうなのですか ? そうであるとすれば なぜ光子をやり取り すると力をおよぼすことができるのですか ? 斥力と引力では光子のやり取りが どう異なるのですか ? または, その他の部分が異なるのですか ? M: 古典物理では「場」が力を媒介すると考えるようです。そこで場の量子論 (あるいは第二量子化) により, その「場」をとりあつかうと ... それを粒子と 見ることもできるわけですね。粒子のキャッチボールが引力になるとは 比較的イメージしやすいと思いますが, なるほど斥力はそれでは考えにくいですね。

03s2022: 
eπi=-1 は, 美しい式だと思いますか。 M: それなりに。でもこの様な個別の事象でなくって, もっと汎用性のある オイラーの公式の方が, より美しいと思われます。

03s2024: 
先生は科学が美しいと回答に書いていたが, 私には漠然としすぎて よくわかりません。どの辺が美しいのですか ? M: 雑然とした個別の事象の寄せ集めの背後に統一的な規則があるとわかれば, そこに秩序があるということですね (抽象的ですが)。美しいと思いませんか。 もちろん混沌を混沌としてそのまま楽しむという価値観もあるでしょうが, しかしそれは科学ではなく, 芸術とか趣味の世界でしょう。

03s2029: 
先生は将来これがやりたいというものはありますか ? M: 特に決めていません。

03s2035: 
先生はこのクラスの生徒の顔と名前が一致していますか ? M: ごめんなさい。ごくごく一部だけです。

03s2039: 
問題の読み間違いで間違えた場合, 先生はどう評価しますか。 M: この演習の目標は, 毎回配布しているプリントの上の方に書いてあります。 論理的で分かりやすいことが, 解答の正誤よりも優先されます。

03s2040: 
原子力による発電や火力発電などが現在されていますが, 先生は今後, どのような発電方法がでてくると思いますか ? 原子力や火力発電には限界があると 思うので。 M: すぐには思いつきません。

03s2042: 
提出物 (出席調べ表[ママ]) が要件 (質問を書く) を満足して いなくても, 提出すれば出席扱いになるのですか M: 最初の時間に配ったプリントに「宿題および質問を提出することで出席と見なし ます」と書いておきました。「人は ... 何を問うかでもって評価される」とも 書いていました。

03s2044: 
信教はありますか。 M: 特にありませんが, 敢えて言えば「科学」でしょうか ;-)

03s2046: 
マイナスイオンの量を測定する機械が通販番組などによく出てきて その機械を使って「この製品はマイナスイオンを放出しています」と宣伝している 場面をよく見ますが, マイナスイオンが存在しないとすると その測定する機械は 何を測定していると思いますか ? M: 測定装置の製作者でもなければ通販番組の制作者でもないので, わかりません。 ついでに言えば, ある数値を表示している測定装置が画面に写されている だけであって, その場でその商品が放出したナニかを計った結果なのかどうかも, 視聴者にはわかりませんね。

03s2047: 
先生は有機, 無機, 量子化学とかがくにも様な[ママ]分野が ありますが 大まかに化学という学問にはどのような魅力があると思いますか ? M: 03s2024 参照。

03s2048: 
先生が説明するときに分かりやすくするように工夫していることは ありますか ? M: 暗黙の前提を置かないで, 明示する。「何がわからないのかがわかれば, ほとんど解けたも同じ」ということで, 聞き手の分かっていることと分かっていない ことを予想する。何がわからないのかを相手に尋ねる。

03s2051: 
先生はなぜ企業ではなく大学に勤められるのですか ? また, 企業で働く とすればどのポジションが良いですか ? M: もちろん私を採用する人がいたので, 勤めることが可能になったのですが, それが何か ? 企業のことはよく分かりません。企業ごとに人員配置も異なるだろうし。

03s2052: 
一週間, 特に興味を引くことがなかったのですが, 研究者, 開発者に とっては, こんな性格はむいていないのでしょうか。何事も努力しだいですが, 先生の意見はどうですか。 M: 人生色々。面白いことが起こるときもあれば, そうでないときもあることでしょう。

03s2053: 
学生時代に化学以外の分野に進もうと考えたことはありましたか ? M: 化学科を選んで進学したので, 別の分野のことは考えませんでした。 弘大の化学系の学生さんにとっては量子化学は「化学じゃない」, なのかな ?

03s2054: 
先生は化学と物理で全てを説明できるようになると思いますか ? M: 科学の限界について, 既出ですね。万能だとおごる気はないけど, A. C. クラークの法則もあるしね。

03s2058: 
ゼロエミッションについてですが, 現在, ゼロエミッションは注目されて います。しかし, 今だ[ママ]ゼロエミッションは成立していませんが 先生は今後ゼロエミッションは可能だと思いますか。またゼロエミッションが現在成立 しない理由は何ですか。 M: 「ゼロエミッション」の定義は何ですか ? 廃棄物の量をある程度以下にすればいいのか, 完全にゼロにするのか。 もしも手持ちの物質を完全にリサイクルして, 廃棄物を外へ出さないように できたとしても, 材料は使えば必ず劣化します。 孤立系ではエントロピーは必ず増大しますから, それを抑えるために エネルギーの投入が必要です。 しかし熱力学の法則からわかるように, 現実には 100 % のエネルギー効率を達成 することは不可能で, ロスの部分は何らかの外部への排出になります。 そこで, コストに見合う廃棄物の減量というのが現実的な路線ではないでしょうか。

03s2059: 
炭素が 60 コ集めて, サッカーボールのようなものを作ります。 ←たぶんフラーレン ? それに光をあてると, 回折して, 1 本ではなく 2 本見える らしいのです。この原理の真理を確かめたいので, こういうものがのっている本が あったら教えて下さい。どうしてもこの 1 本の光が 2 本見えることに矛盾を 覚えます。 M: その「回折して 1 本ではなく 2 本見える」というのが, 何のことかよくわかり ません。ニュースソースは信頼できるの ?

03s2062: 
最近身の回りで起こった面白い出来事はありますか ? M: 特に覚えていません。

03s2063: 
物理と化学は極論ではあるが, どちらが実世界で便利か ? M: おおざっぱに言って, 物理は現象をあつかい化学は物質をあつかう。 現実の世界では, あるモノにあるコトが起きるわけで, 片方だけの世界は非現実的 ですね。ちなみにモノだけが在ってコトが起きないように見える「変化しないで存在 する」ということであっても, 安定に在るというコトが起きているわけです。

03s2065: 
今日の授業でこまかく分解して問題を解いて, あいまいな知識しか ないことに気づきました。でもこまかく分解して 1 つ 1 つ解決していくのは 途中でまちがったらくるっていくのでむずかしいですよね ... 。 M: どこが分からないのかが分かってよかったですね。All or nothing だと, どこでまちがえたのか, 後で検証できませんね。 一方, 分割してあれば, あとで途中に誤りを見つけたとしても, その影響範囲を きちんと評価できますね。

03s2066: 
今日の後半の議論 ? には意味があったのですか ? 手元の参考書では 考えが進まない以上 考え方や答えを教えてもらった方が有意義な時間の使い方だと 思います。 無論, 少なくとも「考え方」は「本を調べれば書いてあること」だと思いますが ... 。 M: だれかが示したその問題の考え方や答えを覚える, ということはこの演習の 目的ではありません。 今日は, もう一段メタな論理レベルにおいて, 科学的な考え方を実践的に 示してみました。

03s2071: 
雪がとけたら何になると思いますか ? M: 春になる, というなぞなぞですか ?

03s2076: 
血液型性格診断はエセ科学にもならないと思うのですが ? M: ナンセンスだという意見には, 反対しません。

03s2079: 
量子化学にはまだきちんと説明がつかず, 結果のみがわかっている 部分があるそうですが, 将来的にはそれらも説明できるようになるもの なのでしょうか。 M: すぐには思いつきませんが, どの部分のことですか ? しかしまあ一般則として「A. C. クラークの法則」があることを指摘しておきます。

02s2060: 
オービタルの表し方は, 科学全体で共通ではないのですか ? M: 多分そうだとは思いますが, 質問の意図をはかりかねます。



Ryo MIYAMOTO, 2005-01-27